fc2ブログ
日明山に咲く花・国会議事堂の大理石採掘場
2012/04/30(Mon)
IMG_0364.jpg 

IMG_0372.jpg 

IMG_0383.jpg 
▲大理石採掘場で休憩
IMG_0395_20120430052941.jpg 
▲今日は暑い、度々休憩。地下足袋王子の名付け親
 IMG_0398_20120430052940.jpg
 ▲300回記念のお客さん
IMG_0407.jpg
▲29名の参加
IMG_0404_20120430053401.jpg 
▲エイザンスミレ

 300回記念祝賀会に参加いただいた44名の皆さんありがとうございました。これからも、安全登山に心がけ無理せず400回に向けて、毎週日曜日続けて参ります。皆さんと共に木沢の山を楽しみたいと思います。

次回5月6日(日)は雲早山~高丸山を縦走いたします。アケボノツツジが見れるといいな。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
親孝行
2012/04/29(Sun)
IMG_0360.jpg 
▲四季美谷温泉の前で
IMG_0361.jpg 
IMG_0362.jpg 
▲さざれ石の前で

 那賀町出身のご家族で子供達は県外に住んでいる。里帰りをして両親を四季美谷温泉へ一泊招待していただいた。なんとビックリ子供達3名は地下足袋王子の高校の後輩でした。早速、高校のアルバムを開けてみました。なつかしい。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
懐かしいバイク
2012/04/27(Fri)
IMG_0329.jpg 
IMG_0334_20120427093427.jpg 

 福岡県からのお客さまでホンダベンリィに乗っていらっしゃる。カッコいいですね。なぜか四季美谷温泉に似合っていませんか。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ついに動いた、那賀町議会鳥獣害対策特別委員会
2012/04/26(Thu)
IMG_0304.jpg 
▲先頭を行く那賀町長、とにかく元気だ。
IMG_0306.jpg 
IMG_0315_20120426072336.jpg 
▲皆さんビックリしたご様子。何にも無くなってしまう。
IMG_0320.jpg 
▲通称「いらずの窪」だがここにも何にも無い。
IMG_0314.jpg
▲議会と管理職のみなさん剣山をバックに記念撮影

 那賀町が動いた、議会が動いた。今からでも遅くはない「あっと驚く」ような対策を考えるべきだと思う。  
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
21番札所奥の院「黒滝寺」
2012/04/23(Mon)
IMG_0282.jpg 
▲雨の黒滝寺
IMG_0288.jpg 
▲黒滝寺のアケボノツツジ満開
IMG_0293.jpg 
▲ナガバモミジイチゴ

 悪天候のため山ツアーは中止になり黒滝寺の総代会に出席する。

28日(土)は300回記念誌出版記念祝賀会を午後4時から開催。
29日(日)は日明山のイワザクラを見る。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
JRTゴジカル取材「桃源洞」
2012/04/19(Thu)
IMG_0254_20120419183212.jpg 
▲最後の登りだ
 IMG_0256.jpg
IMG_0259_20120419183210.jpg
▲なんと、すばらしい光景だ
IMG_0247_20120419183213.jpg
▲地下足袋王子もニコニコ
IMG_0269.jpg 
▲JRTゴジカルの名物キャスターと温泉スタッフ。

 二週間前1本の電話が鳴る。木沢の鍾乳洞「桃源洞」の取材だ。お会いすれば、6年前に高丸山で取材をうけたディレクターの仲宗根氏だ懐かしい。同行者は山ツアーガイドのI氏と夏ちゃんだ。  
 
4月25日(水)ゴジカルで放送予定です。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木沢「保健愛育班」研修会
2012/04/18(Wed)
IMG_0222_20120418084026.jpg 
▲川井峠のシダレザクラ満開
IMG_0229_20120418084025.jpg 
三木家のシダレザクラここも満開
IMG_0232.jpg 
▲国指定重要文化財三木家住宅で
IMG_0240.jpg
▲なつかしい麦畑だ
IMG_0236.jpg 
高開集落の石積みとシバザクラ

jikatabiooji.jpg
▲道草中のピジョンズ・パークに出会った。一枚撮ってもらった

 昨日の下見の成果だ、29人乗りマイクロバスでなんとか現地まで入ることが出来た。
美郷宝さがし探検隊のスタッフの皆さまにはバスの誘導を含めて大変お世話になりました。
また、これまでの町おこしについてのお話なども聞かせていただき大変参考になりました。
ここまでなるのに10年かかったそうです「すごい」皆さんのパワーに敬服いたします。
地下足袋王子のいつも話す言葉に「続けていれば何かが起きる」がありますが、
まさに、その通りですね。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨が似合う花たち
2012/04/17(Tue)
IMG_0160.jpg 

IMG_0171.jpg 

IMG_0181.jpg 

IMG_0184.jpg 

IMG_0198.jpg 

DSC_8043.jpg 

IMG_0212.jpg 

DSC_8051.jpg 

DSC_8047.jpg 

IMG_0210.jpg 

 16日休日を利用して川井峠のシダレザクラと高開のシバザクラを下見する
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高城山(1628m)
2012/04/15(Sun)
IMG_3966.jpg 
IMG_3970.jpg 
▲マンサク撮影
IMG_3973.jpg 
IMG_3977.jpg 
IMG_3983.jpg 
▲高城山山頂
IMG_3985.jpg 
▲知り合いのご夫婦に出会う

 地下足袋王子、スタッフ超早朝より大奮闘50名の朝食準備である。山案内は、体操のお姉さんとkumi
さんにおねがいすることになる。今日は山ツアーと宴会の送迎に徹する王子(自称)であり、少々疲れました。
次回22日(日)は日明山に咲く花と大理石採掘場を見る
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山桜満開
2012/04/14(Sat)
IMG_0131.jpg 

 四季美谷温泉の山間では淡く山桜が満開をむかえている。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春が来た
2012/04/13(Fri)
IMG_0125_20120413140100.jpg
  ▲四季美谷温泉、雨の朝 

IMG_0127.jpg
   ▲四季美谷温泉に咲くカイドウザクラ
 
 待ちわびた春が訪れて地下足袋王子も忙しい日々をおくっている。那賀高校入学式、木沢小入学式に出席をする。28日(土)午後4時から「木沢の山と花と温泉ツアー」300回記念誌作成祝賀会を開催いたします。詳しくは四季美谷温泉TEL0884-65-2116へお問い合わせください。

  
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
剣山スーパー林道を駆ける
2012/04/13(Fri)
IMG_0082_20120413130609.jpg 
IMG_0084.jpg 

9日の朝、 毎年来ていただいているバイクグループ7名と、体操のお姉さんが記念撮影をする。昨年11月にNPO法人剣山クラブの研修会で、滋賀県を訪れた時に出迎えてくれたご夫婦も来ており、なつかしく一緒に撮影をする。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ