fc2ブログ
木沢の山と花と温泉(久井谷山1536m)
2006/02/20(Mon)
いきなり吊り橋(高所恐怖症の人は川を渡りました)不入山が迫る久井谷山山頂山頂直下の広場でガイドの説明を聞く

2月19日、ご好評いただきました久井谷山へ、今年2回目の山行になりました。普通のルートは旧木頭村側から入山するのですが、こちらは静かな裏ルートになります。時折小雪舞う曇空で、車を降りるとすぐ吊り橋。高所恐怖症の人にとってはいきなりのハードポイント。途中、松三郎谷やヤマコウバシ(樹種)などの話を聞きながら、やがて残雪の中を進んで2時間程で山頂に到着。すぐ西側の不入山が迫って見えました。徳島アルプスの一ノ森から天神丸、高城山の眺望も楽しめました。帰りは雪の斜面をオシリで滑りながら下山しました。吊り橋さえなければ、静かで見晴らしの良いすばらしい山でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉(夏切山1420m 青ノ塔1433m)
2006/02/06(Mon)
青ノ塔夏切山山頂夏切山より高城山を望む

2月5日、今回は木沢アルプスの東から3つ目の山「夏切山」とその南の「青ノ塔」へ、ガイドも初登頂です。先週は東のピーク「六郎山」でしたので、それに繋がるピークハントになりました。雪の残る登山道を入って、途中地図とテープを頼っての登山で、思いのほか時間がかかりました。尾根まで上がると、徳島アルプス(次郎笈から高丸山)までが遠望でる絶景!!!。正面には雪化粧をした高城山が雄姿を見せてくれました。夏切山山頂で昼食を取り、元気な人たち(ほとんどの人)は往復約1時間半の青ノ塔をピストンしました。積雪があったので、本来ヤブコギで苦労するところも楽に行くことができました。新しいルートが開拓できました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
| メイン |