2009.12.30源泉100%四季美谷温泉の名湯に癒しを求めて
|
2009/12/31(Thu)
|
|
![]() |
2009.12.19四季美谷温泉ツアー・西三子山(にしみねやま)
|
2009/12/20(Sun)
|
220回目になる木沢の山と花と温泉ツアーは雪の西三子山に登った。青空と穏やかな天候にめぐまれて剣山から太平洋まで遠望出来た。早くに下山できたので門松の材料準備などをして時間を費やした。また計画していた忘年会には21名の参加があり遅くまで山の話で盛り上がった。これまで事故もなく続けてこれました今後とも安全で和気藹々のツアーにいたします。次回は1月10日(日)からはじめます。
おまけ。 2009年最後の『木沢の山と花と温泉ツアー』に参加された山女・山男のみなさん! お疲れ様でした。地下足袋王子とゆかいな仲間たちから飛び出す 迷言・迷句に登山口から西三子山の山頂(標高約1349m)まで、 笑顔と笑い声が絶えることがありませんでした。 楽しいからこそのあっという間の1年でした。 鬼に笑われても、来年の『木沢の山と花と温泉ツアー』が楽しみでなりませんね^^)。 それでは、今年最後のアーカイブ28点。ゆっくりお楽しみください!
▲am.9:40頃、西三子山登山口到着(写真左)/地下足袋王子の膝まで雪が!(写真右) ▲雪を飾り付けたツリー(写真左)/探しているのは木の実。根が出ていました(写真右) ▲まるで春の山のように明るい声がこだましました(写真左) ▲わっっ!転んじゃった!? それとも しりもちアートに挑戦!? ▲ナンバー88鉄塔から、山々の稜線を眺望!気持ちいい~。 ▲足下には、木漏れ日が。かわいい水玉模様がつながっていました。(写真左) ▲突然の風に、雪が舞い、一行を歓迎してくれました。(写真左) ▲山には、心引かれる風景・光景と、笑い声があります。 ▲山頂はもうすぐです。がんばれぇ~。 ▲春夏秋には、ごつごつとした岩場も、雪でま~るくなりました。 ▲山に登ると、疲れが取れて元気になります。不思議でしょ^^) ▲地下足袋王子はまたしても名作を狙っています(写真左)。そして全員集合!(写真右) ▲雪だるまと、記念撮影。 ▲sちゃん、yちゃんも元気に下山。楽しそうっ!(写真右)
以上、今年最後のアーカイブでした。 来年も『木沢の山と花と温泉ツアー』に多くのみなさんの ご参加をお待ちしています。 山の仲間たちに囲まれ、笑顔と笑い声に包まれ、 地下足袋王子の迷言・迷句に触れる時間は、 本当に楽しいですよ。
|
![]() |
『星空観測会』延期のお知らせ
|
2009/12/17(Thu)
|
m(_ _)m
残念なお知らせです! ![]() 12月19日(土)に予定しておりました 『四季美谷・星空観測会』ですが、 悪天候が予測されるため、 延期となりました。 楽しみにしされていたみなさんには 大変申しわけありません。 いつもなら、 地下足袋王子の『晴れパワー』で なんとかなったのですが、 今回の雪雲は、かなり強力なようで 当日は雪となりそうな気配です。 そこで、 『四季美谷・星空観測会』は 年明けの1月9日(土)午後8時に延期いたします。 もちろん参加は無料! 会場は四季美谷温泉・駐車場です。 今度こそ、晴れを願って、 みなさんのご参加をお待ちしています。 ※今朝(12月17日)の徳島新聞のイベント欄を ご覧になられたみなさんも、ご容赦くださいますよう お願い申し上げます。 by地下足袋王子 |
![]() |
2009.12.13『山の家・奥槍戸~不入山~久井谷山~鑓掛』縦走!
|
2009/12/14(Mon)
|
四季美谷温泉&地下足袋王子ファンのみなさん、こんにちは。
木沢の山と花と温泉ツアー『不入山~久井谷山~槍掛』縦走に 参加されたみなさん、お疲れ様でした。 師走の山行を楽しんでいただけましたか? 那賀町木沢地区は、もうすぐ雪景色になります。 白銀の前の晩秋風景をご堪能いただけたなら、 地下足袋王子もうれしく思います。 というわけで、地下足袋王子撮影の 記録写真でもう一度楽しんでください。 ![]() ![]() ▲小春日和の不入山で記念撮影(写真左)。 ![]() ![]() ▲師走の山は、とにかく見通しがきいて、気持ちいいのです。 ![]() ![]() ▲あっちでも、こっちでも、イェ~イ! ![]() ![]() ▲というわけで、地下足袋王子もイェ~イ(写真左)。 ![]() ![]() ▲不入山・新九郎分岐で、恒例のパノラマ記念撮影!気持ちいいなぁ。 ![]() ![]() ▲槍掛という名の由来をちょっとご披露。昔、源氏に追われた平家の落人たちが、 2本の槍を渓谷にかけて、その上を渡って逃げたという伝説が伝えられています。 そんな槍掛の渓谷にかかる吊り橋を 木沢の山と花と温泉ツアーメンバーがボランティアで修理しました。 山の仲間たちといっしょに渡ってみませんか? ![]() ▲木沢の山と花と温泉ツアーから、四季美谷温泉に帰ってくると 山のアイドルなっちゃんが、冬ごもりの準備に追われていました。 ごくろうさま!これでさむ~い冬も安心だね! 四季美谷温泉ファンのみなさん、なっちゃんの用意した薪ストーブに どうぞあたりに来てください。お待ちしています。 以上、2009.12.13の木沢の山と花と温泉ツアー 『剣山スーパー林道・山の家奥槍戸~不入山~久井谷山~槍掛』縦走!の記録でした。 次回、木沢の山と花と温泉ツアーは、2009.12.19(土)の開催です。 目指すは『師走の西三子山アタック』です。 登り約2時間、下りゆっくり約2時間の初心者コースです。 師走の観光登山に、みなさんそろってご参加ください。 地下足袋王子&山の仲間たちが待ってまぁ~す! ※四季美谷温泉駐車場に集合 ※午前8時30分に出発! ※参加費は2000円 【お知らせ///四季美谷・冬の星空観測会】 来る2009年12月19日(土)午後8時より、四季美谷温泉駐車場で、 四季美谷・冬の星空観測会を開催します。 空気が澄み渡る冬の四季美谷。 満天の星空をたっぷり堪能してください。 参加無料!多くのみなさんのご参加をお待ちしています。 詳しくはこちらをご覧ください→『四季美谷・冬の星空観測会』 【お知らせ///木沢の山と花と温泉ツアー大忘年会】 来る2009年12月19日(土)午後5時30分より、 四季美谷温泉恒例の大忘年会を開催します。 木沢の山と花と温泉ツアーに参加したことがある方も これから参加してみようかなと考えていらっしゃる方も みなさん遠慮無くご参加ください! 「ほんまに、楽しいでよ!」(by地下足袋王子) ※開催時間:午後5時30分~午後9時(終了厳守) ※参加費:男性は5000円、女性は4000円(いずれもポッキリ!・飲み放題) ※持ち込み:OK!じゃんじゃん飲み物・食べ物を持ち込んで、お楽しみください! ※イベント:山のバンドマン『バッキャローズ』のライブ今回は無理かな。 ※持ち芸歓迎:ここ一番の隠し芸、一発芸をお持ちの方は、どうぞご披露ください。 ※翌日12月20日(日)は、朝から門松づくりイベントを開催します。 経験のある方も、興味のある方も、どうぞご遠慮なくご参加ください。 「時給は出ません。そのかわり楽しんでね」(by地下足袋王子) |
![]() |
ムービーチャンネルがスタート!
|
2009/12/07(Mon)
|
![]() 四季美谷温泉&木沢の山と花と温泉ツアー、 そして地下足袋王子ファンのみなさん、こんにちは。 今回は、特別なお知らせです! 四季美谷温泉HPに、待望の動画コンテンツが 登場いたしました! movie channel(ムービーチャンネル) です! 四季美谷温泉HPの一番下をご覧ください。 フラッシュ・バナーが動いているのが おわかりになると思います。 そのバナーを、怖がらずに クリックしてください! 瞬く間に、ムービーチャンネル・ページが開きます。 そこで見たい画像を再度クリック。 新しい世界へのページが開くことでしょう。 ぜひ、お試しください。 四季美谷温泉の新コンテンツはコチラ ↓ movie channel |
![]() |
2009.12.6四季美谷温泉ツアー・中谷林道~ぼたもち山~平家平縦走
|
2009/12/06(Sun)
|
今日ほど重廣さんの「人が好き山が好き」の言葉を実感したことはありません。なんと幸せなことか健康であることが地下足袋王子も今日は大満足でした。でもメガネはあきらめました。 次回13日(日)は検討中です。
【おまけコーナー】 『2009.12.6四季美谷温泉ツアー・中谷林道~ぼたもち山~平家平縦走』に参加されたみなさん、お疲れ様でした。初参加の『山ちゃん』も楽しまれましたか?天候に恵まれ、コースに恵まれ、そして山の仲間と地下足袋王子の笑顔に恵まれ、参加されたみなさん誰もが、山行を満喫されていたように感じました。地下足袋王子のメガネも、来年の春くらいには、きっといつか見つかることでしょう。というわけで、今回のおまけ。どうぞお楽しみください。 【お知らせ】 今年も早いもので、残すところ20日あまり。四季美谷温泉&木沢の山と花と温泉ツアー恒例の『忘年会&門松づくり』を、来る2009年12月19日(土)、20日(日)に開催します。詳細については、後日、四季美谷温泉ホームページ『お知らせコーナー』およびこのサイト『王子ブログ』にてお知らせいたしますので、どうぞご確認いただき、ふるってご参加くださいませ。
▲久しぶりの山行に力がみなぎる地下足袋王子(写真左) ▲!#$%&% 骨!(写真左) ▲天候に恵まれ、絶好の山行日よりでした。 ▲ぐんぐん標高をあげていく、ツアー参加者のみなさん。元気です! ▲ふぅ。というわけで一休み(写真左)。青の塔が見えます(写真右)。 ▲道中の会話も弾みます。 ▲岩場を超えて(写真左)、ぼたもち山が見えてきました(写真左)。 ▲みんなの笑顔を盗み撮り(写真左)。王子も山行を喜んでいます(写真右)。 ▲まだまだ、みんな元気です。 ▲もう少しで、ぼたもち山だ! ▲昼近く、足下を見ると霜が!(写真左)。ぼたもち山ピークをゲット!(写真右)。 ▲標高約1473mのぼたもち山で、記念撮影! ▲お弁当を食べ終えて、さぁ、平家平へ向けて再出発だ! ▲って、その前にぼたもち山ピークで、もう一枚。パシャッ(写真左)。 ▲バスを下山口に回すため、地下足袋王子はここで登山口へ下山。ありがとうございます。 ▲一行は、剣山クラブのみなさんのガイドで、安全に楽しく平家平ピークを踏みました。 以上、おまけは32点でした!写真(サムネール)をクリックしていただくと、大きくでっかい写真をご覧いただくことができます。どうぞお試しください。次回もお楽しみに!
|
![]() |
2009.11.29四季美谷温泉ツアー・槍戸山~剣山~ほら貝の滝
|
2009/12/01(Tue)
|
今回は出発を1時間早め参加者を8名で締め切った。槍戸山~一の森~剣山~ほら貝の滝を見ておおぼら橋に下山した。4時前温泉到着すると地下足袋王子の柚子玉のお土産が待っていた。 |
![]() |
| メイン |
|