fc2ブログ
2012.1.30 地下足袋王子が今日も高城山へ
2012/01/31(Tue)
IMG_3278.jpg IMG_3279.jpg
 ▲姫さま勢揃いでベタ           ▲何とも見事な曲線だ?
IMG_3232.jpg IMG_3245.jpg 
▲徳島の中心で               ▲さあ、これから登りだ
IMG_3272.jpg IMG_3274.jpg 
▲雨量レーダー前を通過
IMG_3264.jpg IMG_3267.jpg  
▲高城山山頂に着く 
IMG_3284.jpg IMG_3273.jpg 
▲いつものツララの前で
IMG_3257.jpg 

 我が娘が20数年前にお世話になった恩師の依頼により、高城山樹氷ツアーを計画することになった。先生は二度、木沢中に赴任なさり第二のふる里である、木沢の樹氷をどうしても見たいとのことで今回のツアーの案内をお引き受けすることになりました。昨日に劣らぬ風景に出会えて、とても満足していただきました。

4日(土)は樹氷まつり、お問い合わせは四季美谷温泉まで0884-65-2116
5日(日)は木沢の山と花と温泉ツアー

  

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.29 四季美谷温泉ツアー・高城山の樹氷
2012/01/30(Mon)
IMG_3100.jpg IMG_3103.jpg 
地下足袋王子が案内する。徳島にこんなところが。
IMG_3104.jpg IMG_3109.jpg 
IMG_3114.jpg IMG_3115.jpg 
IMG_3118.jpg             IMG_3121.jpg 
IMG_3137.jpg IMG_3149.jpg  
IMG_3195.jpg IMG_3197.jpg 
IMG_3198.jpg IMG_3211.jpg
IMG_3219.jpg IMG_3154.jpg
IMG_3163.jpg IMG_3180.jpg
IMG_3183_20120130072542.jpg IMG_3185_20120130072542.jpg 

 もう、この風景に言葉はいらない。
             地下足袋王子
 次回5日(日)も樹氷に期待して高城山周辺の山を探索します。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.28 地下足袋王子の情報
2012/01/28(Sat)

IMG_3041.jpg

IMG_3061.jpg IMG_3063.jpg
IMG_3043.jpg 
IMG_3050.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2012.1.23 鈴木仁美先生&福永由里子先生の料理&マナー
2012/01/23(Mon)

IMG_3025.jpg IMG_2985.jpg
                          ▲3回目になる鈴木先生の料理教室

IMG_2986.jpg IMG_2992.jpg
▲熱心に聞く四季美谷温泉スタッフ    ▲一般参加者も奮闘中

IMG_2999.jpg IMG_3000.jpg
▲相生「まるい旅館」のオーナーも参加  ▲できたぞ、鹿ハンバーグ
 
IMG_3008.jpg IMG_3013.jpg
▲シカ挽き肉のビビンバ          ▲鹿スジコロッケ・鹿のラグー・鹿挽き肉ハンバーグ

IMG_2990.jpg IMG_3025_20120123162559.jpg
▲2年前にも、この位置で撮りました。  ▲熱の入った由里子先生のマナー講義。

IMG_3037.jpg IMG_3039.jpg
      ▲一般参加者と四季美谷温泉スタッフで記念撮影

 今回は鹿の挽き肉、スジ肉を使った4種類の料理をNHKテレビなどでお馴染みの鈴木先生に作っていただきました。また、その料理で配膳など、会話を交えてのマナー講習を、今回で2度目になる福永先生に教えていただきました。もちろん、試食会もありおいしくいただきました。お二人の先生方、お寒いなか遠方の地までありがとうございました。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.22 四季美谷温泉ツアー・ファガスの森~砥石権現
2012/01/22(Sun)

DSC_7602.jpg 
▲ファガスの森~砥石権現まで3時間、撮影に夢中で進まない。

       DSC_7550.jpg 
       ▲こんな調子だ、これじゃ進まないな。

DSC_7594.jpg 
▲「えびの尻尾」だ 

IMG_2930.jpg 

IMG_2936.jpg
▲地下足袋王子は森林管理署の歩道を使って堂の窪へ。

IMG_2945.jpg
▲杉林もこうして見ると美しいなあ。

DSC_7470.jpg 

DSC_7471.jpg
▲前方には雲海に浮かぶ雲早山がみえる。 

DSC_7478.jpg  
▲ヒメシャラの赤と樹氷のコラボ

DSC_7565.jpg 
▲2010年3月9日の雨氷被害を思い出させるような情景だった。
IMG_2966.jpg 
▲今にも折れそうである。 

 下界では思いもよらぬ風景が、こうして見ることができる。昨夜の雨と、冷え込みで出来た、「雨氷」であろうか日差しを浴びて、カンカンと落ちるさまは、まるで楽器を鳴らしているようであった。

次回29日(日)はファガスの森~高城山周辺の雪山登山

 


    

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
きさわ樹氷まつり開催
2012/01/21(Sat)
20120117094345f66s.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.20 イシズチサンショウウオ
2012/01/21(Sat)

IMG_2883.jpg 
IMG_2895.jpg 
IMG_2896.jpg 
IMG_2907.jpg 

 冬の山中に生きるイシズチサンショウウオの子供か。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.19 ひさしぶりの雨
2012/01/20(Fri)
IMG_2878_20120120100710.jpg 
IMG_2879_20120120100710.jpg 
    ▲湯けむり漂う、源泉100%の四季美谷温泉


 乾燥注意報が続き心配していたが、やっと恵の雨が、四季美谷の大地を潤した。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
2012.1.17 きさわの樹氷
2012/01/18(Wed)

    
    ここが、ほんとに徳島

DSC_7367.jpg 

DSC_7379.jpg 

DSC_7382.jpg  

DSC_7398.jpg 

DSC_7409.jpg 

 冬を体感しよう。10名集まれば案内いたします。詳しくは四季美谷温泉(0884-65-2116)へお問い合わせください。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.16 NHK徳島放送局「おはよう四国」プラス取材
2012/01/17(Tue)

IMG_2808.jpg 

IMG_2812.jpg 

IMG_2819.jpg 

IMG_2821.jpg 


IMG_2841.jpg 


IMG_2843.jpg 

 久しぶりに、NHK徳島放送局放送部デレクターより電話が入る。高城山山系の雪山らくらく登山の取材だ。お馴染みの「さあや」キャスターに初めてお会いする、地下足袋王子もドキドキ緊張している。昨日は樹氷もなく心配していたが、夕方からの冷え込みと霧により見事な樹氷がついていた。今日の取材に合わせてくれた「おてんとうさま」に感謝をし順調に一日が終わった。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.1.15 四季美谷温泉ツアー・雲早山
2012/01/17(Tue)

CIMG7548.jpg CIMG7549.jpg

CIMG7563.jpg CIMG7576.jpg

CIMG7588.jpg CIMG7589.jpg

CIMG7591.jpg CIMG7590.jpg

 地下足袋王子は3日間の移住モニターツアー運転手のために参加できず残念である。いつものガイド、NPO剣山クラブの3名にお願いをする。

次回22日はファガスの森から砥石権現まで縦走します。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
NHK徳島さんに取材いただきました!
2012/01/17(Tue)
NHK総合テレビ「おはよう四国」に
木沢の冬景色が登場します!


_P_L7110.jpg
▲NHK徳島放送局の人気アナウンサー島 沙理さんと、ちょいデレ地下足袋王子

ナカ奥(徳島県那賀町木沢地区)で、源泉100%の湯煙をあげる
美人の湯「四季美谷温泉」です。

昨日(1月16日)、NHK徳島放送局の人気アナウンサー
島 沙理さんが木沢地区の冬景色“霧氷風景”を取材に
おいで下さいました。

案内は、もちろん当温泉の名物支配人・地下足袋王子。
山の仲間たちを誘い、軽妙なトークを連発しつつ、
ナカ奥の魅力を、たっぷりと紹介させていただきました。

放送は、今週末の1月21日(土)午前7時30分からの
「おはよう四国」番組内。ぜひ、ご覧ください。

というわけで、撮影風景をちょこっとだけ、ご紹介します。
地下足袋王子のいつもより少し緩んだ笑顔の理由を
察していただけるかもしれませんよ^^)。

_P_L6854.jpg
▲当温泉から望むカロート山に霧氷が付いた朝のこと…

_P_L6855.jpg
▲なんだか、温泉ロビーが賑やかなのだポンっ。

_P_L6861.jpg _P_L6880.jpg
▲NHK徳島放送局のみなさんが、取材に来てくれました^^)。

_P_L6887.jpg _P_L6927.jpg
▲霧氷の風景を案内する地下足袋王子。チェーンの装着も慣れたもの。

_P_L6905.jpg
▲今回、ご案内するのは高城山登山コースです。

_P_L6913.jpg
▲というわけで、行ってきま~す。

_P_L6957.jpg
▲はじめて見るという風景をご紹介でき、大満足の地下足袋王子。

_P_L6951.jpg _P_L6964.jpg
▲前夜からの冷え込みで、理想的な霧氷風景が待っていてくれました。

_P_L6967.jpg _P_L6968.jpg
▲同行していただいた山の仲間たちも、天候を読んだ(変えた?)地下足袋王子の
 神通力にあらためて感動したのでした。

_P_L6983.jpg _P_L6991.jpg
▲地下足袋王子が案内する霧氷ツアーは、3月まで随時開催しています。

_P_L7009.jpg
▲坂では、そり遊びも楽しんでいただきました。

_P_L6994.jpg _P_L7059.jpg
▲ツララ採取場に到着! 山の仲間たちにも笑顔があふれます。

_P_L7060.jpg _P_L7063.jpg
▲巨大なツララを前に、みなさん、驚いてくれた様子でした。

_P_L7066.jpg _P_L7090.jpg
▲ツララの採取にも挑戦。持ち帰って、お酒を割るのかな?

_P_L7116.jpg
▲山の仲間たちも加わり、記念撮影。ありがとうございました。

_P_L7119.jpg _P_L7142.jpg
▲昼食休憩。雪景色の中での食事は格別なのです。

_P_L7144.jpg _P_L7148.jpg
▲一行は、さらに山奥へと歩を進めて行きます。

_P_L7150.jpg _P_L7157.jpg
▲行き着いた先には、ご覧のような絶景が。

「これが徳島なの?」といった風景が満載、
地下足袋王子のおもしろトーク炸裂の放送は、
1月21日(土)朝7時30分からのNHK総合テレビ「おはよう四国」。
きっとナカ奥に足を運びたくなりますよ^^)。

by四季美谷温泉





この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ