fc2ブログ
一等三角点「胴切山」
2012/04/11(Wed)
IMG_0087_20120411104105.jpg 
▲恒例の体操のお姉さんによるポーズ
IMG_0089.jpg 

IMG_0093.jpg 
▲胴切山まで50分かかりました
IMG_0099.jpg 
▲出羽島や大島が展望
IMG_0111.jpg
▲白木山だ。今日はここまで。
IMG_0115_20120411105417.jpg 
▲何だろう
IMG_0122.jpg 
▲胴切越の馬道
IMG_0123.jpg 
▲胴切地蔵の石仏
IMG_0102.jpg IMG_0104.jpg
 
IMG_0105.jpg IMG_0106.jpg
 
IMG_0107.jpg IMG_0108.jpg
 
胴切山 

 一等三角点である胴切山に登る。牟岐町史に中腹(胴)を切ったような道が巻く様から名付けられたとある。
次回15日はトレイル・ランニングコースの高城山へ「ファガスの森」上~通称「風の広場」に下る。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コブシモドキが咲く
2012/04/08(Sun)
DSC_8022.jpg 
DSC_8023.jpg

 相生美術館敷地内にコブシモドキが咲いている。 

 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大好評300回記念誌、売れてます
2012/04/07(Sat)
CIMG7604s_20120407145452.jpg 
DSC_7997_20120407145451.jpg 
 ▲ツアーの常連客ayaさん 

 「地下足袋王子と行く」木沢の山と花と温泉300回記念誌の売れ行き好調です。ayaさんが買いに来てくれました。帰りは黒滝寺周辺に咲くタムシバと相生のコブシモドキを撮影に立ち寄るようです。  
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
雪が舞う「不入山」
2012/04/07(Sat)
IMG_0073.jpg 
▲不入山山頂
IMG_0064.jpg
▲不入の窪から不入山を見る。 
IMG_0065.jpg 
▲不入の窪

6日「トレイル・ランニングレース」ショートコースの試走と目印附けをおおぼら橋からと槍戸橋からの二手に分かれて入る。雪が舞う生憎の天気であったが予定していた作業を終えることが出来た。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
出来たぞー、南つるぎ登山マップ
2012/04/05(Thu)
CIMG7609.jpg 

 地下足袋王子が会長を務める南つるぎ地域活性化協議会から登山マップが作成された。この会は、剣山の南面から登るルートの整備などを官、民が一体となりボランティア活動を行っています。活動のひとつとして地形図の登山マップ1,800部を作成しました。四季美谷温泉にて登山者の方に無料配布する予定です。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トレイル・ランニングレース「不入山」コース下見
2012/04/05(Thu)
IMGP7324.jpg 
▲後方に次郎笈(左)、剣山(右)

IMGP7326.jpg 

槍戸橋 
▲槍戸橋ヘヤピンから横井林業さんの作業道へ入り「不入の窪」へ
DSC_7988.jpg 
▲地下足袋王子の長女の子供5名、私の孫である。

 トレイル・ランニングレースのショートコースである、山の家レストハウスから不入山の下見をする。帰ってみると孫たち5名が待ち受けていた。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花の西三子山(にしみねやま)
2012/04/01(Sun)
IMG_9989.jpg 

IMG_9992_20120401215003.jpg 

IMG_9996_20120401215137.jpg 

IMG_0006.jpg 

IMG_0014.jpg 

IMG_0011.jpg

 新聞に掲載漏れしたせいか少人数での山行である。
次回8日(日)は胴切山から白木山往復します。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
胴切山に登る
2012/04/01(Sun)
IMG_9978.jpg 
IMG_9979_20120401070041.jpg 
▲胴切峠へ
IMG_9977.jpg 

 日本山岳会関西支部の皆さんを胴切山登山口へご案内する。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春が来た
2012/04/01(Sun)
IMG_9926.jpg 
IMG_9923.jpg 
アワコバイモが大釜の滝付近に咲いています。ようやく春ですね。 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン |