2008.11.23四季美谷温泉ロビー・薪ストーブで暖をとる
|
2008/11/24(Mon)
|
|
![]() |
20089.11.23四季美谷温泉ツアー・権田山・勘場山・中内山
|
2008/11/24(Mon)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林道から二組に分かれて勘場山から権田山コース10名と中内山まで16名が山行する。風もなく穏やかな天候に恵まれてのツアーでした。地下足袋王子は今秋一番の大勢のお客さまご来店により食堂をかけまわる。次回30日は日明山で大理石を採掘しよう。 |
![]() |
2008.11.22四季美谷温泉でゆず湯のサービス
|
2008/11/23(Sun)
|
|
![]() |
2008.11月木沢の紅葉を見に来たお客さま
|
2008/11/23(Sun)
|
|
![]() |
2008.1119四季美谷温泉の紅葉と雪景色
|
2008/11/19(Wed)
|
|
![]() |
2008.11.16四季美谷温泉ツアー・西三子山~小剣神社縦走
|
2008/11/18(Tue)
|
![]() ![]() ![]() 小剣神社に参拝して沢谷川を渡る。鉄塔保線道を利用して90番鉄塔から山頂をめざす。3時間で西三子山山頂に着き久しぶりに時間をかけての昼食をとる。下山は立石谷林道へ地下足袋王子が迎えにきていた。 次回23日は権田山の夫婦ブナに会いに行こう。 |
![]() |
四季美谷温泉周辺の紅葉情報。
|
2008/11/14(Fri)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日金曜日の四季美谷温泉周辺の紅葉情報です。大轟の滝には多くのカメラマンが紅葉を撮影に来ており、周辺は大混雑です。大轟人気は毎年ビックリです。温泉近くにも隠れたスポットがたくさんあり、写真愛好家は大忙しのようです。 大轟の滝、温泉周辺は来週中頃が見頃かな? |
![]() |
2008.11.9四季美谷温泉ツアー・六郎山~カロート山縦走
|
2008/11/13(Thu)
|
![]() ![]() ![]() ![]() 大用知登山口から木地師の墓のある山小屋を右へ進み、杉林の中をクネクネと稜線をめざす。稜線から四季美谷温泉を眺めながら六郎山山頂はもうすぐだ。キレット尾根を下りカロート山から五倍木の一本杉へと縦走する。次回16日は立石谷林道から西三子山に登り電力90番鉄塔保線道から釜ヶ谷小剣神社に下る。 |
![]() |
2008.11.5四季美谷温泉紅葉前線
|
2008/11/05(Wed)
|
|
![]() |
2008.10.28とくしま円卓会議
|
2008/11/05(Wed)
|
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日とくしま円卓会議が那賀町で開催され四季美谷温泉からは地下足袋王子こと支配人がパネリストとして出席する。テーマは進めよう「地産地消」広めよう食の安全・安心で7名のパネリストが自己紹介を兼ね自身の取り組みや提言、意見をのべた。 |
![]() |
四季美谷温泉(源泉100%)宿泊のお客さま
|
2008/11/05(Wed)
|
|
![]() |
| メイン |
|