fc2ブログ
木沢の山と花と温泉 第7回
2005/08/29(Mon)
斐ノ丸(かやのまる)まぼろしの池

8月28日「木沢の山と花と温泉」第7回が開催されました。天気は今ひとつで遠望はできませんでしたが、トチノキの巨木を測りながら修験道の通る道「にくぶち峠」へ。そして雨のあとにしか見ることの出来ない「まぼろしも池」も、水は少なかったけれど見ることができました。何とそこには「マメシジミ」が生息しているのです。こんな山奥でシジミを見るなんて、物凄い自然の奥深さを感じました。
ヤブコギをしながらやっとカヤノ丸を経て日奈田峠までの縦走ができました。
たくさんの表情を持つ木沢の山々、さて次回はどこへ。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉 第6回
2005/08/21(Sun)
千手観音ブナ

先週はお盆休みをいただいて、8月21日「木沢の山と花と温泉」第6回が開催されました。久しぶりのまとまった雨に当たってしまいました。でも、足元は大丈夫でした。ガスがかかって遠望はなかってけど、尾根を歩いて行くと大きく枝を広げて迎えてくれた「千手観音」に会うことができました。また天気の良い時に来ることを約束して帰ってきました。帰り道で、またお決まりの「雨乞いの滝」も立ち寄りました。道が付いて快適です。水量もだいぶ戻ってきました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
縁結びの滝
2005/08/16(Tue)
歩きやすくなった道歩き初めした婚約中のカップル地元有志の竹崎さん

7月31日に実施しました「木沢の山と花と温泉 第4回」で立ち寄りました「雨乞いの滝」が、感動のお便りをいただく程大好評でした。だた、道中がロープとワイヤーの力を借りないと行けないところでした。この感動していただいた神秘の滝を、より多くのみなさまに、手軽に触れていただけるように地元有志により道が付けられました。開通して早速、婚約中のカップルが歩き初めをしました。「雨乞いの滝」も「縁結びの滝」になるかも。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
サギソウとレンゲショウマ
2005/08/08(Mon)
レンゲショウマサギソウ

希少植物の「レンゲショウマ」と「サギソウ」が、いっしょに温泉のロビーで可憐な花を咲かせています。淡い紫色の涼しげなレンゲショウマ。いかにも涼しげに空を飛びそうなサギソウ。風呂上りの暑さも、少しはしのげそうです。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉 第5回
2005/08/07(Sun)
砥石権現山頂にて

8月7日、「木沢の山と花と温泉」第5回が開催されました。
今回も晴天に恵まれました。ブナ林の中を緩やかに登る道も、山の涼しい風を受けながら、疲れを感じない快適な山行になりました。山頂は原生林のため、展望はあまり利かないけれど、大自然のふところに抱かれて、心安らぐひと時を過ごしました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
| メイン |