東尾のジンリョウユリ
|
2012/05/30(Wed)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ▲ジンリョウユリ ![]() ▲ハナイカダ 30日地下足袋王子の休日は東尾に出かける。常日頃お世話になっている吉田先輩からお電話をいただき、東尾のジンリョウユリを観察する。県自然保護協会の森本先生や県植物研究会の木下先生ともお会いする。 6月3日木沢の山と花と温泉ツアーはトレイルランニングレースの清掃と検証に高城山とシロヤシオをみる。 |
![]() |
地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2012 (追加報告)
|
2012/05/29(Tue)
|
地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2012
開催報告第3弾! ![]() 四季美谷温泉とナカ(徳島県那賀町)の自然と人情と、 そして地下足袋王子(四季美谷温泉支配人・平井滋)を こよなく愛するみなさま、こんにちは。 さっそくですが、先日(5月26日土曜日)に、 剣山スーパー林道沿いに連なりそびえる 高城山や当野石山、天神丸、カヤノ丸、不入山などの 知る人ぞ知る名峰をつないだ、 トレイルランニングレースが開催され、 今回は、その事後報告の第3弾として、新たに写真を追加します。 コースの選定にあたっては、ナカの木沢地区にそびえる 山々を知り尽くした地下足袋王子が何度も足を運び、 環境負荷の少ないと思われるルートを探るのと同時に、 競技者には「参加して本当に良かった」と思っていただけるよう 細部まで配慮を行いました。 そんなわけで、参加いただいたみなさんの晴れやかな表情と、 レースの開催前後で、環境に負荷をどれだけ与えたのか、 といった視点から、報告写真をピックアップ掲載いたします。 どうぞ、ご覧ください。 最後になりましたが、ご参加くださった競技者のみなさん、 ありがとうございました。ナカの自然や人や文化を、 もっともっと好きになっていただけたなら幸いです。 そして、競技運営にご助力くださった、 ナカのみなさん、徳島県のみなさん、山の仲間たち、 ボランティアでご協力くださった多くのみなさん、 本当にありがとうござました。 心より、感謝申し上げます。 [地下足袋王子 談] それでは、追加おまけ写真をお楽しみください。 ![]() ![]() ▲レース直前の高城山山頂近く。初夏の陽光を受けて、 植物たちが緑の葉を広げている。 ![]() ![]() ▲レース参加者たちが次々と駆け抜けていく。ルールとマナーを守り、 決められたコースを外れることはなかった。 ![]() ![]() ▲レース終了後のコースの様子。通常の山道に踏み跡が残るのみで、 周囲への影響は少ないように見える。 ![]() ▲高城山を下り、第1関門へ向かう参加者たち。 ![]() ![]() ▲第3回大会となる今回のレースのフィニッシュは、山の家・奥槍戸前。 晴れやかな表情で、選手たちがゴールした。 ![]() ![]() ▲(写真左)世界で活躍するトレイルランナー・鏑木毅さんと。 ▲(写真右)ロングコースの女性の部優勝者を表彰する地下足袋王子。 ![]() ![]() ▲(写真左)ロングコースの男性の部優勝者を表彰する地下足袋王子。 ▲(写真右)ショートコースの入賞者たちと。 ![]() ▲ロングコースの表彰式が行われた四季美谷温泉ロビーで、 受賞者のみなさんらと記念撮影。 以上、地下足袋王子杯トレイルランニングレースin那賀2012の 開催報告第3弾でした。 来年の開催も、どうぞお楽しみに! [四季美谷温泉] |
![]() |
「地下足袋王子杯」トレイルランニングレース開催
|
2012/05/27(Sun)
|
|
![]() |
26日開催地下足袋王子杯トレイルランニングレース
|
2012/05/24(Thu)
|
|
![]() |
地下足袋王子が見た金環日食
|
2012/05/21(Mon)
|
|
![]() |
那賀町バイオマスシンポ開催
|
2012/05/17(Thu)
|
|
![]() |
四季美谷温泉に虹
|
2012/05/16(Wed)
|
|
![]() |
地下足袋王子のデスク
|
2012/05/15(Tue)
|
|
![]() |
四季美谷温泉を流れる坂州木頭川
|
2012/05/15(Tue)
|
|
![]() |