fc2ブログ
2009.11.23四季美谷温泉ツアー・不入山~権田山縦走
2009/11/24(Tue)

IMG_1631.jpg IMG_1632.jpg IMG_1633.jpg IMG_1639.jpg IMG_1640.jpg IMG_1641.jpg IMG_1642.jpg

 昔大変お世話になった先輩夫婦の依頼で案内をお引き受けすることになったが温泉業務と重なりどうしても参加出来なくなり剣山クラブの二人にお願いすることになった。昨夜の雨がまるで嘘のよう絶好の登山日和に恵まれ不入山~権田山まで5座を制覇できた。地下足袋王子も行きたかったよ。

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.22四季美谷温泉ツアー・天神丸~日奈田峠縦走
2009/11/24(Tue)

IMG_1602.jpg IMG_1607.jpg IMG_1611.jpg IMG_1614.jpg IMG_1626.jpg IMG_1629.jpg

  9名の参加で案内はNPO法人剣山クラブの2名にお願いをした。地下足袋王子も29日からは同行できるかもしれない。

 次回29日中谷集落から「ぼたもち山」を目指したいが地下足袋王子が下見をしてから決めます。しばらく待ってね。

29日決定「槍戸山~剣山の樹氷を求めて」笹原登山口から槍戸山・一の森を経て剣山山頂よりほら貝の滝に下山する。温泉7時30分には出発したいなあ。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.23八万花の会16名のみなさん木沢の紅葉と花を求めて
2009/11/24(Tue)

DSCN3763.jpg DSCN3768.jpg DSC_6289.jpg DSCN3772.jpg DSC_6287.jpg DSCN3774.jpg

 県観光協会の理事長よりご紹介をいただき八万の花の会の16名のみなさまを送迎いたしました。世間はせまいもので木沢・木頭の知り合いの方もお見えで話しが弾みなつかしい昔話もできました。これからもこうした人々との出会いを大切にしていきたいとおもいます。ウメバチソウとナカガワノギクが見えました。

 

 

 

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.22和田島老人会ご一行様黒滝寺と紅葉狩り
2009/11/24(Tue)

DSCN3754.jpg DSCN3759.jpg DSCN3756.jpg

 地下足袋王子が今日も送迎にむかう。何度かワカメをいただきに通った友人宅の近くであり道は良く解った。21番札所の奥の院である黒滝寺を参拝し紅葉の見頃である大轟の滝を見学した。みなさんに喜んでいただき地下足袋王子も大満足し安全運転で無事に和田島までお送りしました。団体の宴会及び忘年会の計画ありましたらお電話ください。

           四季美谷温泉   0884-65-2116

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.22地下足袋王子紅葉の名所「大轟の滝」での出会い
2009/11/23(Mon)

DSCN3762.jpg DSCN3770.jpg  

 お客さま送迎中に大釜の滝で4名の女性を撮影する。なんと大轟の滝でも一緒になる、思い切って名前を尋ねると快く教えてくれました。個性派ファション「エリ」を経営なさってるそうです地下足袋王子のブログをご覧の皆さん是非尋ねてみてください。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.21高市社中のみなさん四季美谷温泉へ紅葉狩り
2009/11/21(Sat)

DSC_6252.jpg DSC_6254.jpg DSC_6262.jpg DSC_6280.jpg DSC_6283.jpg

 地下足袋王子の友人からご紹介をいただき阿波富田駅まで送迎に向かう。高市社中の皆さんを晩秋の大釜渓谷から大轟の滝・新居田の滝へと案内する。お昼は温泉自慢の会席料理と柚風呂に浸かり疲れを癒していただきました。

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.21四季美谷温泉恒例の柚風呂始めました。
2009/11/21(Sat)

DSC_6286.jpg        

 上勝町からお孫さんと一緒に入浴なさり突然の柚風呂のプレゼントに喜んでおられました。

四季美谷温泉では冬至まで毎週土・日と柚風呂をおこないます。ご家族おそろいでお越し下さいませ。

                        地下足袋王子

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.16全日本写真連盟茨木支部、四季美谷温泉で撮影会
2009/11/18(Wed)

DSC_5699.jpg DSCN0052.jpg

DSC_6195.jpg DSC_6214.jpg  DSC_6221.jpg DSC_6220.jpg

 全日写連茨木支部会員12名さま四季美谷温泉一円で紅葉と滝の撮影会を開催した。講師を務める北川先生は先週に続けて参加をし指導をなされ木沢を大変お気にいって頂きました。来年もぜひ計画をしたいといっていただき光栄の至りです。やはり手つかずの自然、何にもない自然が今の時代には必要なのかも・・・・・・・。今回も地元の若者が演ずるえびす舞を披露し伝統芸能を充分に楽しんでいただきました。充分なもてなしもできませんでしたが木沢の大自然と従業員一同が皆さまを心よりお待ち申し上げております。

 

おまけ…。

おまけ1 おまけ5 

おまけ4 おまけ3 

おまけ2

 

 

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
2009.11.15四季美谷温泉山と花と温泉ツアー・雲早山周回
2009/11/17(Tue)

P1050671.jpg P1050674.jpg P1050676.jpg P1050678.jpg P1050679.jpg P1050681.jpg P1050683.jpg P1050685.jpg P1050686.jpg P1050692.jpg P1050694.jpg

 雲早トンネルから電力保線道を利用して途中鉄塔から主稜線にのり雲早山を周回する。地下足袋王子今回も送迎に努める。

次回22日(日)は天神丸~日奈田峠縦走です。

 

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.15津乃峰18年同窓会9名四季美谷温泉の紅葉を満喫する
2009/11/15(Sun)

DSC_6137.jpg DSC_6143.jpg DSC_6146.jpg DSC_6157.jpg

 阿南から地下足袋王子の送迎案内で21番札所奥の院黒滝寺を参拝しご住職の講話を頂く。夕暮れ時の大釜の滝渓谷の紅葉は一段と美しく見る者を感動させた。18年同窓会ありがとうございました。

                        地下足袋王子

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.14大轟の滝に若いカップル
2009/11/14(Sat)
DSC_6153.jpg
DSC_6154.jpg
 今日は地下足袋王子も若いお二人に元気をもらいました。徳島市内からのカップルでした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2009.11.13香川県から8名で宿泊のご家族
2009/11/14(Sat)

DSC_6126.jpg DSC_6128.jpg

 剣山スーパー林道から高の瀬周りで195号線に出てから高知自動車道経由で香川まで帰られるそうでした。温泉と紅葉などすべてにご満足のご様子でした。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ