fc2ブログ
2011.10.29 木沢の山と花と温泉ツアー300回記念前夜祭
2011/10/31(Mon)
おかげさまで300回!

木沢の山と花と温泉ツアー祝前夜祭


IMG_1408.jpg

IMG_1414.jpg
▲祝賀会恒例は、M師匠の高座。またしてもファンを増やしておりました^^)。

IMG_1423.jpg

IMG_1434.jpg

IMG_1435.jpg

IMG_1441.jpg

IMG_1442.jpg

IMG_1444.jpg

IMG_1446.jpg

IMG_1452.jpg IMG_1453.jpg

IMG_1456.jpg IMG_1462.jpg

IMG_1436.jpg

IMG_1467.jpg IMG_1469.jpg

IMG_1481.jpg IMG_1484.jpg

IMG_1485.jpg

 見ての通り、ご想像におまかせします。


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.29 地下足袋王子が次郎笈を歩く
2011/10/31(Mon)

IMG_1360.jpg 
IMG_1368.jpg 
     ▲山頂で出会った2組のグループ

IMG_1335.jpg 
▲山の家の登山道から 三嶺が見える
IMG_1345.jpg 
▲今来た剣山スーパー林道が眼下に見下ろす
IMG_1363.jpg 
▲みんなで登れた満足感、次郎笈山頂だ
IMG_1357.jpg 
▲晩秋の剣山
IMG_1376.jpg 
▲地下足袋王子のおすすめスポット

 ちょっとだけ、汗をかいた次郎笈への登山。山頂の秋はもう終わりかけであったが大勢の登山者で賑わっていた。
那賀町(木沢)の山をもっと知ろう、そんな思いが6名を山へ駆り立てた。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.28 第2回とくしま集落再生プロジェクト検討委員会に参加
2011/10/29(Sat)

IMG_1311.jpg

IMG_1312.jpg 

IMG_1316.jpg 

IMG_1317.jpg 

IMG_1319.jpg 

IMG_1320.jpg 

 地下足袋王子がなんで、この会の出席?、それはねー、シカ肉と岩茸を提供したけんその説明をしてくれと言われたんよう。岩茸はコケ植物ではなく菌類ですよとか、シカ肉オペ作業の苦労話など説明したんよ。地域活動から限界集落再生策をテーマとし、各委員からは活発な意見が数多くだされ、すごく内容の濃い会合でした。地域で育てた食材を使っての試食会もあり大変勉強になりました。もちろん、シカ肉と岩茸も阿波観光ホテル元木総料理長の熟達した技により、お寿司になりおいしくいただきました。和やかな試食会場では、久しぶりに森事務局長さまや美馬市長、神山町長さまにお会いできなつかしくお話ができました。地下足袋王子もこんなすばらしい会に参加でき光栄です。関係者にお礼申し上げます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.27 藤田産婦人科福利厚生旅行(四季美谷温泉と紅葉狩り)
2011/10/28(Fri)
IMG_1288.jpg IMG_1290.jpg
IMG_1295.jpg IMG_1296.jpg 
IMG_1298.jpg IMG_1304.jpg 
IMG_1305.jpg IMG_1307.jpg 

 職場の旅行に紅葉の名所である剣山スーパー林道や、名瀑大釜の滝、大轟の滝をご案内いたしました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.25 名東第一中学校同窓会「秋の遠足」四季美谷温泉へ
2011/10/26(Wed)

IMG_1269.jpg IMG_1274.jpg
IMG_1276.jpg IMG_1278.jpg 
IMG_1279.jpg IMG_1280.jpg 
IMG_1281.jpg 

 地下足袋王子の出番が来た。5時30分に四季美谷温泉を出発し、193号線から県道21号線を経由しながら国府まで送迎に向かいました。名東第一中学校同窓会による秋の四季美谷温泉周辺の遠足だ。メンバーは、その道の達人ばかりで地下足袋王子もタジタジでした。木沢の紅葉と滝めぐりを十分に満喫していただき、また、田舎のおばちゃんの作る手料理も大変好評でした。今日も二往復で320キロの走行でした。自分が自分にお疲れ様でした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.22 毎年、宿泊するバイクの仲間
2011/10/24(Mon)

 IMG_1153.jpg
▲地下足袋王子が吠える

IMG_1155.jpg 
▲バイクで知り合った新婚カップル
IMG_1161.jpg 
    ▲左の彼女は飛び入り参加
IMG_1162.jpg 
▲滋賀県特産「湖北のお米」新米だ
IMG_1165.jpg 
▲なぜか、加わり絵になる右の彼女
IMG_1166.jpg 
▲地下足袋王子も仲間に
IMG_1171.jpg 
▲これは何だ、名刺だ
IMG_1195.jpg 
▲最後の果てはこの始末、鼻に小指を、イタタタ王子参った喜ぶ彼女

 楽しく、愉快な仲間達でした。飛び入りの彼女もすごかった。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.23 第2回「おひさん」プロジェクト開催
2011/10/23(Sun)

IMG_1207.jpg 
▲エアロビクス体操で始まる

IMG_1223.jpg 
▲登山道整備に協力のみなさん

IMG_1226.jpg 

IMG_1228.jpg 

IMG_1241.jpg 

IMG_1252.jpg 
 ▲47名で記念撮影

 47名の協力を頂いて、ほら貝の滝への登山道整備が五軒小屋谷まで順調に行われた。
次回は11月27日(日)に五軒小屋谷からおこない、午後には会員による餅つきなども計画いたしております。
参加は四季美谷温泉にお申し込みください。
10月29日(土)は18時から300回記念前夜祭。会費は宿泊(雑魚寝)、夕食(ビール1本付)、朝食付の4,000円です。飲み物持ち込みOK.
10月30日(日)300回記念で雲早山~高丸山を縦走します。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.20 地下足袋王子が木頭小学校の剣山遠足に同行
2011/10/20(Thu)

IMG_1078.jpg IMG_1079.jpg
                         ▲郡陸上競技で二種目優勝の子供もいるよ

DSC_6398.jpg DSC_6411.jpg
                          ▲先生と一緒にポーズ

IMG_1041.jpg IMG_1058.jpg
▲次郎笈トラバースの水飲み場

IMG_1063.jpg IMG_1067.jpg 
▲生徒と教師で記念撮影          ▲ヒュツテの新居綱男のお話を聞きました

IMG_1068.jpg
▲教師と親子の39名で記念撮影


IMG_1051.jpg IMG_1052.jpg 
▲福岡から次男と一緒に、昨日は石鎚山に登り、今日は剣山。昨日が次男と同じ誕生日
なので毎年、記念の登山をしている若いお母さまでした。

IMG_1064.jpg  
▲なんと、木沢出身の女性でした

 地下足袋王子も含めて総勢40名で丸石東コルから剣山を目指す。冷たい霧が立ち込める中、声を掛け合い、元気に
21名の子供達が山頂にたった。そして、誰ともなくバンザイの声があがった。

             地下足袋王子の奥槍戸の紅葉情報 
IMG_1090.jpg        IMG_1091.jpg 
▲奥槍戸の紅葉
IMG_1092.jpg           IMG_1098.jpg 
                        ▲ニクブチの滝

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.18 地下足袋王子が奥槍戸~次郎笈・剣山を歩く
2011/10/18(Tue)

DSC_6341_20111018200036.jpg 
DSC_6342.jpg 
▲木沢の山と花と温泉ツアーに参加の2組と出会う
DSC_6351_20111018200035.jpg 
  ▲貞光からのご家族で仲良く地下足袋履いてるご夫婦と娘さん
DSC_6358.jpg 
▲岡山県からの若い山ガール、剣山山頂でニッコリ
DSC_6375.jpg 
DSC_6376.jpg 
▲横浜のアメリカンスクールのみなさんです
IMG_0990.jpg 
IMG_0995.jpg 
 
 今日も、すばらしい人々と、すばらしい山々に出会えました。

      

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.10.16四季美谷温泉ツアー・五軒小屋~山の家
2011/10/18(Tue)

CIMG7369.jpg 
  ▲NPO剣山クラブがサポートしながら進む
CIMG7371.jpg 
 ▲紅葉が始まった奥槍戸の原生林から山の家へ
CIMG7373.jpg 
 ▲ゴールの山の家レストハウスだ

 今回、体操のお姉さんと地下足袋王子は不参加で剣山クラブの4名にサポートをお願いする。
次回23日(日)は「おひさんプロジェクト」事業で南つるぎ登山道の整備をいたします。道具は準備
いたしますが手袋、弁当などはご持参ください。

29日(土)は18時から木沢の山と花と温泉ツアー300回記念の懇親会を行います。
30日(日)300回記念山ツアー雲早山~高丸山を縦走し、登頂写真を300回記念誌に載せます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2022.10.14 地下足袋王子の奥槍戸もみじ便り
2011/10/16(Sun)

IMG_0913.jpg IMG_0916.jpg
▲ニクブチ渓谷                    ▲奥槍戸渓谷(おおぼら橋)

 14日「おひさんプロジェクト」の登山道に関わる地権者である会社の2名とお会いし、作業許可
お願いに現場へいきました。紅葉も一段と色づいてきましたね、見頃は20日頃?。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.10.12地下足袋王子と夏切山~青ノ塔を歩く
2011/10/14(Fri)
IMG_0869.jpg 
   ▲五倍木(ふしのき)の一本杉

IMG_0884.jpg
      ▲カロート山 

IMG_0886.jpg 
      ▲岩場ではいピース

IMG_0888.jpg 
     ▲岩場もスイスイと

IMG_0889.jpg 
        

IMG_0892.jpg 
     ▲六郎山

IMG_0894.jpg 

IMG_0901.jpg 
    ▲初登頂の青ノ塔

IMG_0907.jpg
            ▲無事に温泉敷地内の夏切橋に 
五倍木から


 高松の山仲間9名にガイドを頼まれて五倍木(ふしのき)の一本杉からカロート山~六郎山~夏切山~青ノ塔~四季美谷温泉へ下る10時間の長丁場であった。みんな達者な方ばかりで地下足袋王子が参りました。でも、大変楽しかった。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ