fc2ブログ
2010.5.30四季美谷温泉ツアー「不入山~権田山」縦走
2010/05/31(Mon)
DSC_0820.jpg DSC_0710.jpg DSC_0819.jpg DSC_0808.jpg DSC_0807.jpg DSC_0800.jpg DSC_0796.jpg DSC_0783.jpg DSC_0782.jpg DSC_0760.jpg  DSC_0792.jpg DSC_0691.jpg DSC_0696.jpg DSC_0698.jpg DSC_0704.jpg DSC_0722.jpg DSC_0731.jpg DSC_0743.jpg DSC_0746.jpg DSC_0748.jpg DSC_0793.jpg

 地下足袋王子杯トレイルランニングレースも終わり、木沢の山々は新緑と色とりどりのツツジ類で楽しませてくれます。何と言っても、深山に咲くシロヤシオは清楚で我々登山者の歩き疲れた体を癒してくれます。
次回6日(日)は高城山登山口~しがきの丸に縦走します。

【おまけコーナー】
恒例のおまけコーナーです。
地下足袋王子は今回、赤いキャップで登場!
5歳ほど、若返っていました!
王子記録係女子2人(m&y)が、撮影した20点。
どうぞ、お楽しみください。

IMG_2507.jpg IMG_2511.jpg
▲今回は、体操のお兄さんがストレッチをリード。「背筋の伸びを感じてく・だ・さ・いぃ~」

IMG_2522.jpg IMG_2525.jpg
▲千手観音ブナ(ブナの巨樹)も、新緑に輝いていました。(写真右)

IMG_2527.jpg IMG_2530.jpg
▲赤いキャップで登場した地下足袋王子。歩幅もいつもより広くなってます。

IMG_2535.jpg IMG_2544.jpg
▲山で再開した、二人(写真右)。山には、自然だけでなく、人との出会いもあるのです。

IMG_2557.jpg IMG_2559.jpg
▲ツツジも見頃でした。

IMG_2562.jpg IMG_2563.jpg
▲お楽しみのお弁当タイム。地下足袋王子は、何やらごそごそ…箸を作っているのでした。

IMG_2567.jpg IMG_2592.jpg
▲頭上も足下も、緑があふれていました。

IMG_2597.jpg IMG_2602.jpg
▲体操のお兄さんは、珍しい寄生植物を発見した模様です。

IMG_2604.jpg IMG_2607.jpg
▲登るのも下るのも、そして休むのも楽しい、木沢の山と花と温泉ツアーなのです。

IMG_2613.jpg IMG_2640.jpg
▲権田山山頂近くでも、ブナの巨樹に出会えます。

以上20点。お楽しみいただけましたでしょうか^^)
次回6日(日)は高城山登山口~しがきの丸に縦走。
新緑の木沢の山へ、どうぞおいでくださいね。
山の仲間たちが、待ってまぁ~す。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子杯トレイルランニングレース・イン・ナカ写真集・第3弾!
2010/05/25(Tue)
地下足袋王子杯トレイルランニングレース・イン・ナカの記録第3弾!
どうぞ、お楽しみください。

_MG_1878_20100525225458.jpg _MG_1879.jpg _MG_1883.jpg
_MG_1886.jpg _MG_1920.jpg
_MG_1933.jpg _MG_1924.jpg _MG_1934.jpg
_MG_1940.jpg _MG_1946.jpg
_MG_1962.jpg _MG_1878_20100525225458.jpg
_MG_1982.jpg _MG_1990.jpg _MG_1995.jpg
_MG_2002.jpg _MG_2017.jpg
_MG_2028.jpg _MG_2030.jpg
_P_L8138.jpg _P_L8128.jpg _P_L8164.jpg
_P_L8184.jpg _P_L8203.jpg
_P_L8204.jpg _P_L8222.jpg _P_L8226.jpg
_P_L8240.jpg _P_L8229.jpg _P_L8238.jpg
_P_L8247.jpg _P_L8250.jpg _P_L8258.jpg
_P_L8272.jpg _P_L8282.jpg
_P_L8289.jpg _P_L8293.jpg

以上37点の記録、お楽しみいただけましたでしょうか。
今後もナカそして木沢地区を舞台としたイベントも
積極的にご紹介します。お楽しみに!
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子杯トレイルランニングレース・イン・ナカ写真集・第2弾!
2010/05/25(Tue)
木沢の山と自然を愛する皆さん、そして四季美谷温泉と
地下足袋王子ファンの皆さん、こんにちは。
去る5月16日(日)、剣山スーパー林道をメーンコースに開催された
地下足袋王子杯つるぎランニングレースinナカの写真集第2弾を
アップします。どうぞ、お楽しみください。

_MG_1548.jpg _MG_1561.jpg
_MG_1570.jpg _MG_1582.jpg
_MG_1587.jpg _MG_1607.jpg
_MG_1608.jpg _MG_1613.jpg
_MG_1630.jpg _MG_1652.jpg
_MG_1670.jpg _MG_1672.jpg
_MG_1675.jpg _MG_1676.jpg
_MG_1677.jpg _MG_1681.jpg
_MG_1687.jpg _MG_1692.jpg
_MG_1766.jpg _MG_1767.jpg
_MG_1790.jpg _MG_1796.jpg
_MG_1803.jpg _MG_1830.jpg
_MG_1838.jpg _MG_1848.jpg
_MG_1849.jpg _MG_1850.jpg
_MG_1852.jpg _MG_1878.jpg

以上、30点。お楽しみいただけましたでしょうか?
第3弾もお楽しみに!
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.16地下足袋王子杯トレイルランニングレース写真集
2010/05/20(Thu)
DSC_0575.jpg DSC_0574.jpg DSC_0572.jpg DSC_0570.jpg DSC_0568.jpg DSC_0564.jpg DSC_0563_20100520125324.jpg DSC_0562.jpg DSC_0497_20100520124033.jpg DSC_0491.jpg DSC_0490.jpg DSC_0489.jpg DSC_0488_20100520123908.jpg DSC_0486.jpg DSC_0482.jpg DSC_0481.jpg DSC_0480.jpg DSC_0470_20100520123451.jpg DSC_0469.jpg DSC_0466.jpg DSC_0484.jpg DSC_0483.jpg DSC_0479.jpg DSC_0478.jpg DSC_0476.jpg DSC_0475.jpg DSC_0474.jpg DSC_0473.jpg DSC_0472.jpg DSC_0455.jpg DSC_0454.jpg DSC_0453.jpg DSC_0374.jpg DSC_0378.jpg DSC_0381.jpg DSC_0383.jpg DSC_0384.jpg DSC_0386.jpg DSC_0388.jpg DSC_0389.jpg DSC_0392.jpg DSC_0397.jpg DSC_0398.jpg DSC_0400.jpg DSC_0401.jpg DSC_0404.jpg DSC_0405.jpg DSC_0412.jpg DSC_0413.jpg DSC_0418.jpg DSC_0423.jpg DSC_0427.jpg DSC_0420.jpg DSC_0422.jpg DSC_0419.jpg DSC_0445_20100520122556.jpg DSC_0446.jpg DSC_0436.jpg DSC_0438.jpg DSC_0439.jpg DSC_0440.jpg DSC_0441.jpg DSC_0442.jpg DSC_0493.jpg DSC_0494.jpg DSC_0496.jpg DSC_0500.jpg DSC_0501.jpg DSC_0503.jpg DSC_0506.jpg DSC_0507.jpg DSC_0513.jpg DSC_0514.jpg DSC_0508.jpg DSC_0510.jpg DSC_0512.jpg DSC_0515_20100520124456.jpg DSC_0516.jpg DSC_0517_20100520124456.jpg DSC_0518.jpg DSC_0519.jpg DSC_0525.jpg DSC_0526.jpg DSC_0520.jpg DSC_0523.jpg DSC_0524.jpg DSC_0528.jpg DSC_0530.jpg DSC_0531.jpg DSC_0532.jpg DSC_0534.jpg DSC_0540.jpg DSC_0542.jpg DSC_0535.jpg DSC_0537.jpg DSC_0537.jpg DSC_0539.jpg DSC_0543.jpg DSC_0544.jpg DSC_0545.jpg DSC_0546.jpg DSC_0547.jpg DSC_0553.jpg DSC_0555.jpg DSC_0548.jpg DSC_0549.jpg DSC_0551.jpg DSC_0556.jpg DSC_0557.jpg DSC_0559.jpg DSC_0560.jpg DSC_0561.jpg DSC_0565.jpg DSC_0566.jpg DSC_0562.jpg DSC_0563_20100520125324.jpg DSC_0564.jpg DSC_0568.jpg DSC_0570.jpg DSC_0572.jpg DSC_0573.jpg DSC_0574.jpg DSC_0575.jpg DSC_0576.jpg DSC_0548.jpg DSC_0549.jpg DSC_0551.jpg DSC_0548.jpg DSC_0549.jpg DSC_0551.jpg DSC_0556.jpg DSC_0557.jpg DSC_0559.jpg DSC_0560.jpg DSC_0561.jpg DSC_0565.jpg DSC_0566.jpg DSC_0499.jpg  DSC_0456.jpg DSC_0457.jpg DSC_0447.jpg DSC_0448.jpg DSC_0449.jpg DSC_0451.jpg DSC_0452.jpg DSC_0456.jpg DSC_0457.jpg DSC_0459.jpg DSC_0461.jpg DSC_0462.jpg DSC_0464.jpg DSC_0465.jpg
 地下足袋王子もゴール地点に長時間いなかったのであまり撮影出来ておりません。 写真が入り次第に掲載をして参りますのでご期待ください。みなさんから多くのご意見を頂いております参考にして次回の大会に役立てたいと思います。




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
謹んで、お礼申し上げます。
2010/05/19(Wed)
お礼状2  

各位

----------------------------------------

 

お礼状

 

薫風の候。皆さまには、日頃よりひとかたならぬご厚情、ご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて516()の『地下足袋王子杯 TSURUGI Trail Running Race in NAKA 2010』および、15()の前夜祭は、皆さまの多大なるご支援を賜り、大盛況のうちに開催、無事終了することができました。

 

これも協賛また後援をいただいた皆さま、そしてレースを縁の下で支えていただいたボランティアならびに徳島県、那賀町、ご多忙にもかかわらず駆けつけてくださった地域の皆さまのおかげがあってのこと。心より感謝し、書面ではございますが、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

日本一長い未舗装道で知られる剣山スーパー林道をメーンコースに、西日本第二位の高峰・剣山につらなる麗峰・ジロウギュウのピークを駆け抜け、徳島県が誇る景勝・高の瀬峡に致る今回のレースは、那賀町で開催されるはじめての試みでした。

 

コース選定では、レース参加者の皆さんの安全確保はもちろん、ご心配をいただいた自然保護の観点から深慮の上、吟味を重ねました。そして大会当日は、コース随所に案内ボランティアの皆さんが立ち、安全確保と貴重な植生が傷つくことのないよう監視も行いました。そこであらためて発見したのは、レースに参加された皆さんの「マナーを守る姿勢」のすばらしさです。

 

そこでは環境に負荷をかけるどころか、自然を尊ぶ心を学ばせていただいたほど。みどりを愛する皆さんの視点は新鮮で、剣山系の魅力に気づき、これを未来につなげていきたいといった感想を聞くこともできました。

 

レース開催を通して、那賀町の豊かな自然環境を体験していただくことで、その大切さ、また保護することの重要性を広く伝えることができたと確信した次第です。

 

最後になりましたが、関係各位のますますのご活躍とご発展を、心より願いつつ、略儀ながら書中にてお礼状とさせていただきます。

 

追記

こうした機会をとらえ、那賀町の自然を広く知っていただくことで、貴重な環境を守り、次代へつないでいきたいと考えております。自然保護そして地域の発展のため、今後ともどうぞ変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

----------------------------------------

平成225月吉日

地下足袋王子こと平井滋
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.15地下足袋王子杯トレイルランニングレース前夜祭
2010/05/17(Mon)
待ちに待った、
地下足袋王子杯つるぎトレイルランニングレース・イン・ナカ2010が、
16日(日)に開催されました。
レース参加者、大会を支えてくれたNPO法人剣山クラブはじめ、
山の仲間たち、大会事務局のみなさん、そして町・地域のみなさんのおかげで、
ナカ(那賀町の愛称です)をあげての一大イベントも盛況のうちに無事開催することができました。
ご協力、お骨折りいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

まずは、地下足袋王子が自ら撮影した、前夜祭の様子をご覧ください。


DSC_0304.jpg DSC_0305.jpg
▲四季美谷温泉大広間で行われたゲストの鏑木さんによるビギナー講習会。
楽しいトークに、レース参加者のみなさんは、笑顔で、そして真剣に聞き入っていました。

DSC_0357.jpg
▲那賀町長も笑顔で歓迎の挨拶 。いつもながら、トークがうまいっ!

DSC_0361.jpg DSC_0364.jpg
DSC_0363.jpg
▲心配された天気も、晴れ男・地下足袋王子のパワーで、五月晴れ! 大会事務局も一安心

DSC_0310.jpg DSC_0321.jpg
DSCN4602.jpg DSC_0337.jpg
▲徳島と言えば阿波おどり。地元の鷲敷ライン連がレース参加者に華麗な演舞を披露!

DSC_0333.jpg
▲世界で活躍するトレイルランナー・鏑木(かぶらぎ)毅さんも阿波踊りに参加!

DSCN4579.jpg 00
▲木沢名物アメゴの塩焼きで、レース参加者のみなさんを歓迎!大好評でした。
長い時間をかけて、炭火でじっくりあぶり焼くから美味しいアメゴの塩焼き。
地下足袋王子の古い友人が、一肌脱いでくれました。ありがとうね。

DSCN4582.jpg DSCN4583.jpg
▲郷土料理を作る婦人会のみなさん 。こちらも朝からみんなで駆けつけてくれました。
地下足袋王子の人徳(なんちて^^;)、いや、地元を愛するみんなの気持ちに大感謝です。

DSCN4597.jpg DSCN4593.jpg
DSC_0367.jpg DSC_0370.jpg 
▲前夜祭は楽しく、そしてあっという間に過ぎていきました。

DSCN4605.jpg 
▲その頃、NPO法人剣山クラブのメンバーたちは、
翌日の16日本番を控えて、誘導サポート等の打ち合わせ中。
選手のみなさんの安全確保と自然保護を考え、
最終の打ち合わせは、夜遅くまで続きました。
善意で集まってくれた山の仲間たちに、地下足袋王子は大感謝なのです。

レース本番の様子は、近日ご紹介します。お楽しみに!

【おまけコーナー】

四季美谷温泉ならびにナカの自然を愛するみなさん、
そして地下足袋王子ファンのみなさん、こんにちは。
ナカの自然をフィールドに16日(日)、開催された
地下足袋王子杯つるぎトレイルランニングレース・イン・ナカは
大盛況のうちに終了いたしました。
早くも、次回開催が楽しみになってきました。
それでは、恒例のおまけコーナー。
おまけ写真30点(前夜祭)をお楽しみください。

1 2
▲拝宮和紙・井本紙漉場の内野雅子さんも、お接待の準備に駆けつけてくれました。(左)
町・地域のみなさんも、地元の食材を使った料理作りに頑張ってくれました。
「ありがとうね」(地下足袋王子)。

3 4
▲レース参加者のみなさんを、源泉100%のお湯でおもてなし。(写真左)
写真右は、世界的なトレイルランナー・鏑木毅さんの講演会の様子です。

5 6
▲鏑木さんのトークに、聞き入り、そして笑顔がこぼれる会場。
場所は、四季美谷温泉の大広間。一泊1000円企画などにも使われる、
便利なスペースです。

_MG_1363.jpg _MG_1365.jpg
▲講演は続き、そしてお接待の準備も進んでいます。

_MG_1368.jpg _MG_1374.jpg
▲四季美谷温泉の自慢、バーベキューハウスでは、名物アメゴの塩焼きが
準備されていました。

_MG_1376.jpg _MG_1399.jpg
▲地下足袋王子の幼なじみさんも、応援に駆けつけてくれました。
アメゴをさばいて、串に刺して、炭火でじっくり塩焼きにする達人。
それでも、120本の串を仕上げるのは、朝からはじめて、
夕方4時半までかかる大仕事。本当に、ご苦労様でした。

_MG_1422.jpg _MG_1425.jpg
▲心配されたお天気も、地下足袋王子の晴れパワーで、五月晴れ。
前夜祭開会の挨拶のため壇上に立った地下足袋王子も会心の笑顔。

_MG_1435.jpg _MG_1439.jpg
▲いつもは静かな坂州木頭川のほとりに、賑やかな笑い声がこだましました。

_MG_1441.jpg _MG_1444.jpg
▲取材を受ける鏑木さん(写真左)。木沢名物の木の芽(コシアブラ)の天ぷらも完成!

_MG_1447.jpg _MG_1450.jpg
▲大会実行委員会の杉本雅昭さんと打ち合わせ中の地下足袋王子。(写真右)

_MG_1454.jpg _MG_1459.jpg
▲徳島といえばコレ!地元の鷲敷ライン連による阿波おどりが披露されました。

_MG_1464.jpg _MG_1479.jpg
▲ハッピ踊りも決まった!(写真左)。あったかいお蕎麦も振る舞われました(写真右)。

_MG_1481.jpg _MG_1496.jpg
_MG_1504.jpg _MG_1524.jpg
▲木沢芸能振興会による阿波木偶人形芝居『恵比寿舞』も披露され、
はじめて見るという多くのレース参加者にも大好評をいただきました。

_MG_1530.jpg _P_L8070.jpg
▲恵比寿様から福を分けていただいております(写真左)。
そして地下足袋王子が手にしているのは、金の地下足袋!!!
翌日16日の大会優勝者に手渡されます。
きっと金の地下足袋に、誰もが目を奪われることでしょう(写真右)。

以上、前夜祭の様子です。この後、レース参加者のみなさんは、
温泉でゆっくりと疲れを取り、翌朝のレースに備えました。
レース本番の様子は、近日中に!どうぞお楽しみに!
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.13「地下足袋王子杯」トレイルランニングレース間近
2010/05/14(Fri)

DSCN4542.jpg DSCN4550.jpg DSCN4552.jpg DSCN4569.jpg

 地下足袋王子杯トレイルランニングレース(5月16日)開催の下見に剣山スーパー林道を走る。アケボノツツジも見頃でランナー達を楽しませてくれそう。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.9四季美谷温泉ツアー「雲早山~高丸山縦走」
2010/05/10(Mon)
DSC_0264.jpg DSC_0190.jpg DSC_0143.jpg DSC_0147.jpg DSC_0150.jpg DSC_0153.jpg DSC_0265.jpg DSC_0161.jpg DSC_0226.jpg DSC_0230.jpg DSC_0262.jpg DSC_0264.jpg DSC_0291.jpg DSC_0297.jpg DSC_0207.jpg DSC_0298.jpg DSC_0181_20100510092902.jpg DSC_0246.jpg DSC_0250.jpg DSC_0188.jpg DSC_0194.jpg

 アケボノツツジが満開の雲早山~高丸山の縦走35名各自の楽しみ方で自然を満喫しました。
次回はトレイルランニングレース開催のため山と花と温泉ツアーはありません。









この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.6天神丸のアケボノツツジ見頃をむかえる。
2010/05/06(Thu)

DSC_0020.jpg DSC_0023.jpg DSC_0038.jpg DSC_0048.jpg DSC_0053.jpg

 地下足袋王子が剣山スーパー林道をさまよう。標高1350mでご覧のようにアケボノツツジが見頃である。霧の中から姿を見せるピンクの花、時を忘れて撮影に没頭する。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.4第三回四季美谷温泉「春の星空観測会」開催
2010/05/06(Thu)

DSC_9914.jpg DSC_9917.jpg DSC_9918.jpg DSC_9922.jpg

 宿泊の方に木沢の良さをより知って頂くために春の星空観測を開催いたしました。時間は20時からで細川先生の楽しい講義からはじまり金星や土星を見ることができました。県外からのお客さまは突然の催し物にビックリと感動をされていました。これからも細川先生にお願いして定期的に開催をいたします。次回は夏の星空観測で8月に2回行う予定です。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.3剣山スーパー林道の常連さん
2010/05/06(Thu)

DSC_9898.jpg

 新緑の季節に剣山スーパー林道を走りいつも四季美谷温泉をご利用いただくグループの記念撮影でした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2010.5.2四季美谷温泉ツアー・「天神丸」アケボノツツジとクマガイソウ
2010/05/04(Tue)
DSC_9850.jpg DSC_9860.jpg DSC_9845.jpg IMG_2013.jpg IMG_2017.jpg IMG_2021.jpg IMG_2025.jpg IMG_2027.jpg IMG_2028.jpg IMG_2036.jpg IMG_2037.jpg IMG_2039.jpg

 地下足袋王子は個人所有地内のクマガイソウを観賞案内して天神丸は体操のお姉さんにガイドをお願いする。
次回9日(日)は雲早山~高丸山の縦走です。









この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ