fc2ブログ
地下足袋王子が健祥会の友人に求人募集を頼まれる。
2011/08/30(Tue)
       CIMG7358.jpg

 場所
①育英保育園
   徳島市中昭和町4丁目80
②青嵐保育園
   徳島市北田宮町2丁目2-58
③こまつしま保育園
   旧日赤跡
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.29地下足袋王子と語る(28日晩)若い夫婦とコバちゃん
2011/08/29(Mon)

DSC_6280_20110829182819.jpg DSC_6284.jpg
▲席をともにして話を聞くうちに、いろいろな悩みや心配事のある若いご夫婦でした。地下足袋王子とコバちゃんを交えて、今までの人生論などを語り、楽しく飲み明かしました。人間、だれでも、幾つかの悩みは持っているものだ。これからも、急がず、あわてず、それなりに生きていこうと話し合いました。何と言っても、昨夜の土佐鶴はおいしかったな。

DSC_6285.jpg IMG_0308.jpg
CIMG7357_20110829195848.jpg  
▲さあ、今度はコバちゃんの番だ。東京の某大学の3年生で勉学中のコバちゃん、木頭の山村留学などで活躍している玄蕃さんを訪ねて1週間の滞在である。木沢の山と花と温泉ツアーを体験し、7時間よく頑張った。アッパレ。実は、前日の計画では3時間程の初心者コースのつもりであったが、急遽こんな結果になる。お詫びに夕食時に地下足袋王子から生ビールのプレゼント、これでお許しを。そんな訳で、若いご夫婦とコバちゃん、地下足袋王子と意気投合し時間いっぱいまで歓談をいたしました。帰りの際に、こんなに、すてきなお手紙を頂きました。地下足袋王子「感激」。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.8.28第295回四季美谷温泉ツアー・丸石~中東山~籐八谷橋へ周回
2011/08/29(Mon)
IMG_0298.jpg IMG_0299.jpg
▲出発直前はまだ笑顔              ▲東京の大学から木頭の山村留学の勉強
                            に1週間滞在のコバちゃん。
IMG_0300.jpg IMG_0315.jpg
▲まもなく丸石だ               ▲雑木林の中に丸石避難小屋が
IMG_0322.jpg IMG_0326.jpg
▲石立山や高の瀬が展望できる        ▲12時30分 高の瀬に着く、昼食だ
IMG_0330.jpg IMG_0331.jpg
▲20分の昼食タイムから石立分岐に向かう ▲コースを確認するスタッフの皆さん
IMG_0332.jpg IMG_0334.jpg
▲展望の良い尾根に出る           ▲ちょつと、疲れたコバちゃん
 IMG_0341.jpg IMG_0343.jpg
▲雨が降れば池になる(幻の池)     ▲前方の二つのコブを越えて籐八谷橋へ、2時間

            IMG_0345.jpg 
            ▲中東山へは10名程が挑戦する

IMG_0349.jpg IMG_0350.jpg 
▲中東山のゴヨウツツジと体操のお姉さん ▲中東山からジル沢分岐へと引き返す

 地下足袋王子が15日に下見をした籐八谷コースへ大勢の参加者で賑わった。登山口まで時間を費やし10時過ぎの登山開始となる。ちよっと、やばいかなと思ったが雨もなく又、中東山まで全員が登らなかったために予定の時間に下山することができた。でも、7時間かかり皆さん疲れたご様子でした。
次回4日(日)はカヤノ丸~ニクブチ峠を周回します。初心者向きです。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.25高松の常連グループ丸石~石立山縦走する
2011/08/29(Mon)

CIMG7348.jpg CIMG7350.jpg

CIMG7351.jpg DSC_6266.jpg

DSC_6268.jpg DSC_6277.jpg 

DSC_6274.jpg  

 高松の山仲間9名の皆さんが1000円雑魚寝プランで2連泊する。地下足袋王子が登山口まで送迎を受けもつ。3時30分に起床して朝食の準備をしながら慌ただしい時間をすごす。5時に出発して、6時過ぎ登山開始する。下山場所の日和田には17時につき約11時間の所要時間でした。小雨の降る中を全員が元気に帰ってきました。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.23地下足袋王子の記事が徳島新聞(夕刊)に掲載
2011/08/24(Wed)
         徳島新聞0823夕刊

 8月23日徳島新聞夕刊に地下足袋王子の記事が載る。一回目が5月24日(火)の不入山と千手観音ブナが掲載され、今回が2回目である。3回目が11月23日(火)の予定でどこにしようか思案中である。4回目の2月28日(火)は、もちろん、樫戸丸の雪庇と樹氷をみる予定だ。「ぶらり山歩記」今後ともご期待を。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.21四季美谷温泉ツアー・行ったぞ筒上山
2011/08/23(Tue)

IMG_0247.jpg IMG_0248.jpg

IMG_0254.jpg IMG_0255.jpg

IMG_0259.jpg IMG_0260.jpg

IMG_0273.jpg IMG_0275.jpg

 木沢発3時30分、愛媛県の土小屋登山口まで往復約570キロの行程でしたが皆さんに助けられて無事に帰宅できました。どの山も、その山なりにすばらしいものを持っている。思い出に残る一日でした。がむしゃらに進む時もあり、静かに引く時もあり、そんな光景を山はすべてを見ているように思う。よい経験でした。

次回28日(日)は丸石から中東山を縦走し籐八谷橋への東尾根を下山する。別府林道が通行止めの為に白髪山から丸石までの計画は変更になりました。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
残り少ない夏休み家族で四季美谷温泉へ
2011/08/23(Tue)
DSC_6251.jpg DSC_6256.jpg
     ▲高松市からのご家族です(8月20日)

DSC_6260.jpg DSC_6262_20110823150609.jpg
    ▲松山市からのご家族です(8月23日)

昨年の8月に来ていただきました2家族の皆さんです。川遊びをして、冷えた体を四季美谷温泉の湯で温めて「何にもない贅沢」をいっぱいに吸収して帰られました。地下足袋王子の顔も覚えていてくれて大変光栄です。次回お会いできる日が楽しみです。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.15地下足袋王子が籐八谷橋~中東山稜線へ下見する
2011/08/18(Thu)
 籐八谷ルート   IMG_0226.jpg

IMG_0228.jpg 1109m.jpg
                          ▲1109m
IMG_0229.jpg P-1.jpg
                            ▲P-1
P-2.jpg P-3.jpg
  ▲P-2                        P-3
前方が中東山 
▲P-2から中東山の稜線

地下足袋王子の休日は今日も山だ。剣山スーパー林道の籐八谷橋から最近利用していない山道をジグザグに登りはじめる。すぐに、人工林と自然林の尾根にとりつき1109mまでは楽に上れた。これからが大変だったスズダケは枯れていたが急坂が続きP-2までは堪えました。P-3から中東山を眺めて後1時間かなと予測をたてて下山した。四季美谷温泉では娘夫婦と5名の孫が待っている。その後はご想像に・・・・・。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
20011.8.14島根県からのご家族
2011/08/16(Tue)
IMG_0222.jpg IMG_0223.jpg
 帰り際に挨拶を交わすと元気な声が返ってきた。島根にも那賀郡があり、四季美谷温泉が那賀郡であることにたいして親しみを感じたという。元気な元気なご家族でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.12南つるぎ地域活性化協議会「ほら貝の滝」ルート視察
2011/08/14(Sun)

IMG_0133.jpg IMG_0145.jpg
▲朽ちた土止め丸太橋             ▲大雨による土砂
IMG_0147.jpg IMG_0156.jpg 

IMG_0205.jpg IMG_0152.jpg 
▲源流の水はうまい              ▲ギボウシが咲くほら貝谷
 IMG_0182.jpg IMG_0202.jpg
▲ほら貝の滝流木              ▲まもなく剣山山頂だ
IMG_0196.jpg IMG_0199.jpg
▲3時間~3時間30分のすばらしいコースだ。

8月1日設立総会を開き、南つるぎ地域活性化協議会が発足した。初代会長に地下足袋王子が選任され、おおぼら橋から山頂に至る南側からのルートの整備に取り組む決議をした。南部県民局の職員と一緒にほら貝の滝ルートを視察する。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.12兵庫県からのお客様
2011/08/13(Sat)
           IMG_0118.jpg

 木頭の杉一本乗りと「いもと紙漉」の体験に兵庫県からお越しになりました。地下足袋王子が若かりし頃に尼崎で働いていたということもあり夜遅くまで話が弾みました。翌朝、山案内にでかける前に記念撮影。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.8.8宿泊した広島県からのお客さまよりメールと写真が届きました
2011/08/11(Thu)

IMG_2773.jpg IMG_2772.jpg
 ▲地下足袋王子が失ったデータを送っていただきました。
IMG_2742_20110811160348.jpg 
▲四季美谷温泉での川遊び

 広島のお客さまより、早速写真とメールをいただきました。慌て者の地下足袋王子が消滅した写真データを転送していただきありがとうございました。西日本一と言われる紅葉を見に来たいとのことでしたね、従業員一同お待ち申し上げます。地下足袋王子も今度は失敗をいたしませんぞ。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ