fc2ブログ
サクラの咲く
2013/03/28(Thu)
こんばんわ、ミクです。

今日の天気は、曇り空。明日は晴れるかな?
最近、外の気温も温かくなり近所の桜も咲いてきました。

P1020062.jpg

今年も近所の人と集まって休みの日に、花見をするみたいです。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高鶴正憲  写真展
2013/03/27(Wed)
 木沢の四季 彩さい
  3月29日午後3時まで、よんでんエレルギープラザ阿南で開催
  4月1日~1日まで、四季美谷温泉で開催

いつも、木沢の宣伝をしていただいている、高鶴さんの写真展を見せてもらった。どの作品も目を見張るものばかりで、4月1日から四季美谷温泉での開催が楽しみです。高校生の孫と食事をして帰りました。

DSCF2939.jpg 

DSCF2945.jpg 
   ▲高鶴さんの奥様と記念撮影をしてもらった。
DSCF2948.jpg 
▲高校生の孫娘とV.
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
27日徳島新聞朝刊に地下足袋王子の記事
2013/03/27(Wed)
ファガスの森「高城」の4月営業を開始するために水道工事の入った。里では桜が満開というのに、ここでは樹氷の華が満開だ。しばしの間、撮影に没頭する。

1_20130327081810.jpg 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またまた、樹氷の華だ。ファガスの森「高城」-3度だ。
2013/03/26(Tue)
DSCF2893.jpg 

DSCF2898.jpg DSCF2927.jpg

DSCF2905.jpg 

DSCF2909.jpg 

DSCF2910.jpg 

DSCF2915.jpg 

DSCF2918.jpg 

DSCF2919.jpg 

 ファガスの森「高城」の4月営業にむけての準備に入ったところ、今期最後かもしれない美しい樹氷にめぐりあえた。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ついにやった那賀川河口~四季美谷温泉を歩く
2013/03/26(Tue)
   二日間で那賀川河口~四季美谷温泉まで約87㎞を歩いた怪物たちがいた。その、サポートに四季美谷温泉が動いた。初日23日(土)は那賀川河口を7.00時に出発し、もみじ川温泉に18.00時にたどり着いた。11.00時間で歩いた。24日(日)は四季美谷温泉ツアー「山の遠足」も参加して、もみじ川温泉を7.25分に出発して四季美谷温泉に18時15分に到着した。「山の遠足」の数名は無理せず途中リタイアをしたが楽しいウオークができたと喜んでおられた。次回は四季美谷温泉~ほら貝の滝~剣山をめざして奥槍戸「山の家」までを計画している。仮称、「四国の右下ゼロ~1955」のテスト走行である。計画し、身をもってテスト走行されたみなさんには敬意を表し、これがいつの日か大きなイベントとなることを願ってやまない。

6_thumb.jpg 3_thumb.jpg 53_thumb.jpg  
66_thumb.jpg 64_thumb.jpg 74_thumb.jpg    
79_thumb.jpg 93_thumb.jpg 111_thumb.jpg
131_thumb.jpg 132_thumb.jpg 
DSCF2764.jpg

DSCF2776_20130326051432.jpg  

DSCF2778.jpg 

DSCF2782_20130326051438.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
もみじ川温泉~四季美谷温泉まで約41㎞ウオーク
2013/03/24(Sun)
DSCF2776.jpg 

DSCF2782.jpg 

DSCF2801.jpg 
もみじ川温泉7時25分出発。四季美谷温泉には19時頃になるだろう。





この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コブシモドキが咲いた
2013/03/24(Sun)
DSCF2768.jpg 

DSCF2772.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子が徳島へ
2013/03/22(Fri)
俳句仲間の女性7人組を徳島駅から「大塚ワジキ工場のシダレザクラ」、「オキナグサ」、黒滝寺周辺の「タムシバとミツマタ」を案内する。地下足袋王子も今夜は句会に参加するかも?。

DSCF2717.jpg 
    ▲オキナグサ
DSCF2737.jpg 
        ▲後方は高城山だ。タムシバが満開
DSCF2746.jpg 
   ▲21番札所奥の院「黒滝寺」
DSCF2754.jpg 
    ▲ミツマタだよ
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北九州市立大学人類学研究室の学生、雑魚寝(1000円)宿泊
2013/03/21(Thu)
IMG_4192.jpg 
  ▲予定外の昼食になる、バーベキュー・ハウスでイノシシを焼く。朝チェックアウトの予定が車の鍵を失い、徳島市内から業者を呼ぶが半日を費やした。一緒に鍵を探し、親しくなりイノシシまでご馳走になる地下足袋王子。夕方、次の目的地である高知へ向かわれました。
DSCF2609.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花粉症
2013/03/19(Tue)

おはようございます、ミクです。

今日は、フロント業務です。
朝、灰皿掃除に外に出てみると、ウグイスが【ホーホケキョ】っと鳴いていました。
少しづつ温かくなり、卒業式シーズンで、もう春になっているんだなと実感しました。

フロントから見える山の方は、花粉やら、黄砂やらで、かすんでいます。
花粉症の私は、朝からクスン、クスンっと鼻をすすっていると、
支配人が、「わいは、花粉をふりかけにして食べる」と聞き、ビックリ!!
花粉食べられるんだと初めて知りました。

考えるだけで、鼻がムズムズします。
免疫がつくとかで、花粉症が治るとか。
本当に治るかな?と思っています。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉ツアー「砥石権現」
2013/03/17(Sun)
359回になる「木沢の山と花と温泉シリーズ」、地下足袋王子は「那賀町地域おこし協力隊」の面接ために温泉で勤務。こんな姿で、出発前にマスコットガールとツーショット。
次回24日(日)は、もみじ川温泉~四季美谷温泉まで(約40.8㎞)を歩きます。徳島駅ポッポ街6時集合。

IMG_4161.jpg   DSCN1180.jpg    DSCN1198.jpg
DSCN1211.jpg   DSCN1216.jpg    IMG_4178.jpg



この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
15日高城山の樹氷
2013/03/15(Fri)
今期最後の樹氷になると思い高城山登山口へ直行する。 

DSCF2576.jpg 

DSCF2558.jpg 

▼冬季通行止めである国道193号線(神山岳人の森~木沢小剣神社の間)15日午後3時から通行可能になるとの情報をいただいた。正式発表があり次第、地下足袋王子のグログでお知らせいたします。

IMG_4146.jpg 
 ▲雪の無い雲早トンネル。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ