fc2ブログ
【頑張ってます】四季美谷温泉で働く「丑年」四世代の従業員
2010/03/28(Sun)

DSC_8929.jpg 

 「丑年」四世代の従業員が働いている四季美谷温泉も開店してまもなく10周年を迎えます。四季折々の花が楽しめ、タラやウド、コシアブラの山菜が味わえる宿、何と言っても数少ない源泉100%の温泉が心身ともに癒してくれます。イベントも盛り沢山で5月16日(日)はトレイルランニングマラソン(地下足袋王子杯)が剣山スーパー林道から次郎笈で開催されます。今年はモー(丑)ダッシュ、四季美谷温泉の飛躍の年、スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

                                  地下足袋王子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.21四季美谷温泉ツアー・湯桶丸
2010/03/22(Mon)
湯桶丸 

DSCN4370_20100322143428.jpg DSCN4377.jpg DSCN4388.jpg DSCN4392.jpg DSCN4394.jpg DSCN4398.jpg DSCN4411.jpg DSCN4425.jpg DSCN4426.jpg

DSCN4423.jpg DSCN4404.jpg DSCN4403.jpg DSCN4401.jpg

四季美谷温泉から湯桶平井線入り口まで53㎞・・・やっぱり遠かったなー。下車してから約4㎞林道1時間余り歩きやっと登山口(上)に着く。急登りが続く人工林をジグザグに進み樹林の尾根から稜線に出ると強風で吹き飛ばされそうになる。立ち止まると肌寒く強風に悩ませられながらも、一歩また一歩と山頂を目指す。1時間30分で念願の湯桶丸山頂(1372m)に10名全員で到達する。帰りのルートは登山口(下)へ1時間40分で下山する.
次回28日はゆっくり歩こう樫戸丸へ。まだマンサクの花が見えるかも?。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.19地下足袋王子が雲早山の「ブナ林」倒木被害を巡視
2010/03/19(Fri)

9日土須峠③ 9日土須峠②

9日土須峠①

▲地下足袋王子3月9日撮影3枚 

DSC_8848.jpg DSC_8836.jpg

DSC_8821.jpg DSC_8820.jpg

 「地下足袋王子ショツク」3月9日の雪により雲早山のブナなどが倒木の被害にあいました。見るからに無惨な光景で登山道も塞がれており、山頂までかなりの時間がかかりました。地下足袋王子も今日は元気なく汗と涙の一日でした。

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.17地下足袋王子が湯桶丸の下見とタムシバの撮影に行く。
2010/03/18(Thu)

DSC_8719.jpg DSC_8720.jpg DSC_8728.jpg DSCN4366.jpg DSCN4367.jpg DSCN4368.jpg DSCN4370.jpg

地下足袋王子が定休日を利用して3月21日(日)計画の湯桶丸コースの下見をする。湯桶平井線入り口付近から通行止めの看板が出ている。写真のように特に被害の大きい箇所は上登山口から手前2~300mである。路面がえぐれて土が大量に流出しているため復旧にはかなりの時間がかかるであろう。21日は下登山口まで約4㎞の林道を歩くことになるだろう。

21番奥の院「黒滝寺」周辺に咲くタムシバが見頃をむかえている。十数名集まれば送迎もいたします。お問い合わせは四季美谷温泉0884-65-21116地下足袋王子までご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.14四季美谷温泉「山と花と温泉シリーズ」ツアー・六郎山~夏切山
2010/03/15(Mon)

DSC_8639.jpg DSC_8650.jpg DSC_8652.jpg DSC_8656.jpg DSC_8657.jpg DSC_8664.jpg DSC_8667.jpg DSC_8672.jpg DSC_8680.jpg DSC_8691.jpg DSC_8692.jpg DSC_8695.jpg DSC_8694_20100315075644.jpg DSC_8696.jpg DSC_8701.jpg DSC_8702.jpg DSC_8705.jpg

 六郎山から夏切山を一周する。木々の枝も芽吹きはじめ春を感じる暖かい穏やかな日であった。サイコクサバノウが咲きコケリンドウの蕾も見られた。蝶が舞い隊員の帽子に留まり、笑いをさそう一幕もあり楽しい6時間余りの山行でした。

次回21日(日)湯桶丸にしようかな

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『TSURUGI Trail Running Race in NAKA 2010』開催迫る!
2010/03/12(Fri)
地下足袋王子 杯
『TSURUGI Trail Running Race in NAKA 2010』

2010年5月16日(日)に剣山スーパー林道を主会場に開催します!


トレイルランニングレース1

トレイルランニングレース2

四季美谷温泉&地下足袋王子ファンのみなさん、こんにちわっ。
木沢の自然をこよなく愛する読者のみなさんに、ビッグな報告を控え、
今日は、テンション上がってますっ!

さっそくニュースです。
来る5月16日(日)に、徳島県那賀町の剣山スーパー林道をメーン会場に、
ジロウギュウ・高の瀬峡を一気に駆け抜けるトレイルランニングレースが
開催されることになりました。

し・か・もっ!
冠は、『地下足袋王子 杯』
なのですっ。

木沢の山を知り尽くした地下足袋王子が、
安全で、起伏と変化に富み、自然を満喫しながら、
レースに挑めるコース(ロング・ショート)を選定いたしました。

ロングコースは、あの『とくしまマラソン』『海部川風流マラソン』をしのぐ、
全長47kmの長距離を走破します。
ショートコースでも、侮れない18kmの長丁場。

主催は、那賀トレイルランニングレース実行委員会で、
那賀町および関係各機関、地域のみなさんが、
全面的にバックアップ、ご支援くださいます。

それぞれのコースで、トレイルランナーのみなさんを大募集中です。
ロングコース250名定員、ショートコース200名定員。
まだ、じゃっかんの空きがあるそうです。
山が好き、体を動かすのが好き、そして
マラソンに飽き足らないというみなさんも、
ぜひご参加ください。申し込み・ご参加をお待ちしています。

もちろん、応援団のみなさんもお待ちしています。

詳しくはコチラ→那賀トレイルランニングレース実行委員会・大会概要

※お知らせ
四季美谷温泉では、地下足袋王子 杯『TSURUGI Trail Running Race in NAKA 2010』
参加されるランナー・応援団のみなさんの前日泊、当日泊を承っております。
いずれも、レーススタート地点への送迎を行います。
ぜひ、ご利用ください。
お問い合せは、四季美谷温泉(電話0884-65-2116)


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.7四季美谷温泉ツアー「ほら貝の滝~剣山」
2010/03/07(Sun)

DSC_8457.jpg DSC_8459.jpg DSCN4300.jpg DSCN4304.jpg DSCN4310.jpg DSCN4319.jpg DSCN4320.jpg DSCN4329.jpg DSCN4332.jpg DSCN4333.jpg DSCN4334.jpg DSCN4337.jpg DSCN4341.jpg

 地下足袋王子も参った霧雨の中の山行でした.濃霧の間から見せる巨木につくスギランをみつけた。ミツマタの花と凍り付いたサルオウガセがなんとも美しかった。でも今日は6時間の山行でとにかく疲れました。

次回まだ考える余裕がありません。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.3.4なにわの山仲間達、権田山のブナを見る
2010/03/06(Sat)

DSC_8450.jpg DSC_8452.jpg

 ブナを見に全国を歩く仲間5名四季美谷温泉で2連泊していただきました。さすがに山好きなグループで地下足袋王子もトーンがあがる。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉に2ヶ月間宿泊
2010/03/06(Sat)

DSC_8432.jpg 

  三好市からお仕事で宿泊をしていただきました。さすがにプロ集団で予定より早く済み、後片付けも完璧で地元住民からも高い評価をうけておりました。温泉従業員とも和気藹々とまるで家族のように過ごした2ヶ月でした。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子からのお知らせ
2010/03/04(Thu)

kurotakiji070311 025 kurotakiji_0196.jpg

 地下足袋王子と四季美谷温泉からのおしらせ。

3月14日(日)午前10時から午後1時まで黒滝寺・火わたり大護摩大祭が開催されます。

四季美谷温泉も参加人数が20名ほど集まれば徳島からの送迎をいたします。

詳しくは四季美谷温泉0884-65-2116までお問い合わせ下さい。

                    地下足袋王子 写真提供(黒滝寺)

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.2.28四季美谷温泉「山と花と温泉ツアー」権田山~勘場山縦走
2010/03/01(Mon)

DSC_8270.jpg DSC_8291.jpg DSC_8310.jpg DSC_8312.jpg DSC_8313.jpg DSC_8321.jpg DSC_8326.jpg DSC_8335.jpg DSC_8340.jpg DSC_8360.jpg DSC_8365.jpg DSC_8375.jpg DSC_8383.jpg DSC_8385.jpg DSC_8398.jpg DSC_8399.jpg DSC_8405.jpg IMG_1741.jpg

 昨日の天気が嘘のように雲一つ無い青空に恵まれた。地下足袋王子の神通力はいまだに健在であると、思っているのは自分だけかも。登りはじめて山頂をうかがうと尾根には銀白の樹氷がかがやいている。何とか間に合いたいとの思い出に馳せられピッチがあがる。間に合った、歓声があがる3名のグループで参加のTさん、Oさん、Kさん大喜びである。Oさんのご主人は四季美谷温泉ブログの愛読者だとお聞きし王子も感激する。足どりも軽く地下足袋王子が大サービス予定外のコース勘場山まで縦走する。もう春なのに最後まで樹氷を見ることが出来たラッキーな一日であった。なんのキノコか解りませんがみんなの話題になりました。ご存じの方教えてください。

 次回7日(日)はほら貝の滝~剣山に行きたいと思います。(天気により)

 

 

 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |