fc2ブログ
三度「木屋平木沢線」を利用する
2013/11/30(Sat)
四季美谷温泉が大変お世話になっている会社、社長のお母様のご葬儀に参列をさせていただきました。衆議院議員の山口先生、徳島県副知事熊谷さま、徳島銀行頭取吉岡さまとご一緒させていただきました。帰りは、穴吹から木屋平間の492号線を利用して、木屋平木沢線経由で帰りました。一部、積雪がありましたが無事に穴吹から四季美谷温泉まで1時間55分で帰れました。あらためて、この林道開通にはありがたく思います。

IMG_7344.jpg 

IMG_7347.jpg 
IMG_7348.jpg 
▲川成峠間近ですこし滑りました。


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
今時の紅葉も好きだ(大轟の滝)
2013/11/28(Thu)
      小雪舞う夕暮れ時、大轟の滝の紅葉に魅せられて

PB280010.jpg PB280015.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スタッフを連れて木屋平木沢線を視察勉強
2013/11/28(Thu)
フロント、レストラン担当の2名を連れて23日に開通した木屋平木沢線の視察をおこなった。お客さまを受け入れるために、コースを充分把握してほしかったためだ。たぬき屋におじゃまし、以前から知り合いの市会議員さんや従業員の方にお会いでき交流ができました。

PB280002.jpg 
▲四季美谷温泉のかわいいスタッフ(川成峠、標高1313m)

PB280003.jpg 
▲川成峠の樹氷

 木沢木屋平線 
▲川成集落から川成峠(8,612m) 25分

木屋平線 
▲川成峠から国道438号線(13,858m) 35分


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の「ぶらり山歩記」権田山
2013/11/27(Wed)
26日徳島新聞夕刊に地下足袋王子の
「ぶらり山歩記」記事が掲載されました。


権田山に登り、県内一の大ブナ(通称:権太ブナ)を
訪ねました。県外の皆さんにも知っていただければと思い、
以下に掲載紙面をご紹介させてもらいました。

地下足袋王子こと平井滋(四季美谷温泉支配人・NPO法人剣山クラブ会員)


権太山
▲2013年1月26日付け徳島新聞夕刊より。

四季美谷温泉





この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
木屋平側からアタック
2013/11/25(Mon)
早速、23日に開通した木屋平木沢線をを林道途中まで見学して使わしていただいた。

PB240001.jpg 
▲まず、記念碑の前で記念撮影

PB240005.jpg 

PB240015.jpg 
▲すばらしいコースだ

PB240022.jpg 
▲稜線に着きバンザイー

PB240025.jpg 

PB240028.jpg 
▲トリさんもご満悦
PB240033.jpg 
▲王子もV

PB240041.jpg 
▲目的の当野石山山頂

次回12月1日は高丸山登山口から三ツ尾の峠を越えて西三子山に登ります。ポッポ街へ迎え行きます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
木屋平木沢線開通式
2013/11/25(Mon)
待ちに待った木屋平木沢線が43年の歳月と、総事業費4,391,358,000円をかけ11月23日に開通した。地下足袋王子も運転手として参加した。

IMG_7195.jpg 

IMG_7206.jpg 
           牧田美馬市長の祝辞
IMG_7209.jpg 
         ▲坂口那賀町長の祝辞
IMG_7220.jpg 
           ▲副知事のごあいさつ
IMG_7243.jpg 
          ▲テープカット
IMG_7253.jpg

IMG_7265.jpg
      ▲川成峠(1313m)で記念碑の除幕式
IMG_7270.jpg 

IMG_7282.jpg 

IMG_7289.jpg 

IMG_7293.jpg 

PB230009.jpg     

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山仲間からの贈り物
2013/11/22(Fri)
PB200002.jpg 
▲山仲間から温泉文庫に山の本が届いた。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木沢もみじ祭り開催中の景品「ペアー宿泊無料券」の当選者
2013/11/22(Fri)
           ペアー宿泊無料券の当選者

PB200001.jpg 
▲地下足袋王子と喜びの記念撮影
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
照り輝く 「大轟の滝」
2013/11/20(Wed)
             何度見ても、あきない「大轟の滝」

PB200009.jpg PB200011.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木沢の山と花と温泉ツアー・六郎山~夏切山
2013/11/18(Mon)
388回「木沢の山と花と温泉ツアー」六郎山~夏切山

DSCF5661.jpg 

DSCF5669.jpg 

DSCF5673.jpg 

DSCF5677.jpg 

DSCF5682.jpg 

DSCF5685.jpg 

DSCF5686.jpg 
▲ほんまにくぐったのかな。
DSCF5688.jpg 
  ▲みんなで体型測定
DSCF5691.jpg 
   ▲全員が登れた

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
名瀑「大轟の滝」
2013/11/18(Mon)
カメラマンで賑わう「大轟の滝」

IMG_7124.jpg  PB180039.jpg

IMG_7122.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子と歩く「親子ふれあい自然観察会」
2013/11/18(Mon)
17日、那賀町青少年健全育成協議会主催の「親子ふれあい自然観察会」がファガスの森「高城」でおこなわれた。地下足袋王子が樹木や植物の説明とイシズチサンショウウオを観察し、佐那河内いきものふれあいの里ネイチャーセンターの講師、松田春菜が専門分野であるカタツムリの観察学習をしていただきました。

PB170050.jpg 

PB170053.jpg 
  ▲谷でイシズチサンショウウオを観察
PB170056.jpg 
▲松田先生がアワマイマイを見つけて説明。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ