fc2ブログ
木沢の山と花と温泉(天女の花 オオヤマレンゲ)
2007/06/26(Tue)
樫戸丸山頂にて雨乞いの滝

遅くなりましたが、6月17日(日)に行ってきました樫戸丸と雨乞いの滝ツアーを掲載します。川成峠から樫戸丸西斜面を登り、途中モミジカラマツを散策し、オオヤマレンゲを鑑賞してきました。しかしながら、オオヤマレンゲは蕾で開花しておらず残念でしたが、風の広場から雨乞いの滝への移動では、ヤマツツジ、ウツギが花を咲かせており、参加者の皆さんも喜ばれていました。雨乞いの滝ではマイナスイオンを体中に浴びました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉(樫戸丸・オオヤマレンゲ)
2007/06/24(Sun)
オオヤマレンゲ展望台にてゴヨウツツジの木樫戸丸にて

6月24日(日)剣山スーパー林道より樫戸丸に登り、天女の花「オオヤマレンゲ」を鑑賞し、山頂より南斜面を樒谷へと下る新規ルートを縦走してきました。出発時には雨が心配されましたが、どうにか霧のみで、オオヤマレンゲを多く鑑賞できました。樫戸丸山頂では記念撮影を行い、今回のツアーの目的である樫戸丸南斜面のルート開拓のため、標高差1000m余りを樒谷へと下っていきます。霧のため廻りの景色が眺望できないのが残念でしたが、大岩の展望台やゴヨウツツジの大木などを発見し、また、温泉山ツアーに新たなルートが加わりました。今日は大変蒸し暑い山行でしたので、温泉到着後は皆さん大急ぎで湯槽へゴーでした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉(次郎笈から那賀川源流へ)
2007/06/15(Fri)
例年ならもう梅雨時期なのだが、今年はいつ頃になるのだろうなどと思いながら、6月10日(日)剣山スーパー林道の奥槍戸山の家登山口から新九郎山、石立山その後方に白髪山を眺めつつ1時間20分で次郎笈山頂へと登る。多くに登山仲間で賑わっており、コメツツジの群生をとおり展望豊かな丸石山へと向かう。登山道ではミツバツツジ、ヤマボウシ、ツマトリソウ、ヒメハギの花が楽しめ、午後2時15分丸石登山口へと着き、那賀川源流を探索するなど奥槍戸を満喫した山行でした。

次郎笈山頂にてツマトリソウ尾根道を進む

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉(南高城山からしがきの丸へ)
2007/06/14(Thu)
6月3日(日)小雨降る南高城山、霧の合間から顔を覗かせる今期最後と思わえるシロヤシオを鑑賞する。南ピークから悪戦苦闘しながらも無事しがきの丸に到着する。途中幻の花「モイワラン」であろう花を観賞することができた。
ふ~。疲れた、疲れた。

しがきの丸にて<モイワラン??????

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
| メイン |