fc2ブログ
高城山の紅葉
2013/10/31(Thu)
アケボノツツジの紅葉が美しい高城山。

DSCF5477.jpg 

DSCF5471.jpg 

DSCF5480.jpg 

PA310023.jpg 
▲ファガスの森からの帰りに夕日がきれかった。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10月26日~国道193号線(通称つららの名所)全面通行止め
2013/10/30(Wed)
大釜の滝から約2㎞上流、通称つららの名所~200mの所で山腹崩壊により26日から全面通行止となっております。開通は未定です。四季美谷温泉ご利用の際は、県道16号線(上勝町)もしくは国道55号線から195号線経由(阿南~鷲敷)でお越し下さい。

IMG_7464.jpg 
▲通称つららの名所、200m上が崩壊現場

PA290075.jpg 

PA290076.jpg 
これから、紅葉も見頃になるのに残念だ。
ファガスの森「高城」も11月は5日以降の営業は土曜、日曜だけになるか閉店になるかもしれません。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
剣山スーパー林道の紅葉
2013/10/29(Tue)
DSCF5362.jpg 
▲岩倉の上流

DSCF5380.jpg   DSCF5397.jpg
▲ニクブチの滝          ▲奥槍戸スーパー林道入口

DSCF5453.jpg 

DSCF5460.jpg 
▲天神丸

DSCF5462.jpg 

林道(標高1,300~1,400m)が見頃です。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
中田料理長が10月28日付け地元紙朝刊に登場!
2013/10/29(Tue)
ジビエ料理の四季美谷温泉に新メニュー続々!

山林や農産物への食害で、今や嫌われ者の代表格となったシカ。
そんなシカたちを、おいしく食べてあげることで、
「地域のやっかいもの」から「貴重な山の資源」へと
レッテルを貼り替えるべく、
ナカ(徳島県那賀町)をあげて取り組んでいます。

私たち四季美谷温泉でも、以前からシカを食材に、
さまざまなジビエ料理のメニュー作りに取り組んできました。

そのなかで、シカ肉のクセをうまく取り除いて食材とする方法、
食材となったシカ肉を使ったメニュー作り、そして、
お客様に喜んでいただける価格の実現と、営業利益の確保など
難しい課題に向き合っていました。

そうして
「料理の腕はもちろん、新メニューや原価率を考えられる
アイデアあふれる料理人が今こそ必要だ」(地下足袋王子)
と、
訪ね歩き獲得したのが、昨日の地元紙朝刊で紹介いただいた
当温泉料理長の中田雅之です。

中田料理長は現在53歳。和食で培った料理の技と
あふれでるアイデアでシカ肉の美味しいメニューの考案にいそしみ
ついに20種のシカ肉ジビエ料理メニューを確定しました。

そこで昨日、地元紙の朝刊にも大きく取り上げていただいた記事を
以下に、再掲載しご紹介させていただきます。
県外のみなさまにも記事をお読みいただき、
いつか、ご旅行の際には、四季美谷温泉で、
名物となったシカ肉のジビエ料理をご堪能いただければ
幸いに思います。

1029.jpg
▲2013年10月28日付け徳島新聞朝刊でご紹介いただきました。

[四季美谷温泉]




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
きさわもみじまつり2013/ファガスの森・高城の餅投げイベント
2013/10/28(Mon)
「ファガスの森・高城の餅投げイベント」盛況!
きさわもみじまつり2013

_P_L3946.jpg
▲紅葉狩りに訪れたお客さんや、恒例の餅投げイベントを楽しみに
いらっしゃったお客さんたちの笑顔が広がりました。


_P_L3974.jpg
▲ナカ奧を元気にすることが目的の人気イベント「きさわもみじまつり」。
ナカまつりの一環として開催されるようになって3年目。
楽しみに来場されるお客さんの笑顔を思って、
ひとつひとつのイベントを地域みんなで作り上げていくことの大切さを、
今回の餅投げイベントの開催で、あらためて感じることができました。

(地下足袋王子)

晴天に恵まれた、昨日10月27日(日)。
紅葉狩り客やツーリングを楽しむみなさんの
憩いスペースとなっているファガスの森・高城を会場に
きさわもみじまつり2013の一環イベントとして人気の
「餅投げ」を開催しました。

ファガスの森・高城でジビエ料理などを楽しんだり、
休憩されていたお客さんや
「毎年楽しみに待っている」という常連さんなどで
餅投げイベントは大いに賑わいました。

また餅投げ役として参加いただいた副町長には、イベントの開催に際し
きさわもみじまつりのPR、そして剣山スーパー林道沿いの紅葉の見どころや
南つるぎからの登山のススメなど、地域の魅力の発信にも
一役買っていただきました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

_P_L3941.jpg
▲稲沢副町長がイベント開催の挨拶に立ち、那賀町のPRに努めてくれました。

_P_L3948.jpg
▲青空に舞う紅白のお餅! 

_P_L3951.jpg
▲参加者みんなが笑顔になった──餅投げイベントでした。

さて、台風27号の影響から釜ヶ谷渓谷を通る国道193号で
山腹崩壊が有り、通行止めとなっているにもかかわらず
紅葉真っ盛りの剣山スーパー林道には、
オフロードバイクや四輪駆動車などに乗り合わせ
県内外から多くの紅葉狩り客が訪れていました。

現在、剣山スーパー林道沿いでは、
紅葉が見頃のピークを迎えています。
交通情報など、ご確認のうえ、ぜひ足をお運びいただければと思います。

_P_L3967.jpg
▲休憩・宿泊施設「ファガスの森・高城」で、ご休憩の際には、ぜひ
シカ肉カレーやシカ肉バーガーなど、人気メニューもご賞味ください。


_P_L3894.jpg
▲剣山スーパー林道沿いの紅葉は見頃のピークです。

_P_L3891.jpg
▲青空が広がった10月27日(日)。多くのお客さんで賑わいました。

また、以下の日程で、四季美谷温泉を会場に
ナカまつり関連イベントを開催いたします。
こちらの会場にも、ぜひおいでください。

・物産まつり
11/2・11/3・11/4・11/9・11/10・11/16・11/17

・もち投げ
11/3・11/10 14:00~

・餅つき
11/10 10:00~




お問い合せは…[四季美谷温泉]



この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第2回おひさんプロジェクト開催
2013/10/28(Mon)
総勢15名の参加者で奥槍戸「山の家」周辺の樹木にシカ害ネットを取り付けた。午後は次郎笈まで登り、霧氷がみえた。ボランティアの後に大きなご褒美だろうか。

PA270014.jpg 
▲作業の説明を聞く

PA270018.jpg 
▲おおきな木にグループで設置

PA270044.jpg 

PA270056.jpg 
▲参加者

DSCF5346.jpg 
DSCF5349.jpg 
▲14時だがまだ溶けず待っててくれた。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅葉の一番美しい季節によく降りますなー
2013/10/25(Fri)
木沢に警報と避難勧告が出た。やむなく一般客は臨時休業にしたが宿泊のお客さまは長期連泊を含めて満室である。

PA250010.jpg 
▲増水の坂州木頭川

PA250012.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の紅葉便り
2013/10/25(Fri)
台風27号、28号の影響で紅葉はどうなるか心配だが、奥槍戸「山の家」やファガスの森「高城」も27日(日)が見頃だろう。台風通過後の道路状況を確認(那賀町木沢支所0884-65-2111,四季美谷温泉0884-65-2116)してお越し下さい。27日(日)天気がよくて道路が通行可能であれば、もみじ祭りのイベントで「もち投げ」を行う予定です。

DSCF5270.jpg 
▲ファガスの森「高城」

DSCF5268.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の紅葉便り、ファガスの森編
2013/10/22(Tue)
今日は、26日開催の親子ふれあい自然観察会の下見を兼ねて、川成峠~ファガスの森に行く。

PA220035.jpg 
▲ファガスの森周辺の紅葉

PA220016.jpg   PA220005.jpg 
▲ウメバチソウの群落

PA220011.jpg 

PA220026.jpg 
▲バンガローの庭園    

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日はよい天気
2013/10/22(Tue)
「つるぎのめぐみワイルドウォーク」も無事に終えることが出来ました。協力して頂いたすべての関係者の方々や、雨にも負けず参加をしていただいた選手の皆様大変ありがとうございました。実行委員会を代表して心よりお礼申し上げます。

PA220003.jpg 
▲四季美谷温泉前  午前7時 気温14℃

    PA220002.jpg
   ▲昨日、今日とよい天気だ。イベントの日だけ雨・・・

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の紅葉便り
2013/10/21(Mon)
DSCF5256.jpg 
▲槍戸橋周辺

DSCF5259.jpg 
▲標高1500奥槍戸「山の家」直前周辺、見頃は25日から?。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「ワイルドウォーク」2日間無事終了
2013/10/21(Mon)
地下足袋王子に「雨」の文字はないと豪語していたが、2日間とも降られてしまった。でも、ワイルドウォークだからねー・・・・・・。事故無く終了万々歳だ。来年の5月24日~25日が楽しみだなー。さあ行こう!頂上へ 2014.1月末からエントリー受付予定です。

PA190009.jpg 
▲スタート前の河口

PA190015.jpg 
▲開会式

PA190043.jpg 
▲CP.1 余裕のポーズだが、いつまで続くかな。

PA190044.jpg 

PA190048.jpg 

PA200021.jpg 
▲CP.4 長安口ダム

IMG_6565.jpg 
▲ゴールする感激の時だ。

IMG_6579.jpg 
▲ずーと3人で、ゴールも一緒だ

IMG_6606.jpg 
▲スイパーのユミ、クミご苦労様でした。

IMG_6623.jpg 
▲四季美谷温泉ロビーにて。17時45分閉会式と記念撮影

PA190054.jpg 
▲エンジョイクラスはCP.1で終了してロープウエイで太竜寺

PA190065.jpg 
▲亀ちゃんと、木沢の山ツアーに来てくれてる彼女に偶然対面。

PA200014.jpg 
▲やむなく2日目リタイヤ。阿南駐車場まで送迎。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ