fc2ブログ
待ちに待った木沢の山ツアー300回記念誌発売
2012/03/29(Thu)
CIMG7604.jpg 
CIMG7603.jpg 

 2005年7月から取り組んだ山ツアーも6年8ヶ月が経過し317回を迎えました。その記念として、木沢の山と花と温泉ツアー300回達成記念誌「地下足袋王子と行く」が町観光協会から1000部発刊していただきました。地下足袋王子が撮り続けた写真掲載です。四季美谷温泉で販売してます。1200円+税。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
2012.3.28 トレイルランニングレースの下見に高城山
2012/03/29(Thu)

IMG_9899.jpg 

IMG_9903.jpg 

IMG_9910.jpg

IMG_9898.jpg 

 5月26日(土)開催のトレイルランニングレースの下見のために雪が舞う高城山と天神丸に登る。この高城山の電力鉄塔は昭和50年頃(1975年)測量からはじまり、数年間仕事をさせていただいた思い出深い場所である。当時はササが生い茂り、前方が全く見えず、また林道もなく大変苦労したことを思い出しながら下見と試走をする。 

 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.26~27 高松の山仲間100㎞を走る
2012/03/29(Thu)
 IMG_9875.jpg IMG_9879_20120328191441.jpg
▲まだまだ少ない                       ▲イワシデの前で
IMG_9881.jpg IMG_9880.jpg 
  ▲石灰岩質の岩場を登る
IMG_9886.jpg 
▲山頂に立つ
DSC_7958.jpg 
▲さあー高松まで出発だ。「さようなら」は言わずまた会いましょうで送る。
DSC_7965.jpg
▲地下足袋王子より先輩なのに元気だ
DSC_7976.jpg
▲軽快に走る高松4人組だ。27日は西三子山を案内する。2日間楽しかったです。    
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.26徳島森林管理署・木頭森林事務所落成式
2012/03/27(Tue)
IMG_9863.jpg 
IMG_9860.jpg 
 旧木頭村にあった事務所が40年経ち老朽化したために那賀町和食に新築されました。招待状をいただき地下足袋王子も落成式に出席をいたしました。県産材を使用した立派な建物です。施工者は地下足袋王子の山仲間で高知の公文建設さんです。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.25四季美谷温泉ツアー・当野石山
2012/03/26(Mon)

IMG_9832.jpg IMG_9834.jpg
屋久島を計画のグループ
IMG_9837.jpg IMG_9838.jpg

IMG_9844.jpg IMG_9846.jpg 

IMG_9847.jpg            IMG_9850.jpg 

IMG_9849.jpg IMG_9856.jpg
▲天神丸                              ▲マンサク
 川成峠から当野石山

 川成峠から天神丸登山口まで縦走する。
次回1日(日)は西三子山のフクジュソウを見る。   
 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.24 地下足袋王子はじめてみるクラシックバレー
2012/03/26(Mon)
IMG_9720.jpg IMG_9802.jpg 
                                  ▲チェロ 野村侑加さん
                                    ピアノ 阿古目真菜さん

IMG_9738.jpg IMG_9741.jpg
▲ブログ「ナサラつれづれなるままに」           ▲若林優佳さん
IMG_9763.jpg IMG_9778.jpg

IMG_9782.jpg   IMG_9824.jpg

 2月5日樹氷の高城山に参加をしていただいたお客さまのブログ「ナサラつれづれなるままに」に紹介されたクラシックバレーとピアノ&チェロのコラボが徳島駅前アミコで催された。この日は地下足袋王子も徳島駅まで送迎あり。チャンスだ、13時開演の20分前から前席で陣取る。「ナサラ」にお会いし写真撮影とブログ掲載の許可も得る。いやー、はじめてみる。感動だ。「ナサラ」ありがとう。   
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.22地下足袋王子がひとり西三子山を歩く
2012/03/22(Thu)
IMG_9719.jpg IMG_9716.jpg 
▲県道16号線                         ▲ミツマタ
IMG_9707.jpg           IMG_9709.jpg
  ▲ユキワリイチゲ
IMG_9682.jpg IMG_9685.jpg

 10個程咲いていました。新芽を80個程確認しましたが、例年に比べると十分の一にも満たない状況です。どうすべきか、みんなで考えるべきだろう。  
 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
2012.3.19地下足袋王子のうれしいお知らせ
2012/03/20(Tue)
DSC_9261.jpg

 積雪のために全面通行止めであった、
木沢から県庁までの最短ルートである
国道193号線が、19日午後3時から
通行可能になりました。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.18 宮崎からのお客さま
2012/03/19(Mon)
IMG_9652_20120319095036.jpg 
楽しいカップルで気安くお話ができました。チェツクアウトも済み、お見送りをしましたがすぐ引き返してきました。忘れ物ですかとお尋ねすると、私の会計の間違いで飲食代を支払っていないのではと心配して帰ってきてくれました。今どき、まだ奇特な方がいらっしゃる、地下足袋王子も心晴れ晴れよい一日になりそう。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
2012.3.18四季谷温泉ツアー・西三子山
2012/03/18(Sun)
IMG_9627.jpg IMG_9626.jpg
 ▲まだ咲き始め                            ▲まだ新芽だ
IMG_9625.jpg IMG_9643.jpg
 ▲踏まないで                          ▲バイケイソウ
IMG_9645.jpg IMG_9612.jpg
 ▲オモト                             ▲小雨の中休憩
IMG_9629.jpg IMG_9636.jpg
▲岩場だ                             ▲山頂
IMG_9637.jpg 
▲北斜面を下る

 あまり咲いていなかった。NPOの仲間から原因は何だろうとのメールがあった。新芽は少しずつ出始めている、登山客が探しに歩き回って踏みつけていることも原因の一つであると思う。咲いていなければ入らなければよい。時期がくれば咲き始める、それまで気長に待てばよい。まだ2週間はかかるだろう。それまでそっとしてあげよう。踏まないでください。
次回25日(日)は当野石山に登ります。                            
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.16テレビ局取材
2012/03/16(Fri)
IMG_9576.jpg 
IMG_9578.jpg 
IMG_9588.jpg
 
 釣り番組で宿泊し、入浴シーンと名物料理鹿ハンバーガーの撮影をしていただきました。地下足袋王子も撮影の許可をいただきブログ掲載をさせてもらいました。 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2012.3.13 地下足袋王子が阿波*美粥の試食会に参加
2012/03/14(Wed)
IMG_9526.jpg 
IMG_9528.jpg
 
 飯泉知事・牧田美馬市長さんを含め10名程で阿波*美粥の試食会に参加をしました。四季美谷温泉からはシカ肉とイワタケを提供してトッピング料理として付け加えました。まもなく販売いたします薬膳粥にご期待ください。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ