fc2ブログ
2012.2.28 県観光協会情報通信委員の研修会
2012/02/28(Tue)

DSC_7887.jpg 
▲地下足袋王子がにっこりマドンナ「ミッチー」と

DSC_7902.jpg 

▲樹氷に感激
DSC_7909_20120228183944.jpg 
DSC_7913.jpg 
▲全員の言葉は同じ、徳島にこんなすばらしい所があるなんて。
DSC_7905.jpg 
▲雲早山を背景に白銀の世界だ。
DSC_7916_20120228184027.jpg 
DSC_7917.jpg 
▲エビの尻尾だ

 県観光協会情報通信委員の研修会が那賀町木沢の四季美谷温泉で行われた。地下足袋王子の勧めで高城山山系の樹氷を見ていただいた。この一帯は冬の観光の名所になる。私はそう信じている。
 
28日徳島新聞夕刊「ぶらり山歩記」に地下足袋王子の高城山が掲載


 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2012.2.26 木沢の山と花と温泉ツアー・夏切山
2012/02/26(Sun)
IMG_3825.jpg 
▲まだ余裕たっぷり
IMG_3838.jpg 
▲今日も樹氷だ
IMG_3849.jpg 
▲夏切山の樹氷は初めてだ
IMG_3843.jpg 
▲踏み後なしの山頂
IMG_3861.jpg 
▲青ノ塔
IMG_3862.jpg
▲六郎山
IMG_3864.jpg 
▲六郎山への稜線を行く
夏切山 
今日もこれだけ歩きました。

次回4日(日)は樫戸丸に登ります。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
2012.2.24 もう春ですねー。ユキワリイチゲが咲き始めました。
2012/02/25(Sat)
IMG_3812.jpg 
IMG_3814.jpg 

 四季美谷温泉近くの新居田の滝でユキワリイチゲが咲いています。四季美谷温泉は第3水曜日が休館日です。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.23 四季美谷温泉に「さざれ石」が置かれる
2012/02/23(Thu)

IMG_3810.jpg 

IMG_3806.jpg 
 ▲四季美谷温泉玄関前の庭に「さざれ石」が数個置かれた。興味のある方は四季美谷温泉までお越しください。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.23 地下足袋王子から「待ちに待った」うれしいお知らせ
2012/02/23(Thu)
 2010年3月5日から2年間、落石の為に全面通行止めになっていた、県道16号線(与沢集落~高野集落の間)の災害現場が3月10日より通行可能になります。西三子山のフクジュソウも見頃になり花の季節をむかえます。フクジュソウを見て、お帰りの際は四季美谷温泉をご利用ください。復旧を記念して3月10日を入浴料100円引きにいたします。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.19 四季美谷温泉ツアー・高城山
2012/02/20(Mon)
DSC_7790.jpg DSC_7777.jpg
▲ファガスの森                ▲若いふたりとトリさん


IMG_3735.jpg IMG_3734.jpg
▲地下足袋王子と一緒に          ▲初参加と体操のお姉さん
IMG_3725.jpg IMG_3751.jpg
▲余裕のポーズ               ▲みんな楽しそう
DSC_7819.jpg DSC_7809.jpg

DSC_7834.jpg DSC_7796.jpg

IMG_3740.jpg IMG_3762.jpg

IMG_3733.jpg 

 雲早山の計画であったが、あまりにも高城山が白く美しく輝いていたので左に曲がってしまった。初参加の方もおいでたが雪山を難なく楽しんでいた。

次回26日(日)は大用知から夏切山・青ノ塔に登ります。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2012.2.18那賀町子供会冬山体験(ファガスの森)
2012/02/20(Mon)
IMG_3690.jpg IMG_3695_20120220090902.jpg
IMG_3701.jpg IMG_3702.jpg 
IMG_3711.jpg IMG_3714.jpg 
 
 那賀町子供会16名と保護者の雪山体験の案内をする。地元の子供達が、
地元の山や自然を知らない、これほど悲しいことはない。
やっと実現したこの冬山体験である。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.17パワフルな林業関係グループのみなさんです
2012/02/20(Mon)
IMG_3678.jpg

IMG_3679.jpg

IMG_3680.jpg  

すばらしく、ごく簡単な東京農大探検部の踊りを教えていただきました。
地下足袋王子もご満悦。18日は橋本林業さんへ視察に行かれるそうです。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.12 四季美谷温泉ツアー・六郎山
2012/02/13(Mon)

ヤマアジサイ 264 
ヤマアジサイ 260 

ヤマアジサイ 262 
             ▲高城山レーダ雨量観測所の建物がうっすらと見える。

 地下足袋王子は日本山岳会四国支部設立総会に出席のため山ツアーを欠席する。NPO法人剣山クラブの3名にお願いする。
次回19日(日)は雪の雲早山を周回する。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.12日本山岳会四国支部設立総会に招かれる
2012/02/13(Mon)

IMG_3519.jpg IMG_3522.jpg
▲写真家白川義員さんの講演      ▲世界百名山、サイン会。木沢でお馴染みの顔
IMG_3523.jpg IMG_3524.jpg
▲落語の得意なお馴染みさん       ▲四国支部長に就任された尾野さん
IMG_3526.jpg IMG_3537_20120213083109.jpg
▲ソプラノ歌手国見仁美さん、ピアニストの粟田美佐さん

IMG_3542.jpg IMG_3550.jpg
          ▲会場いっぱい阿波踊りの乱舞でした

IMG_3586.jpg IMG_3601.jpg

IMG_3615_20120213083230.jpg 

IMG_3627.jpg IMG_3639.jpg

IMG_3648.jpg IMG_3653.jpg

 日本山岳会四国支部設立おめでとうございます。招待をいただき参加をさせていただきました。剣山クラブの研修も兼ねた写真家白川義員さんのご講演もあり大盛況でした。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.11 レーダ雨量観測所が寒そう
2012/02/11(Sat)

DSC_7737.jpg

DSC_7746.jpg 

DSC_7751.jpg 

DSC_7753.jpg 

 美しい冬景色もいつまで見えるかな

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.2.9 大轟の滝付近で「つらら」ができた
2012/02/10(Fri)
IMG_3478.jpg 

 大轟の滝から100m上流に「つらら」ができた。よう冷え込んだからねー。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ