fc2ブログ
111回四季美谷温泉山と花と温泉ツアー・カロート山~六郎山
2007/11/26(Mon)
六郎山山頂橋本先生木地師の墓説明五倍木の一本杉

五倍木(ふしのき)の一本杉を見て急斜面を登りきり948ピークで一休み。カロート山まで3時間30分思ってた以上にきつい山行であったと参加者全員の声である。今回も温泉がいそがしくツアーに参加できない地下足袋王子・・・・・。六郎山を下り木地師の墓では橋本先生が待ち受けて講話があり今までにない楽しい山行になりました。12月2日は初心者コースで高城山です。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
薪ストーブで暖房始める。
2007/11/24(Sat)
薪ストーブ大阪と東京から

お客様ご家族が夜遅くまで暖炉の前で話してました。きっと子供の頃を思い出し話が盛り上がったのでしょう。ストーブのある温泉いいよ。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
110回・四季美谷温泉山と花と温泉ツアー。平家平
2007/11/19(Mon)
頼りのスタッフ記念写真②記念写真①平家平山頂
平家平を計画するといつも大人数になる。寒い天気であり先頭との差はついたが全員無事に到達できた。一度は登ってみたい平家・・・でも疲れました。
11月25日はカロート山から六郎山縦走です。所要5時間、中級クラス。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
温泉周辺の紅葉情報
2007/11/19(Mon)
温泉①温泉②入浴に訪れて地元小学生。

11月19日(月)温泉周辺の紅葉の模様です。昨日、木枯らしが吹き、葉が少し散ってしまいましたが、見頃はまだまだこれからのようで、今月末近くまで十分楽しめそうです。
また、臨時休校のため地元小学生が自転車で入浴に来ていました。帰りは湯冷めしないように帰ったか心配です。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
柚風呂と97才元気なお爺さま
2007/11/17(Sat)
97才です柚風呂
今日から土曜・日曜日に柚風呂はじめました。冬至はまだまだですが木頭柚の産地なので早くにはじめました。紅葉も見頃ですぜひ四季美谷温泉へお越し下さい。もみじ見物に訪れたお客さまに97才の元気なお爺さまが見えられましたので記念に撮影させていただきました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子木沢の紅葉を案内する。
2007/11/17(Sat)
中谷の滝にて

11月16日(金)に四国放送の取材がありました。木沢の達人がお勧めする紅葉穴場スポットと題し、四季美谷温泉支配人、地下足袋王子こと平井滋さんが案内しました。今年は台風の影響が少なくカエデの葉が多く残っており、赤色が非常に強く、長い期間楽しめています。木沢には多くの紅葉スポットがあるので、今月いっぱい楽しめそうです。
撮影の模様は11月21日(水)午前6時30分からの四国放送“あさ630”の中で放映されます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
四季温泉ツアー樫戸丸(1565.7m)
2007/11/12(Mon)
b.jpgc.jpg
木沢雨乞いの滝

宿泊客を含めて24名で晩秋の樫戸丸に登り隠れた名瀑雨乞いの滝を探索しました。ウメバチソウの群落も観察し早めに下山し名湯四季美温泉につかり疲れを癒しました。11月18日は一度は登ってみたい名峰平家平にキワン谷から岩倉集落へ縦走します。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
108回四季美谷温泉ツアー勘場峠~岩倉山縦走
2007/11/06(Tue)
岩倉山山頂2.jpg border=
落ち葉を踏みながら勘場谷を登り巨木ハリギリのそびえ立つ勘場峠に着く。大久保山からは平家平・木頭三笠を間近に見ながら正面には高城山と連なる山々が遠望できた。もう晩秋の岩倉山であるが一息いれて下山する。温泉では地下足袋王子が迎えていた。
11月11日は初心者歓迎藤ヶ内の紅葉と樫戸丸往復。上級者は樫戸丸から南稜線岩場を樒谷へ下るコースにします。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
温泉の紅葉・周辺情報。
2007/11/05(Mon)
温泉前の紅葉状況。温泉手前の橋から。ダイモンジソウが満開です。ウメバチソウ。「女三人版画展」11月29日まで。

11月5日の四季美谷温泉の紅葉の模様です。今年はやっと温泉前のもみじが赤くなってきました。今週末には周辺の山々も見頃となります。また、ダイモンジソウ、ウメバチソウが満開となっています。
「女三人版画展」が11月29日までです。一階ロビーで見学できますので、紅葉狩りにお越しの際は是非お立ち寄りください。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
ウメバチソウが見頃です。
2007/11/01(Thu)
ウメバチソウ

今日は朝から雲が低く立ちこめ、冷たい風が吹く天気のためか、紅葉狩りに来られる観光客も少ないです。温泉近くを探索してるとウメバチソウの開花が確認できました。今週末には満開となりそうです。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | TB(0) | ▲ top
| メイン |