fc2ブログ
ファガスの森「高城」まで除雪完了
2013/12/31(Tue)
何とか、元旦「初日の出」ツアーに間に合った。帰りは夜道になった。

IMG_8011.jpg 
▲ファガスの森「高城」まで除雪。明日はここから初日の出を拝む。
IMG_8014.jpg 
▲ここも徳島だよ。

みなさんに支えられて、これまでやってこれました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
積雪が気になる193号線と剣山スーパー林道
2013/12/29(Sun)
元旦に計画している「初日の出」ツアーが気になる。27日に剣山スーパー林道の除雪をしていただいたが、28日の大雪で40㎝以上の積雪になっている。元旦ツアーは無理かもしれない。

IMG_7995_2013122914132308e.jpgIMG_7982.jpg
▲まるでラッセル車               ▲大釜の滝

IMG_7993.jpg 
▲ギラギラと誘っているような樹氷の高城山
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西三子山(にしみねやま)が泣いている。
2013/12/29(Sun)
西三子山は幾度となく山ツアーに度に自然観察をしているが、2011年からフクジュソウが極端に減少した。以前からこの山に異変を感じている地下足袋王子、今年から「南つるぎ地域活性化協議会」が呼びかけてフクジュソウの保護活動に取り組んでいる。那賀町議会の一般質問にも発言のあった崩壊現場。この写真は2013年3月31日に「へんど谷」から登り撮影したものです。山全体がズタズタになってきてるように思えます。

DSCF2979_201312290845108e3.jpg 

DSCF2976.jpg 

DSCF2974.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2013年最高の冷え込みか
2013/12/29(Sun)
濡れた路面は凍結している。今期一番の冷え込みかもしれない。ツララがいっぱい。

IMG_7962.jpg 
▲つらら

IMG_7961.jpg 
零下1℃

IMG_7956.jpg 
▲湯煙がいいね。四季美谷温泉で温もろう。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
朝はビックリ大雪、今夜もチラチラ降っている。
2013/12/28(Sat)

27日、剣山スーパー林道の除雪をしていただいたが、この雪で進入はだめかもしれない。初日の出ツアーが心配だ。

IMG_7915.jpg 

IMG_7929_20131228194526ca0.jpg 

IMG_7940.jpg 

IMG_7951_201312281945324a9.jpg 
▲チラチラとふりだした。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季美谷温泉の美しい雪
2013/12/28(Sat)
昨夜から降り続いた雪、10㎝もある。厄介者だが、とても美しい。

IMG_7906.jpg 

IMG_7913.jpg 

IMG_7920.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子の主治医
2013/12/23(Mon)
地下足袋王子の主治医であるドクターA

IMG_7882.jpg 
▲右がドクターA
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
元旦「日の出ツアー」の準備
2013/12/23(Mon)

思った以上に積雪が深く、砥石権現登山口でリタイヤする。

IMG_7894.jpg 
▲高城山は樹氷に包まれている。

IMG_7889.jpg 
▲獣の軌跡だ、絵になるなー。

IMG_7891.jpg 
▲残念無念、砥石権現登山口を目前にしてリタイヤ。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
世界に一つの手作りキーホルダー
2013/12/23(Mon)
コシアブラの枝をさしあげたら、地下足袋王子と裏面コノハズクの描かれたキーホルダーを5枚いただきました。さー、これをザックの付けて、今日は元旦「日の出ツアー」の下見に行こうかな。

IMG_7880.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鉄線さんからの贈り物
2013/12/23(Mon)
鉄線さんから第4回日和佐八幡神社秋祭り フォトコンテスト入賞「一番太鼓賞」カレンダーをいただきました。わざわざ、四季美谷温泉までお越しいただき手渡しで頂戴しました。感激。

IMG_7879.jpg 

IMG_7878.jpg 
▲ペンルームに掲載記事

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
山仲間との忘年会
2013/12/22(Sun)
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山仲間の忘年会
2013/12/22(Sun)
20131222100612b01.jpg





この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ