fc2ブログ
剣山スーパー林道 通行止め 部分解除!
2011/07/30(Sat)
剣山スーパー林道が、やっと一部通行可能に!

_P_L4053.jpg
▲剣山スーパー林道が一部通行可能となりました。

7月19日、徳島県に最接近した台風6号の影響から
全面通行止めとなっていた「剣山スーパー林道」が、
やっと一部通行可能となりました。

通行可能となったのは、
旧木頭村の高の瀬峡から山の家・奥槍戸、
その先の町道槍戸線分岐まで。
および国道193号(雲早入り口)からファガスの森まで。

全長約87.7kmというロングダートを楽しみにされている
みなさんには、まだまだ物足りないところかもしれませんが、
四季美谷温泉から県道295号線をたどり、
剣山スーパー林道、山の家を経由して高の瀬峡、
国道195号へと周回するルートが確保できました。

深い自然に直接、そして比較的容易にふれあえる剣山スーパー林道は、
ナカ(那賀町)だけでなく、徳島県、四国の宝ものだと、
地下足袋王子は考えています。
今後も、ナカをはじめ行政のみなさんに、一日も早い全面復旧を
お願いしていくつもりです。


夏休みはまだ、始まったばかり。
ぜひ、多くのみなさんにおいでいただき、
ナカの自然を堪能していただければと思います。

談:地下足袋王子

_P_L4053.jpg
▲一日も早い、全面復旧を願います。

superrindou.jpg
▲現在、通行止めとなっているのは上記の通り(那賀町HPより)

※詳しくは、那賀町HPをご確認ください。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
20117.28タマムシみっけた。
2011/07/28(Thu)
IMG_9829.jpg        IMG_9830.jpg
▲地下足袋王子の手のひらで、くつろぐタマムシ。でも、?は疲れた顔。

自然環境豊かな四季美谷温泉に、今年もタマムシが飛んできたよ。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の大好き「たこ焼き屋」紹介
2011/07/28(Thu)

CIMG7329.jpg CIMG7331.jpg
             ▲平谷橋交差点近くで

 なぜか、この味に、はまってしまった地下足袋王子。仲良し夫婦で営む屋台を知ったのはまだ1年前である。那賀町内では相生エバー店、上那賀平谷橋交差点、木沢JA前で営業している。つけたら、この臭いに惹かれてつい立ち寄ってしまう。
なかなか、感じの良い夫婦で味はもちろん、人柄にも惚れたしまった。また、いろいろな職業があるなかで炎天下で頑張っている二人を見ていると地下足袋王子も、さらに、もっと、もっとと言う気持ちと意欲をかきたてられた。
地下足袋王子ブログファンのみなさん見かけたらお立ち寄りください。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.24四季美谷温泉ツアー・雲早山~雲早トンネル周回
2011/07/24(Sun)

IMG_9754.jpg IMG_9758.jpg
▲体操のお姉さん不在につき各自で     ▲ヤマジオウの花みっけた
    バラバラ体操 
IMG_9780.jpg IMG_9783.jpg
▲高丸山縦走コルに着く          ▲ブナ林に吹く風が心地よい
IMG_9784.jpg IMG_9791.jpg
▲何してたのか、忘れた           ▲雲早山山頂だ
IMG_9793.jpg IMG_9794.jpg
▲さあー下山だ                 ▲ヒメシャラの大好きなお姉さん
IMG_9795.jpg IMG_9800.jpg
▲後方が雲早山               ▲展望の良いブナ林でちょつと一服
IMG_9801.jpg 
▲Kさん、明日は長野だそうだ。うらやましー。

 新九郎山のナツツバキを計画していたが、台風6号の影響で槍戸線や剣山スーパー林道が通行止めになり、急遽、雲早山へ変更になりました。通行止め解除になり次第、「地下足袋王子のブログ」でお知らせいたします。

次回31日(日)槍戸山に登り、徳島新聞夕刊の「ぶらり山歩記」の記事に使用する予定です。p>

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.17四季美谷温泉ツアー・丸石~石立山縦走
2011/07/21(Thu)

IMG_9666.jpg IMG_9674.jpg 

IMG_9675.jpg IMG_9677.jpg 

IMG_9687.jpg IMG_9689.jpg 

IMG_9690.jpg IMG_9692.jpg 

IMG_9695.jpg IMG_9699.jpg

IMG_9703.jpg IMG_9705.jpg  

IMG_9711.jpg IMG_9725.jpg  

 一度は体験したいコースの丸石~中東山~石立山縦走をやっと実現した。もう、何も地下足袋王子が語ることはない、皆さんの顔・顔・顔が物語っている。

次回24日(日)は千手観音ブナからナツツバキの咲く新九郎山です。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
(お先に、おまけ写真)ツアー290回記念「丸石~石立山縦走」
2011/07/20(Wed)
地下足袋王子と行く、木沢の山と花と温泉ツアー
290回記念「丸石~石立山縦走」の記録


002_20110720083411.jpg
▲丸石から石立山山頂へ縦走。みんな大満足です。

001_20110720083412.jpg
▲中継点の中東山。陽ざしもやわらかく、絶好の登山日和でした。

ナカ(那賀町)奧の自然と、四季美谷温泉の美人の湯、
そして木沢の山を知り尽くすお天気の神様「地下足袋王子」を
こよなく愛するみなさん、こんにちは。

去る7月17日(日)に開催された木沢の山と花と温泉ツアーでは、
剣山スーパー林道の登山口から丸石(標高約1683.8m)へ登り、
高ノ瀬(標高約1740.8m)、中東山(標高約1684.6m)を経由して、
石立山(標高約1707.7m)に達し、旧木頭村の日和田登山口へ
下りる、全行程約16kmの縦走を敢行!
参加者みんなで、290回目のツアーを楽しむことができました。

参加されたみなさん、また案内のNPO法人剣山クラブのみなさん、
ありがとうございました。

というわけで、今回は、ちょっとフライング。
当日の様子を撮影した、おまけ写真を先に掲載いたします。
どうぞ、お楽しみください。


_MG_2431.jpg _MG_2433.jpg
▲剣山スーパー林道の登山口から、丸石山頂を目指します。まずは準備運動から。

_MG_2438.jpg _MG_2441.jpg
▲地下足袋王子から、ツアー290回目のご挨拶。

_MG_2442.jpg _MG_2447.jpg
▲一行をヤマボウシが迎えてくれました。

_MG_2449.jpg _MG_2463.jpg
▲霧を吹くんだ風が、火照った体を適度にクールダウンしてくれます。

_MG_2471.jpg _MG_2485.jpg
▲遅咲きのナツツバキ(写真左)とオオヤマレンゲ(同右)にも、出会えました。

_MG_2496.jpg _MG_2501.jpg
▲歩きたくて、うずうずしてくる! そんな風景じゃありませんか^^)?

_MG_2506.jpg _MG_2508.jpg
▲かなり歩きましたが、みんな元気です。地下足袋王子も思わずニヤリ。

_MG_2515.jpg _MG_2532.jpg
▲お弁当タイム。おいしそうですね^^)。

_MG_2533.jpg _MG_2534.jpg
▲四季美谷温泉のおばちゃんたちが、朝早くから作ってくれたおにぎり。
 愛情たっぷりのお弁当を、みんなでいただきました。

_MG_2536.jpg _MG_2566.jpg
▲希少な植物「スギラン」が、見送ってくれました。

以上、丸石~石立山縦走のおまけ写真でした。
お楽しみいただけましたでしょうか?
地下足袋王子と行く観光登山シリーズ「木沢の山と花と温泉ツアー」も
いよいよ300回が目前に迫っています。
安全で楽しい山行を続ける当ツアーに、どうぞみなさんもご参加ください。




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.14愛知県から農家休暇で四季美谷へ
2011/07/15(Fri)

DSC_6192.jpg DSC_6189.jpg

 日本一の売り上げを誇るブロッコリー生産者農家の皆さんが四季美谷温泉に宿泊していただきました。みなさん、楽しくて、豪快で、仕事に誇りと生き甲斐を感じている方ばかりでした。
アンケートには「会話が大事」と記されており、まさにその通り、地下足袋王子「反省」。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.10木沢の山と花と温泉ツアー・不入山~権田山縦走
2011/07/11(Mon)

IMG_3173.jpg IMG_3174.jpg
           ▲千手観音グナの前で
IMG_3178.jpg IMG_3183.jpg
   ▲不入山                  ▲登山道がイタドリに阻まれて
IMG_3184.jpg IMG_3185.jpg 
  ▲香川から初参加のSちゃん
IMG_3193.jpg IMG_9553.jpg 
▲今日もマリちゃんはしゃいでます    ▲地下足袋王子折宇谷山で合流
IMG_9560.jpg IMG_9540.jpg  
  ▲権田山四等三角点           ▲県内一のブナ
IMG_9520.jpg IMG_9558.jpg
  ▲シモツケ                  ▲ショウキラン
IMG_9546.jpg 
▲フガクスズムシソウ

 2005年7月10日から毎週日曜日に開催している、四季美谷温泉主催木沢の山と花と温泉ツアーも今日で6年を迎え289回になりました。参加者の皆さんや、お手伝いいただきました関係各位に厚く御礼申し上げます。今後とも、安全登山を第一に続けて参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
今回は、槍戸線も通行可能になり不入山~権田山の縦走を試みた。梅雨も明けて好天に恵まれた槍戸アルプス、花を観察しながらのゆっくりと7時間の山行でした。不入山・久井谷山・折宇谷山・中内山・権田山の5座を制覇し、地下足袋王子はバスを移動して折宇谷山でみなさんと合流しました。

17日(日)は丸石~中東山~石立山の縦走です。山行時間10時間。四季美谷温泉出発5時ですので、温泉で雑魚寝宿泊プランが可能で、自信のある方のみ受付をいたします。悪天候で途中断念する場合もありますのでご了承ください。
会費は5,500円(宿泊・朝食・昼おにぎり付)

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.8地下足袋王子がゆく雲早山の花をもとめて
2011/07/09(Sat)
DSC_6138.jpg DSC_6173.jpg

   IMG_9473.jpg                    IMG_9498.jpg
          ▲フガクスズムシソウ
DSC_6123.jpg DSC_6178.jpg
  ▲ギボウシ                   ▲ツルアジサイ
DSC_6185.jpg IMG_9506.jpg
   ▲ヒメシャラ

 地下足袋王子が行く、山には何かがある、やっぱりあった沢山咲いていたフガクスズムシソウだ。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.3木沢の山と温泉ツアー・高の瀬
2011/07/09(Sat)

021.jpg 017.jpg 

016.jpg 023.jpg 
▲丸石東コル                 ▲ショウキラン
029.jpg 
▲オオヤマレンゲ

 剣山クラブのガイドで、高の瀬のオオヤマレンゲを見に22名が参加した。パンクなどトラブルがあったが、リーダーの的確な配慮で、大事には至らなく無事に帰れた。ごくろうさまでした。次回10日(日)は不入山~権田山を縦走です。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子が推薦する那賀町出身「蒸原まり子」が歌う蒼い月の雫
2011/07/08(Fri)
mjaoitsukinoshizuku1.jpg   YouTube-odori.jpg  
 ▲蒼い月の雫                ▲踊りましょう
            MJHikokigumo1.jpg

 那賀町出身の歌手「蒸原まり子」のCD、「蒼い月の雫」がついにベールを脱ぐ。
2011年1月ファストCD「蒼い月の雫」で蒸原まり子はソロデビューした。
聞けば、聞くほど、聞きたくなる「蒼い月の雫」 地下足袋王子も応援します。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.7.3~4日地下足袋王子がゆく剣山クラブ研修会(吉和冠山)
2011/07/07(Thu)

IMG_9445.jpg IMG_9446.jpg
             ▲2時間15分で山頂に着く
IMG_9447.jpg IMG_9448.jpg
 ▲仲良しT&Kです               ▲先頭グループ
IMG_9450.jpg IMG_9451.jpg
▲地下足袋王子も確かに登ったよ。     ▲全員で記念撮影
IMG_9454.jpg 
▲傘が破けてしまった

 剣山クラブの一泊研修会が行われ、広島県の吉和冠山に登りました。寂地山へ縦走の予定でしたが雷と雨にたたられて断念しました。地下足袋王子の神通力も県外までは通用しませんでした。でも、山頂までは何とか持ちこたえました。
会員のみなさんお世話になりました。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ