fc2ブログ
木沢の山と花と温泉(ビリ谷渓流散策)
2006/04/24(Mon)
ビリ谷の真ん中で途中、励ましてくれた「ヒトリシズカ」本命の「イワザクラ」

4月23日、明方まで降っていた雨もあがり、春の花を求めてビリ谷散策へ行ってきました。今回はピークハントではなく、最終目的は「イワザクラ」。それを求めて、今まで開催した山行のなかでもハードコースの部類に入るのではないかと思うほど、キツかった。いきなり一気の高度を稼ぐ切返しの連続で、しばらくすると「ヤマシャクヤク」や「ヒトリシズカ」などの咲くの中を通り、いろいろなツツジの色の変化を楽しみながら、やっとの思いで「イワザクラ」と対面できました。環境の変化に対してとても敏感なイワザクラが、今年も渓谷の岩に可憐な花をつけていました。花の写真を撮るにはちょうどいい曇空で、早春の山色を抜けてくる風がとても心地よい山行でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
道路状況
2006/04/22(Sat)
2006年4月22日現在
4月1日より、国道193号線神山町側の工事も終了して通行可能になっております。スーパー林道も全線通行可能です。国道193号線、旧木沢村側の釜ケ谷で時間制限による通行となっておりますのでご注意ください(日曜日は開放しています)。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉(不入山-久井谷山 縦走)
2006/04/10(Mon)
剣山をバックに不入山山頂展望を楽しみながら広い尾根を行く久井谷山山頂

4月9日、剣山スーパー林道も開通したので剣山トンネルから不入山、久井谷山を縦走して、鑓掛けへ下りました。所々雪が残るなか、春を告げる鳥のさえずりも上手に聞こえました。千手観音ブナまでゆっくり上がると、あとは展望を楽しみながらほとんど平に久井谷山まで行けました。途中の尾根で、野球ができるぐらい広い所があって、まるで「天空の公園」とでもいったところでしょうか。動物たちのグランドかも知れません。でもガスに巻かれたら方向を失ってしまうと思ったら、ここに「不入山」の言われもあるようです。ご注意を! これから新芽、花の季節になります。春霞の天気で眺望は今ひとつでしたが、爽快な早春の山行でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
剣山スーパー林道 全線開通
2006/04/07(Fri)
本日、剣山スーパー林道が全線開通しました。本来であれば4月1日に開通するのですが、直前の大雪で今日まで延びてしまいました。役場の方々のご努力のおかげで、路面状況は「良」です。ただし、ガードレールがあちこちで飛ばされていて、うっかりすると滑落しますのでスピードには十分注意してください。また、川成峠から川成へ降りる道は通行止が続いています。釜ケ谷から奥槍戸までエスケープルートはありませんのでご注意ください。
剣山トンネル前後の谷にはまだ雪が残っています。山の春には、まだ少し早いようです。どうか安全運転で快適なツーリングをお楽しみください。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |