fc2ブログ
2011.1.31木沢槍戸川の氷壁ツアー
2011/01/31(Mon)
DSC_5298.jpg        DSC_5295.jpg

DSC_5305.jpg        DSC_5306.jpg

DSC_5308.jpg        DSC_5293_20110131144123.jpg

DSC_5294.jpg        DSC_5303.jpg
 
DSC_5304.jpg 

 地下足袋王子も、昨日は友人のお嬢さんの結婚披露宴に出席し、おめでたい日でした。今日は徳島駅前からお客さまをお連れし、槍戸川の氷壁ツアーを行いました。少人数でしたが皆さん感動しておられました。

次回6(日)の四季美谷温泉「山の花と温泉ツアー」は樹氷を期待して木沢の冬山ツアーいたします。
 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.28地下足袋王子の裏山にフクジュソウ開花
2011/01/28(Fri)
CIMG7096.jpg CIMG7098.jpg

 2月5日(土)は樹氷まつりが開催されるのに、地下足袋王子の小畠地区では、もう春を呼ぶ花フクジュソウが咲き始めた。 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.25地下足袋王子が今日も行く木沢氷瀑ツアー
2011/01/26(Wed)
DSC_5127.jpg DSC_5129.jpg
▲ウワーすごいと小さな「つらら」にも驚く皆さん、でも、驚くのはこれからだよー。
DSC_5131.jpg DSC_5132.jpg
▲これゃーすごい
DSC_5130.jpg         DSC_5134.jpg
▲みんな夢中だ
DSC_5137.jpg         DSC_5140.jpg

DSC_5149.jpg DSC_5154.jpg
▲なぜか氷柱を持ったポーズになります  ▲時間を惜しみ撮影に没頭

早朝から雪が舞い、新雪10㎝の林道をタイヤチェーンを巻き慎重に運転する地下足袋王子である。
お客さまからは、幼少の頃を思いだしたとの感想をいただき、あらためて、最近の子どもたちにもこの大自然のすばらしさを伝え、体験してほしいと思います。
今日の料理は、ぼたん鍋と四季美谷温泉名物「かきまぜ」寿司、子持ちアユの塩焼き他ご満足の頂けるお料理でした。
食事のあとは源泉100パーセントの温泉で暖まり、徳島駅まで無事におおくりをいたしました。

     
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.1.24木沢の氷瀑ツアーへ「なかよし乙女クラブ」の御一行様
2011/01/26(Wed)

DSC_5087.jpg      DSC_5086.jpg 
DSC_5084.jpg      DSC_5085_20110126045222.jpg  
  ▲これがニクブチ渓谷の氷瀑だ
DSC_5056.jpg DSC_5088.jpg 
▲中谷の滝の前で              ▲積雪を踏み氷瀑見物
DSC_5090.jpg         DSC_5093.jpg 
   ▲氷瀑を背に花・華・???????????
DSC_5096.jpg        DSC_5109.jpg 
▲・・・・・・               ▲つららを握って童心にかえります
DSC_5101.jpg DSC_5106_20110126045422.jpg 
地下足袋王子も今日は、なかよし乙女クラブの皆さんに囲まれニッコリ、説明にもいつもより力がはいる。
みなさんが、自然がくりなす氷の芸術に感動させておりました。
こうした、四季美谷温泉自然体験ツアー、一定の人数が集まれば地下足袋王子及びスタッフがご案内いたします。
四季美谷温泉にお問い合わせください。TEL 0884-65-2116



                

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.23四季美谷温泉ツアー・砥石権現
2011/01/25(Tue)

DSC_5039_20110125142059.jpg DSC_5049.jpg
▲初参加の4名                ▲つららの名所で記念撮影
  
DSCN0119_20110125142059.jpg DSCN0122.jpg
▲恒例の体操で堅い体をほぐす      ▲ゲートをくぐってサー行くぞ
DSCN0124_20110125142058.jpg DSCN0126_20110125142208.jpg
▲ちょつと疲れ気味の体操のお姉さん  ▲若い娘は元気元気
DSCN0130_20110125142208.jpg DSCN0139.jpg
▲滑っている                 ▲やっと砥石権現山頂
DSCN0140.jpg DSCN0141.jpg
▲なんと幸せそう・・・・・?・・・・・・・     ▲0さん美女に囲まれてご満悦
DSCN0142.jpg DSCN0143.jpg
▲何と言ってもこの時が一番しあわせ
DSCN0150.jpg DSCN0151.jpg
▲深い雪の中を下山            ▲また、滑っちゃつたー

DSCN0137.jpg 
▲あれは何だろう?
砥石権現のツアーではじめての尾根を登り、地下足袋王子は最後尾からヨタヨタとついて行く。0さんと若いK君に先頭をお願いする、Oさんは多分疲れていることであろう、お疲れさまでした。 
次回30日は白ザレにのぼります。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.1.19ウワー、釜ヶ谷渓谷の氷瀑だー
2011/01/20(Thu)

DSCN0093.jpg DSCN0097.jpg DSCN0103.jpg DSCN0101.jpg DSCN0112.jpg DSCN0109.jpg
 地下足袋王子が193号線の「大釜の滝」上流のつららの名所で氷瀑の撮影をする。南国徳島も色々なすばらしい所があるんだなーとあらためて、感心し誇りに思う。
 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.18地下足袋王子が冬の大釜の滝を行く
2011/01/18(Tue)

CIMG7092.jpg CIMG7093.jpg
 
 全国滝100選である大釜の滝は、水量が多いためか全面氷瀑はめったに望めないが、最近の冷え込みでつららが少し張りました。

木沢の山と花と温泉ツアー23日(日)は雲早トンネル~砥石権現を周回します。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2011
2011/01/16(Sun)
高城山周辺の雪と樹氷を体感しよう!
きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2011

004.jpg
▲「きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2011」は、2月5日(土)開催!

001.jpg
▲雪と樹氷を楽しみながら、剣山スーパー林道をいっしょに歩こう!

002.jpg
▲地下足袋王子がご案内します。

003.jpg
▲つらら採取イベントも予定しています。

みなさまお待ちかね、恒例の「きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2011」を開催します。
冬期全面通行止めとなっている「剣山スーパー林道」をみんなで散策。
樹氷を見学しましょう!みなさん、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

「きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2011」開催概要

1.(目 的 )自然と出会い、自然と知り合い、自然の中で安らぎ、自然から教わる旅

2.(主 催)四季美谷温泉

3.(後 援)那賀町・きさわまちづくり協議会・木沢商工会

4.(協 力)NPO法人剣山クラブ・ 徳島県山岳連盟徳島山の会

5.(日 時)平成23年2月5日(土)徳島駅ポッポ街東口・午前7時集合出発

6.(場 所)剣山スーパー林道ファガスの森周辺(つらら採取現場ほか)

7.(人 数)先着50名(※雪山装備が必要です)

8.(受 付)四季美谷温泉・電話0884-65-2116※平成23年1月24日より受付

9.(参加費)¥7、000円  (昼食・入浴券付)

10.(イベント)ロビーにてもちつき実演試食及び販売          
           
11.(行 程) 徳島駅発午前7時~四季美谷温泉発午前9時30分~ファガスの森着11時~
             剣山スーパー林道冬景色自然体験12時00分~四季美谷温泉着13時
             ~(昼食・入浴)~四季美谷温泉発16時       

12.天候等の都合で場所の変更及び中止になることがありますのでご了承ください。
    *中止の場合は2月4日17時までに参加者にご連絡いたします。

13.2月6日(日)は、「木沢の山と花と温泉ツアー」を開催します。
  *みんなで、初心者向きの雪山登山を楽しみましょう。 


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.14地下足袋王子が剣山スーパー林道を行く
2011/01/15(Sat)

DSC_4906.jpg     DSC_4918.jpg
▲つららの名所で      ▲剣山スーパー林道にウサギの足跡
DSC_4938.jpg DSC_4944.jpg
▲すべてが真っ白でした
DSC_4945_20110115082103.jpg DSC_4950.jpg
▲樹氷まつり用つらら見事に成長してます  ▲はしゃぐ観光担当のお姫様
DSC_4957.jpg DSC_4983.jpg
▲高城山(1628m)の雨量レーダー    ▲誰も通ってない道、うれしそう。
  も寒いだろう
DSCN0087.jpg 

 2月5日(土)、6日(日)開催予定の四季美谷温泉主催による木沢「樹氷まつり」の下見のために、町観光協会職員および地下足袋王子の広報担当ビジョンズ・パークとともに、剣山スーパー林道を歩く。ご覧のように、「つらら」もでき、樹氷もあり、2月5日の樹氷まつりが楽しみです。

おまけ…。
地下足袋王子の「晴れパワー」が全開となった樹氷まつりの下見。
霧氷が木々に取りつき、深さ70cmにもおよぶ雪が積もった
白銀の剣山スーパー林道を、意気揚々と突き進んでいく地下足袋王子。
超多忙なお正月業務の疲れを、一気に癒されていたようでした。
満面の笑顔と、背中にみなぎる元気をどうぞご覧ください^^)。

IMG_1742.jpg
▲冬期車両全面通行止め中の剣山スーパー林道に徒歩で分け入りました

IMG_1507.jpg IMG_1511.jpg
▲剣山スーパー林道入り口前の釜ヶ谷渓谷沿いで、巨大つららを発見!

IMG_1516.jpg IMG_1530.jpg
▲「釜ヶ谷渓谷は、県内一の、つらら王国なのである!」と地下足袋王子

IMG_1554.jpg IMG_1591.jpg
▲深い雪を元気にかき分けて歩いてゆかれました

IMG_1630.jpg IMG_1666.jpg
▲「むふふふ。よく育っておる」(地下足袋王子・写真左)

以上、「樹氷まつりの下見」のようすでした。
樹氷まつりの詳細につきましては、近日中に
当サイト「地下足袋王子ブログ」にて、発表いたします。
ご確認のうえ、ぜひご参加ください。
お待ちしていま~す。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.1.9新春四季美谷温泉ツアー・樫戸丸
2011/01/10(Mon)

DSC_4864_20110110175459.jpg DSC_4863.jpg
▲アイゼン着用し一歩一歩前進     ▲見守るサポート隊員


DSC_4868.jpg DSC_4870.jpg
▲見覚えのある風景5万円の場所    ▲山頂で迎えるスタッフ
DSC_4871.jpg DSC_4872.jpg
▲ツアーのアイドルくみちゃん    
DSC_4881_20110110175607.jpg CIMG7042.jpg
▲今年も登れた笑顔の参加者       ▲雪になる、さあ気をつけて下山だ
CIMG7045.jpg 

 四季美谷温泉「山と花と温泉ツアー」も266回になり、より一層の安全登山に心がけるよう挨拶を行いました。今回は15名の参加者と5名のサポートで藤ヶ内登山口~川成峠まで1時間50分で登り、昼食にする。山頂までは積雪も深く、1時間40分費やしたが、19名が新春の輝く樫戸丸に登頂した。

次回16日は白ザレに登ります。





この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木沢の雨乞いの滝(裏見の滝)が無惨な姿
2011/01/08(Sat)

DSC_4813_20110108193042.jpg    DSC_4814_20110108193042.jpg
▲大きな木が倒れてる              ▲岩とともに崩落
DSC_4816.jpg DSC_4820.jpg

 最近に落ちたのだろう、見るも無惨な光景である。でも、事故がなくて何よりである。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.1.2新年を四季美谷温泉で過ごす
2011/01/03(Mon)

 DSC_4796.jpg  DSC_4810.jpg
▲ニクブチ渓谷のツララ          ▲鶴の丸(810m)で左後方は剣山

 宿泊予約のお客さまから午後6時過ぎ電話が鳴る、県道16号線迂回路が積雪のため通行不能になり、暗闇の林道を歩いているとの連絡である。地下足袋王子がお迎えに出動する、寒さと、暗闇と道路の凍結とで歩きづらく、疲れきった様子のご夫婦でしたが、お会いできてまずは一安心しました。車中で地下足袋王子さんですかと尋ねられ、これまたビックリする。以前泊まられた高松の方からの紹介で、徳島に自然豊かで良い温泉があることと、地下足袋王子と名乗るおもしろい人物が居ることを聞かされたそうで誠にありがたいことです。翌日に役場関係者に凍結剤をまいていただき昼過ぎに通行可能になり、車を回収に行きました。途中で黒瀧寺の鶴の丸(810m)に登り、記念撮影をしました。
今回お泊まりいただいた高松のTさん、高松では有名なお好み焼き「きゃべつ畑」の女将さんでした。地下足袋王子のブログをご覧の皆さんお立ち寄り下さい。場所は高松市出作町BOOKOFF仏生山店の向かいです。

次回1月9日木沢の山と花と温泉ツアーは川成峠道から樫戸丸です。樹氷が見えるかな。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ