fc2ブログ
2010.4.29地下足袋王子がクマガイソウを撮影
2010/04/29(Thu)

DSC_9777.jpg DSC_9778.jpg DSC_9809.jpg DSC_9792.jpg DSC_9791.jpg

 地下足袋王子に一本の電話が入る。クマガイソウの群生している所有者の方から、咲き始めたからツアー客を案内してもいいよとの電話をいただく。早速下見に行き撮影する。5月2日(日)の山と花と温泉ツアーでは天神丸のアケボノツツジやバイカオウレンを見てから立ち寄ることにする。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.26地下足袋王子「彩雲」撮影
2010/04/27(Tue)

DSC_9721.jpg

 大阪からのお馴染みのお客さまを徳島駅までお迎えにまいり、21番札所大龍寺ロープウェイ駐車場に着くと青空には「彩雲」が浮かんでいた。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北山たけしさんが歌う『剣山』CDを販売しています。
2010/04/27(Tue)
四季美谷温泉&木沢の自然&地下足袋王子ファンのみなさん、
こんにちは。

本日は、ちょこっとお知らせです。

『剣山』を歌う演歌歌手といえば、ご存じ、北山たけしさん。
何度も来県され、剣山にも登られた期待の歌い手さんです。

そんな北山さんの『剣山』が収録された貴重なCDを、
所属事務所である北島音楽事務所さんから、ご寄贈いただきました。
北島音楽事務所といえば、ご存じ演歌界の大御所、北島三郎さんの事務所。

歌のタイトルにもなっている、剣山(つるぎさん)はじめ、
そこにつらなる山々の貴重で、希少な自然保護に役立ててほしい──と、
あたたかい心遣いをいただいたしだいです。

そこで、四季美谷温泉でも、北山たけしさんのCD『剣山』を
販売させていただき、売り上げをすべて剣山を中心とした地域の
自然保護に役立てることにいたしました。

四季美谷温泉にいらっしゃった際には、ぜひお買い求めいただければ幸いです。
また、郵送もいたします。
四季美谷温泉(電話0884-65-2116)まで、お問い合せください。

1 
▲(写真左)四季美谷温泉ロビーに、
北山たけしさんのCD『剣山』の販売コーナーを設置しています。
どうぞ、ご覧ください。

2
▲北山たけしさんのCD『剣山』を聴いて、ナカ(那賀町の愛称です)の自然を守ろう!

以上、四季美谷温泉からの、お知らせでした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.25四季美谷温泉ツアー・次郎笈~剣山~丸石コル縦走
2010/04/26(Mon)

IMG_1913.jpg IMG_1916.jpg IMG_1917.jpg IMG_1924.jpg IMG_1931_20100426211121.jpg IMG_1939.jpg IMG_1945.jpg IMG_1946.jpg IMG_1955.jpg IMG_1960.jpg IMG_1963.jpg IMG_1966.jpg

 地下足袋王子杯が5月16日に開催されるため希少種の確認をしながら開催コースを歩きました。山ツアーの常連さん達も地下足袋王子杯に賛同してくださりありがたいことです。
次回5月2日(日)はアケボノツツジとクマガイソウを見ようかな。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉BBQ棟落成1周年記念イベント・開催報告
2010/04/26(Mon)
四季美谷温泉&木沢の自然、そして地下足袋王子ファンのみなさん、
こんにちは。

大変遅くなって、ゴメンナサイ(。>_<。)

かねてより、お知らせしておりました

四季美谷温泉BBQ棟落成1周年記念イベント
地下足袋王子プレゼンツ『山女・山男の宴』


せっかくだから! 祝おうじゃないかっ!

を、去る4月17日(土)に開催!
「お腹ペコペコ気分」を誘う、こうばしい香りと、
賑やかな笑い声、歌声が坂州木頭川のほとり、
ほどよく遠い隠れ家的温泉『四季美谷温泉』にあふれました。

当日は、地元の阿波木偶人形座・木沢芸能振興会による
恵比寿舞の披露や、山男バンド『ばっきゃろーず』の
コンサートなど、楽しい催しも行われ、充実した記念イベントとなりました。

さっそく、当日の様子をご覧ください。

1 2
▲(写真左)四季美谷温泉ホールでは、恵比寿さんがお出迎え。/地元の食材をメインに、
心のこもった料理を用意しました。(写真右)

3 4
▲木沢芸能振興会のみなさんが、恵比寿舞を披露。

5 6
▲大きな鯛と金の玉を釣り上げる恵比寿さん。めでたいのです。

7 8
▲生きているように舞う恵比寿さん。阿波木偶(あわでこ)が、大きく見えます。

9 10
▲観覧するみなさんに、福を分けてくれました。木沢芸能振興会のみなさん、
そして、恵比寿さん、ありがとうございました。

11 12
▲そして、いよいよ山男バンド『ばっきゃろーず』の出番です。

13 14
▲四季美谷温泉バーベキューハウス(BBQ棟)に、こうばしい香りが立ちこめ…

15 16
▲温泉の周りに自生しているタラの芽を収穫。春の味覚をいただきました。

17 18
▲食べて、飲んで、笑って、歌って、また笑って。

19 20
▲岡山県から剣山スーパー林道ツーリングに訪れていたライダーさんたちも、
落成記念イベントに参加してくれました。ありがとうございました。


以上、20点の記録写真。お楽しみいただけたでしょうか?
次回イベントもさっそく企画中です。

四季美谷温泉、山と花と温泉シリーズ(観光登山ツアー)常連のみなさん、
そしてまだ温泉も山も、地下足袋王子とのふれあいも経験の無いみなさん、
思いっきり、笑ってみませんか?

自然の中で、楽しい山女・山男のみなさんと、
心の底からリラックスしてみませんか?

イベント、登山のお問い合せは四季美谷温泉(0884-65-2116)まで。


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.23「21番札所奥の院黒滝寺」アケボノツツジが満開
2010/04/24(Sat)

DSC_9549.jpg DSC_9523.jpg DSC_9533.jpg DSC_9536.jpg

 4月23日に撮影21番札所奥の院黒滝寺ではアケボノツツジが満開をむかえている。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.24地下足袋王子が次郎笈~剣山の樹氷撮影
2010/04/24(Sat)

DSC_9668.jpg DSC_9669.jpg DSC_9685.jpg DSC_9693.jpg DSC_9705.jpg

 地下足袋王子も驚く、どうしたことか今の時期に樹氷とは、もうすぐ5月というのに。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
つまり、こういうことなんですな。
2010/04/22(Thu)
地下足袋王子&四季美谷温泉&木沢の山を愛するみなさん、
こんにちは。

本日は一日雨。地下足袋王子も支配人としての仕事に
終始しております。

さてと、タイトルをご覧いただければ分かるように、
なるほどと、納得がいったわけです。

というのは、以前の記事でオキナグサを紹介したのを
みなさんは、覚えていますか?
忘れてしまった方は、4月1日の記事を見てください。

変わった名前ですが、漢字にすると『翁草』となるんですね。
赤紫の花が咲き、あっという間に散って、白髪の頭のようになるのが、
語源じゃとか。

まぁ、論より証拠で、見てやってください。
撮影したのは4月20日(火)の昼頃。
雨が降っていましたが、頑張って撮りましたぞ。
場所は鷲敷地区の鷲敷野外活動センター前の川原。

1 2
3 4
▲見事な白髪ですな。

ちなみに、3月30日(火)お昼頃に写したのが、下の写真じゃ。
きれいに咲いたと思ったら、20日ほどで、白髪に。
かわいそうな気もするが、こうなった姿も見応えがありますな。
撮影した場所は、同所。

5 6
▲うつむいて咲く、なんとも内気な花なのじゃ。


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.21地下足袋王子トレイルランニングレースコースの下見をする
2010/04/21(Wed)

DSCN4496.jpg DSCN4500.jpg DSCN4503.jpg DSCN4511.jpg

 今日は早朝より役場職員の協力をいただき5月16日(日)開催の地下足袋王子杯つるぎトレイルランニングレースのコースを下見に行く。同行者はクーランマランのスタッフと当日ショートコースのスウィーパーを努める女性スタッフの3名で天神丸コースとカヤノ丸コースの2場所を駆けめぐった。コース誘導員の配置など特に次郎笈周辺の配置については増員するなどの綿密な打ち合わせをしながら試走をおこなった。

木沢の山と花と温泉ツアー次回25日(日)は春の花を観察しながら次郎笈から剣山に登る。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
2010.4.19地下足袋王子がカモシカ君と語る?。
2010/04/20(Tue)

DSC_9502.jpg DSC_9473.jpg

 地下足袋王子も今日は温泉の食材にと早朝より山菜狩りをする。ユウシュンランも花開き撮影ができカモシカ君ともお話することが出来た。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.4.18四季美谷温泉ツアー「日明山」
2010/04/18(Sun)

DSC_9359.jpg DSC_9362.jpg DSC_9413.jpg DSC_9409.jpg DSC_9389.jpg DSC_9394.jpg DSC_9372.jpg

 昨日(17日)はバーベキューハウスの一周年記念で盛り上がり、多少高山病的症状の方も居たかもしれません。今日は比較的簡単な山で木沢では高丸山と呼ばれている「日明山」に登りました。楽しみにしていたイワザクラやフデリンドウ、エイザンスミレが観賞できてたのしい山行になりました。
次回25日は・・・・・?。

というわけで、恒例のおまけコーナーです。

地下足袋王子とNPO法人剣山クラブ・体操のおねぇさんを含め、
総勢16名のパーティーが目指した日明山(ひあかりやま)山頂。
今回は、いつもの順路を逆打ち(さかうち)する趣向で、
目にするコースの風景がいっそう新鮮に感じられました。

山行当日(18日) は、地下足袋王子の晴れを呼ぶパワー全開!
春の陽光がさんさんと降り注ぎ、貴重で希少な山野草の花々も
色鮮やかに輝きを増しているようでした。

では、一行と花の笑顔、50点!!。どうぞお楽しみください。
※前日(17日)に行われた、
四季美谷温泉BBQ棟落成一周年記念イベント『山女・山男の宴』の
模様は、次回ご紹介します。

001 002
▲今回は林道を歩き、いつもの下山口から登山。 写真右は山藍の花です。

003 005
▲スギの林。手入れされた山は、光が差して心地よいのです。

006 P4182674.jpg
▲ヤブレガサ? えっちらおっちら(写真右)。

008 009
▲フデリンドウの花も咲いていました(写真左)。

010 011
▲休憩ポイントの旧石切場。あちらでもこちらでも、笑顔の花が咲きました。

012 P4182653.jpg
▲少し休んで。たっぷり新鮮な山の気配を呼吸して。では、登りますか。

013 014
▲地図とにらめっこ。これも山の楽しみです。

015 016
▲笑う。寝っ転がる。木沢の山の春は、とにかく楽しい。

017 018
▲笑顔に出会うと、撮りたくなる。自然な心です。

019 020
▲石切場では、ヤマシャクヤクのつぼみが開花を待っていました。

021 022
▲長く歩いてきても、笑うとまた、元気になれます。

023 024
▲そろそろ山頂を目指そう!

025 026
▲希少なイワザクラにも出逢えました(写真右)。

027 028
▲次に出逢ったのは、エイザンスミレ(写真右)。

029 030
▲山頂付近では、ワラビが顔を出していました。

031 032
▲で、お楽しみはお弁当タイム。

033 034
▲おおっ! ここにもフデリンドウの花が。

036 042
▲日明山山頂(標高約939m)にて、ラブラブ&記念撮影。

043 044
▲コース途中には、こんな岩の廊下も。

046 047
▲御年81歳のSさん。まったく疲れをみせない、山歩きの大ベテランさんです。

P4182807.jpg P4182832.jpg
▲高級楊枝や箸などに使われるクロモジの林を抜けていく(写真右)。

P4182870.jpg P4182878.jpg
▲かつて、段々畑だった場所。石積みが歴史を語ってくれます。

P4182873.jpg P4182875.jpg
▲トチノキの巨木。

P4182881.jpg P4182883.jpg
▲マムシ(毒蛇)の頭に似ていることから、その名もマムシソウ(写真右)。

P4182887.jpg P4182892.jpg
▲サンショウの花が咲いていました(左)。奧の山が日明山(写真右)。

木沢の山々が、新緑と花の季節を迎えました。
地下足袋王子とゆかいな仲間たちの山行ツアー『木沢の山と花と温泉シリーズ』に
みなさんも参加してみませんか?
開催は、毎週日曜日。詳しくは、四季美谷温泉(電話0884-65-2116)まで!

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いよいよ明日、開催!『BBQ棟落成1周年記念イベント』
2010/04/16(Fri)
_4182105.jpg _4182060.jpg
▲歌って、笑っ て、バーベキューを楽しみませんか!

BBQ8 BBQ10
▲おかげさまで、落成1周年。

四季美谷温泉BBQ棟落成1周年記念イベント
地下足袋王子プレゼンツ『山女・山男の宴』


せっかくだから! 祝おうじゃないかっ!
四 季美谷温泉に新しいお楽しみ施設『BBQ棟』が誕生して早1年。
多くのみなさんにご利用いただき、こうばしい香りと満腹、
そして笑顔と笑 い声があふれました。

せっかくなので、みんでお祝いをしようっ!
ということで、BBQ棟をご利用いただいたみなさま、
そ して四季美谷温泉・地下足袋王子ファンのみなさま、
木沢の山を愛するみなさまに感謝の気持ちをこめ、
落成1周年記念バーベキューパー ティー『山女・山男の宴』を開催いたします。

内容は、タイトル通りBBQ棟でバーベキュー料理を味わいながら、
四季美谷温泉・地 下足袋王子ファンならびに山の仲間たちと楽しく過ごそうというもの。
餅つき大会など各種イベントも準備中です!
どうぞ、みなさんお誘い合 わせの上、そろってご参加ください。

パー ティーの翌日は、木沢の山と花と温泉ツアーを行います。
ツアーに参加予定のみなさんも、前日から泊まりにきませんか?
しっかり食べて、飲 んで、楽しんで、笑って、ぐっすり眠っていただければ、
翌日の山行がいっそう楽しくなること間違いなし!ですよ。


『山女・山男の宴』開催内容は以下の通り。

日時  2010年4月17日(土)12時~15時
場所 四季美谷温泉BBQ棟および周辺
定員 50名様
費用 一般男女とも3,000 円/小学生以下1,000円
食事 食べ放題・飲み放題/お肉たっぷり、地元の野菜たっぷり、シカ肉やアメゴなど
※ 差し入れも、もちろん 大歓迎ですっ!

イベント
(1)餅つき大会&試食会
(2)恵比寿舞(出演:木沢芸能振興会)
(3)音楽 LIVE(山の音楽家たちに出演交渉中)
(4)北山武さん応援企画!『四季美谷温泉で心の歌・剣山を聴こう』
※北山たけしさんのCD即売 会もあります。1枚500円ですっ!
(5)『にわか芸』ウェルカム!(日頃練習した歌声、楽器演奏、隠し芸、漫談、高座…なんでもご披露くださ い)

その他
(1)お酒を飲んでも大丈夫!大広間での雑魚寝OKです。(宿泊料金2,000円)
(2)翌18日は、木沢の 山と花と温泉ツアーに参加できます。(参加費2,000円)
(3)落成1周年記念イベントに参加されたみなさんは、温泉入浴当日無料。

_4182020.jpg _4181998.jpg
▲思いっきり、 料理と自然と、笑顔を楽しんでください。

2 1
▲シカ肉をメーンに、アメゴの塩焼きも 絶品!

BBQ7 BBQ9
▲バーベキューを楽しんだあと は、ゆっくりお泊まりいただけます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ