fc2ブログ
2009.5.24四季美谷温泉ツアー・南高城山~しがきの丸
2009/05/27(Wed)

DSC_2568.jpg DSC_2577.jpg DSC_2586.jpg DSC_2590.jpg DSC_2595.jpg DSC_2600.jpg DSC_2605.jpg DSC_2613.jpg DSC_2615.jpg DSC_2621.jpg DSC_2627.jpg DSC_2630.jpg

 シロヤシオの咲く尾根からしがきの丸に下る。いろいろな山野草を観察しながら快適な山行でした。

次回31日(日)は槍戸山から一の森経由しニグブチ峠からカヤノ丸へ下る。初心者ではキツイかも。

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.23四季美谷温泉ツアー・雲早山~高丸山
2009/05/26(Tue)

IMG_1188.jpg IMG_1191.jpg IMG_1194.jpg IMG_1172.jpg

地下足袋王子別グループの送迎あり、剣山クラブの仁田、早川さんに案内をお願いする。お忙しいのにこころよく引き受けてくださり感謝でいっぱいですお二人さん。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.23四季美谷温泉にBMOJ四国地区協議会来る
2009/05/26(Tue)

DSC_2532.jpg DSC_2535.jpg DSC_2538.jpg DSC_2544.jpg

                    四季美谷温泉山と花と温泉ツアーと記念撮影

DSC_2544.jpg

 BMOJメンバー34名自慢の名車を並べて出発前一緒になった同じNPO法人剣山クラブ及び山ツアーの仲間たちと記念撮影する。BMOJ会長の古川さん他会員さん四季美谷温泉を大変気に入っていただきました。

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.22~23四季美谷温泉に宿泊(テツの会)
2009/05/26(Tue)

DSC_2441.jpg DSC_2465.jpg

とくとくターミナルから出発            全国滝100選大釜の滝展望所

DSC_2473.jpg DSC_2500.jpg

    徳島のヘソ高城山登山口近く       シロヤシオに夢中

 

DSC_2508.jpg DSC_2509.jpg

      サー下山だ                幹事さん最後尾から

 

DSC_2515.jpg DSC_2528.jpg

      シロヤシオ                まだ咲いてたシャクナゲ

 2009年スケッチ同窓会(テツの会)18名のみなさま四季美谷温泉とシロヤシオを求めて宿泊していただきました。22日松茂とくとくターミナルまでお迎えし、途中休憩し岳人の森のご主人山田さんに花のガイドをしていただきました。全国滝100選である大釜の滝を見て源泉100%の四季美谷温泉に到着する。夕食は板長の説明を受けて田舎料理に大満足のご様子、地下足袋王子もニコニコ誇らしげ。23日は西日本一長い剣山スーパー林道沿いにあるシロヤシオを見て全員大感激する。昼食は温泉名物鹿定食でお腹いっぱいになり帰宅の準備をする。テツの会の先生Kさんは、じゃりんこチエの親父のモデルになった地元では有名な方である。この度のご縁で四季美谷温泉の観光大使にお願いすると17名のメンバーからも拍手でご推薦をいただきました。これから四季美谷温泉が存続するためにもじゃりんこチエの親父さんよろしくね。帰宅し早速ありがたいお葉書をいただきました。会員のみなさまありがとうございました。又、当初からお世話をいただいておりました幹事のYさん都合で来れませんでしたが次回にお会いできますこと地下足袋王子楽しみにいたしております。

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉HPも夏バージョンに衣替え!
2009/05/22(Fri)
サイト1

四季美谷温泉ファンのみなさん、こんにちは!
高山に咲く笑顔の花が大好きな地下足袋王子です。

さっそくですが、四季美谷温泉ホームページ
装いも新たに夏バージョンにデザイン変更いたしました。
アカショウビンが歌い、虹がかかり、
そして地下足袋王子は、あめごを釣り上げています。
どうです? 夏らしいでしょう^^)。

しかも更新したのはデザインだけではありません。
那賀町のお天気予報
四季美谷温泉のイベントカレンダー
BBQ棟のご紹介
の3つのページが新たに追加されています。

それぞれトップページのアイコンをクリックしていただくと
詳細をご覧いただけますよ。

ちょこっとPRいたしますと、
那賀町のお天気予報』は、
那賀町そして四季美谷温泉とその周辺に
足を運ぼうと計画されているみなさんには、
まことに便利な機能です。
ピンポイントで、お天気予報が分かる上、
一週間分まとめて知ることができます。
ぜひ、活用してください。

そして、今回の更新の目玉は
四季美谷温泉のイベントカレンダー』です。
皆さまから、かねてよりご要望をいただいておりました
『木沢の山と花と温泉ツアー』のルート予定が
一目で分かるようになっています。
しかも、四季美谷温泉が主催する各種お楽しみイベントや
地域の祭り、交通情報などもお知らせしていく予定です。
ほかにも、日本の祝日や月齢を知ることができます。
毎日チェックして、週末や休日のお出かけにご利用ください。

最後に『BBQ棟のご紹介』です。
BBQ棟がデビューして早1カ月。
おかげさまで好評をいただき
連日、稼働状態の大賑わいです。
HPトップ画面にあるBBQ棟イラストをクリックしてみてください。
ご利用案内が飛び出してきますよ。
BBQ棟は東屋タイプですから、
これからのシーズン、雨が降っても大丈夫。
天候を気にしないで、楽しんでください。

以上、地下足袋王子のPRでした。
これからも進化していく四季美谷温泉HPを
楽しみにご覧になってください。

by地下足袋王子

サイト2
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツアー4周年記念イベントを大開催いたします!
2009/05/21(Thu)
木沢の山と花と温泉ツアー 4周年記念イベント
地下足袋王子なりきりコンテスト
~みんなの地下足袋ファッションショー~

2005年夏に始まった木沢の山と花と温泉ツアーが、
来る2009年7月10日(金)に丸4年を迎えます。

ここまで小さな事故もなく、安全に、多くの皆さまを
木沢の山々へご案内することができました。

これもひとえに、参加してくださった皆さま、
そしてガイドを引き受けていただいた
NPO法人剣山クラブの皆さま、
さらには地元の有志の皆さまの
お力添えがあったからと、心より感謝いたします。

そこで4周年を記念して、
ささやかな宴ではございますが、
地下足袋王子なりきりコンテストを開催いたします。

地下足袋を履いて、ステージに登り
木沢への思い、ツアーの思い出、
地下足袋王子へのラブコールなど、
約3分間の主張を行ってください。
自作の詩でも、演説でも、また歌でもOKです。
もちろん入賞者には、豪華景品をご用意しています。
ふるってご参加ください。

開催日時 平成21年7月11日(土)正午
ところ  四季美谷温泉一帯
主催   四季美谷温泉
後援   那賀町役場・制作会社ピジョンズ・パーク
出演   おやじバンド・二胡乙女(にこおとめ)

地下足袋王子なりきりコンテスト
~みんなの地下足袋ファッションショー~

【参加条件】
(1)地下足袋を着用してください。
※用意がない方には、無料貸し出しもいたします。
(2)仮装をお願いします。
※仮装テーマは自由。山男山女のユーモアを見せつけてください。
(3)ステージ上で3分間の自己アピールを行ってください。
※内容は自由。自作の詩、楽しい演説、山への思いを込めた歌など。
(4)参加の意思を事前にお伝えください。
※参加の申し込みは当日まで四季美谷温泉で受け付けています。

【入賞賞品】
1位 温泉入浴券(年間フリーパス)&大谷焼の小物
2位 温泉入浴券(11舞い綴り)&大谷焼の小物
3位 あめご定食券
4位 温泉定食券
5位 大谷焼の小物

【その他イベント】
(1)バーベキュー大会
※参加費 3,500円(飲み放題、食べ放題)

(2)ビンゴゲーム
※1~10位まで、各種景品を用意しています。

(3)おやじバンドコンサート
※切々と歌い上げるフォークの音が、心に山あいに響きます。

(4)二胡乙女コンサート
※うら若き4人の乙女が奏でる二胡の音に癒されてください。

【お問い合わせ・参加申し込み】
四季美谷温泉
〒771-6116 那賀郡那賀町横谷字夏切3番地3
電話 0884-65-2116

詳しくは、上記の四季美谷温泉まで、お問い合わせください。

4周年記念イベント
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.19四季美谷温泉ツアー・雲早山~高丸山のシロヤシオを求めて
2009/05/20(Wed)

DSC_2261.jpg DSC_2274.jpg

                           暑くなり着替え中

DSC_2276.jpg  

DSC_2281.jpg DSC_2287.jpg DSC_2291.jpg DSC_2307.jpg DSC_2312.jpg DSC_2315.jpg DSC_2323.jpg DSC_2333.jpg DSC_2390.jpg DSC_2397.jpg DSC_2403.jpg DSC_2284.jpg DSC_2332.jpg DSC_2425.jpg

9名のメンバーからガイドの依頼を受け雲早山~のシロヤシオをみる。5月の雨に新緑が映える原生林の中に白い花が清楚に咲き誇っていた。地下足袋王子も大満足でした。

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雲早山~高丸山縦走・アーカイブ
2009/05/19(Tue)
木沢の山と花と温泉ツアー(主催:四季美谷温泉)ファンのみなさん、
おはようございます。地下足袋王子は今日も元気ですよ!
さて、2009.5.17に開催した木沢の山と花と温泉ツアー
「雲早山~高丸山」縦走にご参加いただいたみなさん、
大変お待たせいたしました!

強風と雨の中で見る、自然美。
健気(けなげ)なシロヤシオやシャクナゲ、ミツバツツジの花の
美しさと力強さにあらためて感動されたことでしょう。
※「それでも大雨にならなかったのは、晴れ男のチカラだ!」と
地下足袋王子は、また自信を深めているようでした。

それでは、どうぞ「雲早山~高丸山」縦走アーカイブを
お楽しみください。今回は霧雨の中でドカンッと43点公開!
※写真をクリックしていただくと大きな画像でご覧いただけます。
※縦の写真は再度クリックでさらに大きな画像をご覧いただけます。
※地下足袋王子の記事とともにお楽しみください。

001 002
▲剣山スーパー林道脇登山口から、いざ出発!

003 004
▲登り始めて、すぐに希少な高山の花々を発見!

005 006
▲何を見つけたのかな?

007 008
▲こちらでも。とっても小さな花なのに、みなさんめざといのです。

009 010
▲霧が出てきました。雨になりそうです。

011 012
▲雲早山分岐。登頂断念。首脳陣の英断で、みんなの安全が守られた。

0132 014
▲強風で、ミツバツツジの花が散っていました。

015 016
▲雨に濡れたシャクナゲの美しさと言ったら! 目も心も奪われました。

017 018
▲お食事タ~イム! 山行の楽しみは、やっぱりこれですね。

019 020
▲時折、晴れ間が現れました。これも地下足袋王子効果でしょうか?

021 022
▲登頂できなかった雲早山の頂をカシャッ!(写真右)

023 024
▲シロヤシオが満開(写真左)。白いシャクナゲも(写真右)。

025 026
▲シロヤシオの花が、散っていました。これも美しい。

027 028
▲霧の中で咲くミツバツツジ。これは撮らねば!(写真右)。

029 030
▲森が、強風からみんなを守ってくれました。

031 032
▲静かで、緑が深い森を歩くのは、ホントに気持ちいい。

033 034
▲この季節。天候はどうあれ、森は見どころいっぱいです。

035 036
▲シロヤシオの花の前で、みんなで記念撮影!

037 038
▲霧が、濃くなってきました。風も強くなってきました。

039 040
▲散らされたシロヤシオの花が笹の枝で咲いていました。

041 042
▲高丸山山頂で、はいポーズ。最後まで笑顔いっぱいです!

043
▲高丸山登山口。お疲れ様でした。またお会いしましょ!

以上、43点のアーカイブ、お楽しみいただけましたでしょうか?
また、山行でお会いできるのを楽しみにしています。
もちろん!今回参加できなかった皆さんも、ぜひ次回
山の仲間たちといっしょに登りましょう!
楽しいですよ~~~~~!
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.17四季美谷温泉ツアー・雲早山~高丸山縦走
2009/05/18(Mon)

DSC_2181.jpg DSC_2224.jpg DSC_2216.jpg DSC_2199.jpg DSC_2237.jpg P1040528.jpg P1040529.jpg DSC_2238.jpg

 強風により咲き始めたシロヤシオも所々で無惨な白いジュウタン。雲早山から高丸山の尾根で見頃を迎えている。又、南高城山(1468m)でも純白で清楚な花が咲き始めている。権田山・中内山にもたくさんのシロヤシオが群生している。

次回24日(日)は南高城山のシロヤシオを見て、しがきの丸へ下る。

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.5.16四季美谷温泉にサボテンお目見え
2009/05/18(Mon)

DSC_2170.jpg DSC_Kさん 

  温泉に嫁入りしたサボテンと記念撮影        笑顔のステキなお嬢さん

DSC_2251.jpg DSC_2252.jpg

  四季美谷温泉に嫁入りしたサボテン、まだまだたくさんあるよ。

四季美谷温泉山と花と温泉ツアーに参加のkさんのお母さんからたくさんのサボテンをいただきました。

16日に娘さんとご一緒に運んでいただき温泉の玄関を彩っております。

kさんのお母さんありがとうございました。

                    地下足袋王子

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高山の花が次々開花中!
2009/05/16(Sat)
山花1 山花2
▲ユキモチソウ(左右の写真)

山花3 山花4
▲シロヤシオ(左右の写真)

山花4 山花5
▲ミヤマザクラ(左右の写真)

山花6 山花7
▲ホウノキの花(左右の写真)

山花8
▲ジャケツイバラ

四季美谷温泉ファンのみなさん、またまたこんにちは!
朝から元気一杯の地下足袋王子です。
今朝、出勤途中で咲き乱れる高山の花々に誘われ、
遅刻しそうになりつつも、しっかりと撮影してまいりました。

なかでも、シロヤシオは四季美谷温泉の花と
言っても過言ではない人気の山花です。
勝手ながら、地下足袋王子は本日ここに
シロヤシオの開花宣言をいたいます!

可憐で、美しい白い花を
ぜひご覧になりにおいでください。
よろこんでご案内いたしますよ!

by地下足袋王子

※写真をクリックしていただくと、大きな写真でご覧になれます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スタッフのユニフォームを一新しました!
2009/05/16(Sat)
新ユニフォーム
▲ユニフォームが新しくなりました。

四季美谷温泉ファンのみなさん、おはようございます。
今日は朝から曇り空、もしかしたら、久しぶりで
恵みの雨が降るかもしれません。
木々の葉が洗われて、いっそう緑が輝くことでしょう。

さて、本日の話題は、当温泉のスタッフユニフォームが
ご覧の通り一新いたしました。
モデルは、四季美谷温泉ファンのみなさんにはおなじみの
山のアイドルなっちゃんにお願いしました。

いかがでしょう。
清楚で、涼やかで、キビキビと動けそうではありませんか。
糊もきいています。

新しくなったユニフォームと
変わらぬ笑顔で、
みなさんのお越しを楽しみにお待ちしています。
どうぞ、四季美谷温泉にいらしてください。

by地下足袋王子

※画像をクリックしていただくと、大きな写真をご覧いただけます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ