fc2ブログ
2011.11.30 大轟の滝が色づいた
2011/11/30(Wed)
CIMG7502.jpg CIMG7507.jpg

CIMG7504.jpg 

CIMG7508.jpg 
▲那賀町内唯一の立体交差だ

 今年の紅葉はあまり冴えなかったがこんなに長期間見えるのもめずらしい。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.27第3回 「おひさんプロジェクト」
2011/11/28(Mon)

IMG_2027_20111128120508.jpg 
  ▲出発前の打ち合わせ
IMG_2030.jpg 
▲丸太橋材料運搬。うーん、重い。
IMG_2038.jpg 
▲さー、作業開始だ。
IMG_2042.jpg 

IMG_2052.jpg 
▲出来た、大丈夫だ。

IMG_2053.jpg 

IMG_2056.jpg 
丸太橋の完成だ
IMG_2058.jpg
▲五軒小屋谷川に板橋を渡す。

IMG_2061.jpg 
▲28名の参加者でした

DSC_6805.jpg 
▲今回は杵つき餅がふるまわれました。

DSC_6808.jpg 
▲餅をほおばる参加者のみなさん。

今回は、三班にわけて作業をした。ほら貝の滝までの距離を巻き尺で測ったり石積みなど補修をした。
みなさんお疲れさまでした。

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.25~26 NPO剣山クラブ研修(滋賀県)
2011/11/28(Mon)
CIMG7379.jpg      CIMG7381.jpg
▲建部大社
CIMG7382.jpg      CIMG7409.jpg
▲七五三においでの家族をパチィ。       ▲冨田酒造の七本槍
CIMG7411.jpg CIMG7424.jpg
▲バイクの女性が会いに来てくれた。  ▲これから二次会です
CIMG7442.jpg CIMG7447.jpg
▲いい温泉宿でした              ▲竹生島弁財天
CIMG7456.jpg CIMG7383.jpg
▲どこか忘れた                ▲大先輩たち
CIMG7457.jpg CIMG7462.jpg
▲鐘を突く体操のお姉さん         ▲きぬがさやま


CIMG7465.jpg CIMG7466.jpg

 良い研修でした。よく食べ、よく寝ました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.25地下足袋王子が奥槍戸「山の家」まで撮影に行く
2011/11/24(Thu)

DSC_6788.jpg 
  ▲次郎笈の稜線には霧氷がついている。
DSC_6789.jpg 
▲葉も枯れ落ちて誰もいない「山の家」。雪がちらついていた。
DSC_6791.jpg 
▲「山の家」駐車場も雪で白くなっている。
DSC_6793.jpg 
▲今年はじめて見るつらら」だ。
IMG_2017_20111124160050.jpg 
▲「中谷の滝」
IMG_2024.jpg 
▲「ニクブチの滝」ニシキギの紅葉だけが 残っている。

昨夜は小雨がぱらつき冷え込んできた。ワクワクして夜明けを待った。8時の交代を待ちかねて奥槍戸へ向かった。
期待してたほどの樹氷は望めなかったが晩秋の山々と冬を感じた。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.23大轟の滝と花
2011/11/24(Thu)

IMG_1993.jpg IMG_1994.jpg
  ▲ウメバチソウ                    ▲ノコンギクかな?
IMG_1987.jpg 
   ▲旧温泉の上流
DSC_6766.jpg 
   ▲大轟の滝、なかなか色がつかない。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
近づきました、11月27日、第3回「おひさんプロジェクト」開催
2011/11/23(Wed)
001_20110921085507.jpg 

 11月27日(日)第3回「おひさんプロジェクト」開催。
丸太で橋を架けたり、石積みをしたりします。そのつもりで、ボランティア参加お願いいたします。
四季美谷温泉に集合午前8時。作業終了後、14時頃温泉着。杵つき餅プレゼントありかもよ。
お問い合わせは、四季美谷温泉(TEL)0884-65-2116。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
12月4日の午前9時からNHKBS放送で「こんなステキな日本」放映
2011/11/23(Wed)

DSC_6724.jpg 
NHKBS放送「こんなステキな日本」の収録に訪れた人形劇俳優「平常」(たいらじょう)さん。
平常(たいら・じょう)さん略歴
1981年生まれ。北海道札幌出身。12才の時に1人人形劇「どんぐりと山猫」(宮沢賢治原作)
でデビューし、以来、多数の賞を受賞。2001年に東京へ引越しすると同時にジョウズグループを
設立し、子供から大人までが楽しめるさまざまな人形劇を展開。2004年には大人限定の「毛皮の
マリー」(寺山修司原作」で日本人形劇大賞の銀賞を最年少で受賞。演出・美術・構成・人形操作も
すべて1人で手がけ、日本のメディアにも大きく注目されている。

DSC_6730.jpg  
 ▲スタッフ全員で記念撮影
DSC_6732.jpg 
  ▲彼女がすべて仕切っている。
DSC_6736.jpg 
 ▲名優と一緒に、うれしいな地下足袋王子
DSC_6737.jpg 
▲お疲れさまでした。でも、これからの作業がとても大変なんでしょうね。
  12月4日午前9時「こんなステキな日本」で放映されます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2011.11.22 地下足袋王子の「ぶらり山歩記」
2011/11/23(Wed)
IMG_1983.jpg 

 地下足袋王子、3回目の徳島新聞「ぶらり山歩記」記事が掲載なる。11月9日「奥槍戸」山の家から、誰もいない貸し切りの次郎笈に一人で登る。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.21 地下足袋王子が見た、木沢の紅葉と渓谷
2011/11/21(Mon)

DSC_6690.jpg 

DSC_6703.jpg 

DSC_6704.jpg 

DSC_6688.jpg DSC_6721.jpg

IMG_1962.jpg 

 地下足袋王子の昼休みは紅葉と渓谷でくつろぎ癒される。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2011.11.19NTT徳島健歩会のみなさん
2011/11/20(Sun)
IMG_1923.jpg 
▲21番札所奥の院黒滝寺参拝
IMG_1924_20111120083837.jpg 
▲黒滝寺庭園で
IMG_1925.jpg 

IMG_1931_20111120083836.jpg 

 期待していなかった紅葉、大釜の滝周辺は雨にぬれて全山見事な紅葉に変わっていた。みなさん、感動のしっぱなしでした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の「大釜の滝」紅葉情報
2011/11/18(Fri)

    
IMG_1860_20111118152959.jpg



IMG_1864_20111118152959.jpg 

 11月15日の大釜の滝だよ。

 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
那賀の里低炭素サミットin木沢 今日から!
2011/11/18(Fri)
 木沢で、環境を考えよう!

低炭素サミット

今日から3日間・平成23年11月18日(金)~20日(日)、
低炭素社会や再生可能エネルギーをテーマにした
「那賀の里低炭素サミットin木沢」が開催されます。

メーン会場は、四季美谷温泉!
 DSC_6646.jpg 
  ▲電気自動車「三菱アイミーブ」試乗できるよ
DSC_6656.jpg 
▲低炭素地域づくりの成果について研究員の報告があるよ
IMG_1903.jpg 
▲「シャープ株式会社」太陽光発電(モジュール)等IMG_1902.jpg

 「パナソニック電工株式会社」、「喜多機会産業株式会社」、「株式会社板東ガラス店」、「藤崎電気株式会社」、「徳島県地域温暖化防止活動推進センター」、「那賀町」の新エネ・省エネ関連の展示もあるよ。

詳しくは、こちら

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ