fc2ブログ
2008.12.26四季美谷温泉にて宿泊
2008/12/27(Sat)
DSCN2087.jpg

 地下足袋王子の友人であるMさんご家族、お嬢さん東京から里帰りに宿泊のご利用をいただきました。清流と山々に包まれた秘境の一軒宿に大変喜んでいただき大好評でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メリー・クリスマス!
2008/12/25(Thu)
四季美谷温泉クリスマスツリー

四季美谷温泉ファンのみなさま、メリー・クリスマス!
というわけで、温泉玄関前にすくすくと育っている
もみの木がクリスマスツリーに大変身しています!
温泉スタッフが「ああでもない、こうでもない」と、
楽しく飾り付けました。もちろん、私、地下足袋王子も参加しましたよ。
画像ですが、できるだけ多くの皆さんに見てもらえたらと思います。
(地下足袋王子)
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2008.12.21四季美谷温泉ツアー・次郎笈
2008/12/22(Mon)
RIMG0083.jpg RIMG0085.jpg RIMG0078.jpg 地下足袋王子

小雨と強風に悩ませながらも18名元気に今年最後の四季美谷温泉恒例の山と花と温泉ツアーに参加をしていただきました。前日からお泊まりいただいたお客さまもいて大阪、愛媛からの参加もありました。今回で3年5ヶ月が経過し170回を迎えることができました事故もなく続けてこれましたのもお客さまと剣山クラブのスタッフのお陰です。お礼を申し上げますと共に来年からもよろしくお願いいたします。2009年は地下足袋王子も年男すべてにおいて飛躍の年にしたいですね。
次回は1月11日からはじめます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2008.12.14四季美谷温泉ツアー・竜の西峰(ジュツカショ山)~信義峠
2008/12/15(Mon)
ジュツカショ山 DSCN2065.jpg 信義峠 安全祈願かな? ツチグリ

 ジュツカショ山からスズダケをかき分けて進むが信義峠の尾根に気づかずに竜峠の方へと進んでしまった。後戻りはせず方角を修正して朽木峠近くに取り付いた。予定の八重地峠までは断念し信義峠から車まで下山した。
次回21日(日)は2008年納めの登山で奥槍戸からスーパー林道を4キロほど歩き次郎笈に登ります。雪天候などで変更する場合があります。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉の新HPがデビューしました!
2008/12/15(Mon)
四季美谷温泉公式ホームページ

四季美谷温泉&木沢の山と花と温泉ツアーファンのみなさま、
永らくお待たせいたしました。
本日正午、四季美谷温泉の公式ホームページが
全面リニューアル・アドレスも一新してデビューいたしました。
私、地下足袋王子が各ページの方々でナビゲートしております。
ぜひ、楽しんでいってください。
今後の成長を楽しみに、大いに応援くださいますよう、
スタッフ一同を代表いたしまして、お願い申し上げます。
地下足袋王子こと四季美谷温泉支配人・平井

四季美谷温泉の公式HPはこちらをクリック→『温泉
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日、何かが起こる!
2008/12/14(Sun)
四季美谷温泉公式ホームページ

四季美谷温泉より、皆様にお知らせです。
明日(時間は秘密!by地下足袋王子)、四季美谷温泉の公式HPが
ついにアップされます。
えっ? 「すでにあるじゃないか?」って?
はい、ございました。その内容を元に、デザイン等これを全面リニューアルし、
さらにはアドレス(サイトのドメイン)も新たに取得。
今年最後のビッグイベントとして再出発いたします。

アドレスは四季美谷温泉(http://shikibidani-onsen.com)です。
どうぞ、ブックマークをお願いします。

サイトの雰囲気ですか?
「ふふふ。それは明日のお楽しみ!」(地下足袋王子)
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉に、手づくり門松登場!
2008/12/09(Tue)
(画像をクリックすると、大きな写真でご覧いただけます)
門松1 門松2
門松3 門松4
門松5 門松6
門松7 門松8

四季美谷温泉が主催する『木沢の山と花と温泉ツアー』参加者の
皆さんが、和気あいあい協力し合って門松を作ってくれました。
昨年から始まったこの楽しい企画。2年目とあって、準備も滞りなく、
スムーズに2つの巨大門松が完成しました。
皆さん、ありがとう!
これで、来年も、悪い邪気は入ってこれませんっっっ!
新しい年も、お手伝いいただいた皆さんをはじめ、
多くのツアーファンの方々と安全に山登りを楽しめそうです。
ちょっと早いけれど、来年もよろしくお願いします。
(地下足袋王子)
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉ギャラリー写真展開催のご案内
2008/12/08(Mon)
DSCN2050.jpg  DSCN2051.jpg

 四季美谷温泉ギャラリーにて写真展を開催してます。 

 (題名) 季節観のない思いつき写真

 (日時) 12月8日~12月31日まで
       2月1日~2月20日まで

 (主催) 北島町社会福祉協議会 生きがい講座
        写真教室一同


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2008.12.6四季美谷温泉ツアー・西三子山~小剣神社縦走
2008/12/08(Mon)
IMG_0141.jpgRIMG0060_20081208124157.jpgRIMG0069.jpgRIMG0072_20081208124236.jpgIMG_0177.jpgIMG_0116.jpgDSCN2053.jpgDSCN2055.jpg
 
 雲早山から高丸山縦走の計画が雪悪天候のため西三子山に変更する。今年最初の雪山登山で吹雪と新雪の感触をあじわった。今回何よりの喜びは参加者の宮本さん初孫のご誕生です、おめでとうございます。早くに下山できたので門松の材料を準備し予定より早く忘年会へと突入する。7日(日)は門松作りを手伝っていただきりっぱに完成しました。
次回14日は出羽の信義峠付近を縦走いたします。天候により変更する場合もあります。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『木沢の山と花と温泉ツアー』大忘年会
2008/12/08(Mon)
(写真をクリックしていただくと、大きな画像がご覧いただけます)

忘年会2009-1 忘年会2009-2
▲坂口町長さんも笑顔で出席 ▲ステッカーを受け取る地下足袋王子

忘年会2009-3 忘年会2009-4
▲こちらでも笑顔(左)▲スタッフも笑顔(右)
忘年会2009-5 忘年会2009-6
▲おいしいよ!楽しいよ!(左)▲宴たけなわ(右)
忘年会2009-7 忘年会2009-8
▲会場に笑顔があふれる(左)▲山も歌も、人と人をつなぐ(右)
忘年会2009-9 忘年会2009-10
▲地下足袋王子、熱唱(左)▲軽妙な落語に、涙を流して笑う(右)

四季美谷温泉主催の『木沢の山と花と温泉ツアー』参加者による
大忘年会が、12月6日(土)に温泉宴会場にて盛大に開催されました。

会場に集まったのは、山の精鋭たち24名の老若男女。
もちろん地下足袋王子こと平井支配人はその真ん中で輝いていました。

また来賓として那賀町長の坂口博文さんも出席されました。
ありがとうございました。

ずらりと並ぶ豪華料理を前に、メンバーの皆さんは、
すでに168回を数えたツアーの思い出話に花を咲かせ、
また歌声や隠し芸も披露され、
予定より20分も早く始まった宴は、予定時間を超えて
夜が更けるまで笑いと笑顔が渦巻いたのでした。

今回、参加された皆さん、また残念ながら参加できなかった皆さん、
これからも『木沢の山と花と温泉ツアー』をどうぞ楽しんでください。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2008.11.30四季美谷温泉ツアー・日明山
2008/12/01(Mon)
DSC02195.jpg DSC02200.jpg DSC02203.jpg DSC02204.jpgDSC02205.jpg DSC02206.jpg

 前日、四季美谷温泉に宿泊いただいた譲さんグループのご希望で日明山に登ることにした。目的は国会議事堂に使われている大理石の採掘場を見るためでもある。いつも感じるが林業不況のためか山は荒れ放題で道も痛み危険な箇所がたくさんあった。第一次産業の衰退を国民一人一人が真剣に考えるべきであろう。次回6日(土)は雲早山~高丸山縦走です。12月1日からスーパー林道通行止のため登山道まで林道を歩きます。四季美谷温泉、山と花と温泉シリーズも3年4ヶ月が経過し12月6日で168回を迎えます。事故もなく今日まで続けてこれましたのも参加者の皆さまとNPO法人剣山クラブのメンバーと役場の方々他関係者のおかげです。地下足袋王子心から厚くお礼申し上げます。つきましては参加者、スタッフ交えての忘年会を行いますのでふるってご参加ください。

温泉恒例木沢の山と花と温泉ツアー大忘年会
(開催日) 12月6日(土)18時~四季美谷温泉大広間。
(参加費) 男性5000円 女性4000円(飲み代込み)。
(宿泊) 大広間にて雑魚寝(シュラフ必要 料金1000円)。
(その他) おいしいものの持ち込みは、今回大歓迎ですよぅ~!
(翌日予定) 忘年会翌日の7日(日)は四季美谷温泉の門松づくりをいたします。お時間のある方は、ぜひご参加ください。「お手伝いよろしくね!」(by地下足袋王子)
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |