fc2ブログ
四季美谷温泉のアイドル「なっちゃん」まもなく産休だ
2011/09/30(Fri)

IMG_0666_20110930173629.jpg IMG_0667_20110930173629.jpg

  四季美谷温泉フロント業務の「なっちゃん」が11月に出産予定で、まもなく長期休暇にはいります。
制服を着用したがやはりボタンがかかりませんでした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.27徳島温泉宿泊ネットワーク会議「秘境の湯」で開催
2011/09/30(Fri)
IMG_0652.jpg IMG_0654.jpg 

IMG_0655.jpg IMG_0659.jpg 

IMG_0660.jpg IMG_0661.jpg

IMG_0662.jpg IMG_0665.jpg
                            ▲地下足袋王子の自信作
IMG_0657.jpg IMG_0658.jpg
  ▲右後方に剣山が展望                ▲中津山
ネットワーク会議が西祖谷「秘境の湯」でおこなわれ国見山に登りました。

 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.29大阪の職場OBの気の合う仲間たち
2011/09/30(Fri)
DSC_6296.jpg DSC_6295.jpg

 地下足袋王子のブログを検索し、秘境の四季美谷温泉を宿に選んでいただきました。
7人の侍のごとくみなさん豪快であり、楽しい人達でした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.25四季美谷温泉ツアー・雲早山
2011/09/26(Mon)


IMG_0536.jpg

         ▲ハガクレツリフ

IMG_0539.jpg 
                 ▲オタカラコウ

IMG_0545.jpg 
             ▲ヤハズアジサイ

IMG_0557.jpg 
    ▲台風15号の爪跡です

IMG_0564.jpg 
    ▲体操のお姉さん、ちょっと、疲れ気味?

IMG_0567.jpg 
      ▲やっと、高丸山との稜線コルに到着

IMG_0573.jpg 
           ▲コルで、しばしの休憩

IMG_0574.jpg 
        ▲花の名前を調べるメンバー

IMG_0576_20110926095915.jpg 
       ▲まもなく、山頂だ

IMG_0579.jpg 
     ▲・・・・・・・・・・・・だ

IMG_0580.jpg 
  ▲ニッコリ、山頂での記念撮影

IMG_0548.jpg 
      ▲台風で登山道がいたんでいる。

IMG_0582.jpg 
      ▲話題が絶えない参加者

IMG_0555.jpg 
  ▲シコクブシの群落

IMG_0634.jpg 

IMG_0635.jpg 
  ▲四季美谷温泉で宿泊し高松から参加の夫婦
IMG_0587.jpg 
     ▲フウリンウメモドキ

IMG_0588.jpg 
          ▲サワフタギ
 9月は台風の時期でありツアーも何度か中止になる。久々の山だ。高松山の会の紹介で
若いご夫婦の参加があり、地下足袋王子もなぜか力がはいる。
次回10月2日は「おひさんプロジェクト」ほら貝の滝登山道整備エコツアーだよ。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
登山道整備エコツアー[おひさんプロジェクト] 参加者募集!
2011/09/21(Wed)
「おひさんプロジェクト」に参加しませんか?

001_20110921085507.jpg

先日、剣山への南面登山ルートの再発見と
南部地域の活性化を目指して、
南つるぎ地域活性化協議会
(会長:地下足袋王子こと四季美谷温泉支配人・平井滋)が
発足いたしました。

現在、多くの登山客のみなさんは、
北面の見の越登山口を表参道として利用されています。

一方、剣山南面にのびる複数の登頂ルートは、
手つかずの自然や開けた眺望などの変化に富んだ魅力を持ちながら、
アクセスに若干の不便があり、またこれまでのPR不足等も重なって、
あまり知られていないのが現実です。

そこで当協議会では再度、南面登山ルートを見直し、
これを地域一帯となって守り、活用策を図ることにいたしました。

その第一弾として今回、
登山道整備エコツアー[おひさんプロジェクト]の企画、
参加者を募集いたします。

プロジェクトでは、知られていないがために、
利用者が減り、荒れるままになっていた登山道を歩き、
その魅力を再発見していただくついでに!
みんなのチカラで荒れたり、壊れたりした箇所を修復します。

知られていないからこそ残された自然の森の奥深い表情、
いまだ神々しさを失っていない滝の霊気、
鳥や小動物といった山の獣人(じゅうにん)たちの息づかいなど、
南面登山ルートだからこそ味わえる魅力をきっと見つけてもらえるはずです。

ぜひ、この機会に、おひさん(陽光)輝く南面登山ルートで展開する
登山道整備エコツアー[おひさんプロジェクト]に
整備ボランティアとして、ご参加ください。

ナマの自然を安全に体験できるだけでなく、
四季美谷温泉の入浴料半額チケットなど得点ももりだくさん。
もちろん、参加費は無料です。

【おひさんプロジェクトの概要】
開催日:10月2日(日)、10月23日(日)、11月27日(日)、12月11日(日)
集合等:いずれも午前8時に四季美谷温泉に集合。8時30分出発、午後4時頃に解散
活動地:おおぼら橋登山口~ほら貝の滝
参加者:小学生以上で体力に自信のある方。小学生は保護者同伴でお願いします。
募集数:先着順で約30名。
参加費:無料
※詳しくは、下のチラシ画像をクリックしてご確認ください。地図等も大きくご覧いただけます。

【お問い合わせは…】
南つるぎ地域活性化協議会 事務局
徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3番地3 四季美谷温泉内 電話0884-65-2116

002_20110921085507.jpg
▲クリックして、詳細をご確認ください。



この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.19地下足袋王子が楽しく阿南の友人とともに
2011/09/19(Mon)

DSC_6287_20110919200618.jpg DSC_6290.jpg DSC_6294.jpg

 気心の知れた仲間と交わす酒は、なんともいえない心地よさがある。まさに、今夜がそうだ。楽しかった,うまかった、よかった。 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.17 大轟の滝が大暴れ
2011/09/18(Sun)
        IMG_0530.jpg
 
 最近どうしたことか週末になると悪天候になる。剣山スーパー林道が本日から解除のはずが又、今回の大雨により全面通行止めになる。そして、警報がでると国道、県道があわせて通行止めの表示がでる。そうなると、温泉も客足が止まるし、呼び込むこともできない大きな痛手だ。地下足袋王子が濁って大暴れする大轟の滝を恨めしそうに眺める。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.14~15高松の山仲間「カワタ」地下足袋王子と歩く
2011/09/18(Sun)

IMG_0444.jpg IMG_0446.jpg
▲今日は登山日和に恵まれて、さー、登ろうか

IMG_0449.jpg IMG_0450.jpg

IMG_0451.jpg IMG_0452.jpg

IMG_0477.jpg IMG_0479.jpg
                          ▲樫戸丸
IMG_0456.jpg IMG_0461.jpg
 ▲ママコナ                   ▲アサマリンドウ
IMG_0487.jpg IMG_0491.jpg

IMG_0492.jpg IMG_0494.jpg

IMG_0496.jpg IMG_0517.jpg IMG_0511.jpg
                           ▲カツラの巨木の前で
IMG_0493_20110918131830.jpg IMG_0489.jpg 
▲岩倉山                    ▲フウリンウメモドキ

 昨夜はBBQで骨付きカルピに生ビールで乾杯。もちろん、地下足袋王子も参加。山も晴れ晴れ言うことなし。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子からのお願い、この名前教えてください
2011/09/14(Wed)
      IMG_0410.jpg
 蝶や蛾に詳しい方名前教えてください。

早速、名前を教えていただきました。オキナワルリチラシだそうですね。トリさんありがとう。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月12日地下足袋王子が樫戸丸のトリカブトを観察
2011/09/13(Tue)

 IMG_0417.jpg IMG_0418.jpg

IMG_0433.jpg IMG_0434.jpg

IMG_0439.jpg IMG_0442.jpg 
▲バライチゴ

 12日午後に地下足袋王子が樫戸丸の紫の花を求めて。シコクブシだ。

  

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.9.11四季美谷温泉ツアー(マイタケツアー)
2011/09/12(Mon)
    IMG_0379.jpg IMG_0385.jpg
▲いつもの体操だ              ▲ブナの中で
IMG_3330.jpg           IMG_0389.jpg
▲山ガールだ                ▲さー、ここで昼食にするか
IMG_0398.jpg IMG_0399.jpg
▲ササがすべて無くなった
IMG_0393.jpg           IMG_3338.jpg
▲初参加の姫様とヒメシャラ       ▲2.72mのヒメシャラ
IMG_0395.jpg IMG_0390.jpg
▲ミズメの株で記念撮影          ▲袋の中を確認するクミちゃん
IMG_3333.jpg IMG_0404.jpg 
▲袋の中はマイタケだった          ▲ヤマジノホトトギス
IMG_3327.jpg 
▲ツチアケビ(体操のお姉さん撮影)

マイタケを求めて、ミズナラの山中を駆けめぐる地下足袋王子と16名の参加者とスタッフである。1株ゲットして四季美谷温泉で天ぷらにして食べたよ。珍しいツチアケビの花も撮影できたよ。

 次回18日は初級登山で樫戸丸のトリカブトを見よう。




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
2011.9.4地下足袋王子のお知らせ・台風12号の林道被害
2011/09/04(Sun)

IMG_0358.jpg IMG_0356.jpg
 ▲川成集落~川成峠へ通ずる藤ヶ内林道(藤ヶ内橋から50m上流)で土砂崩壊があり全面通行止めに
 なっております。役所には連絡してありますので早急に対応していただけると思います。通行止め解除など
 詳しくは那賀町のホームページをご覧ください。

IMG_0359.jpg 
▲巡回途中で岩場にチャボツメレンゲが咲いていました。
次回11日(日)の木沢の山と花と温泉ツアーは剣山スーパー林道が通行可能になれば、カヤノ丸~ニクブチ峠
を周回いたします。何か、山の恵みがあればよいのにねー。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ