fc2ブログ
石立分岐へオオヤマレンゲの保護活動に参加
2014/06/30(Mon)

南つるぎ地域活性化協議会は「おひさんプロジェクト」と称して自然保護活動にも取り組んでいる。2時間30分かけて石立分岐の現場につき、三好市や森林管理署、NPO法人剣山クラブの仲間とともにオオヤマレンゲの鹿害ネットの設置をおこなった。

P6290037.jpg 
▲丸石へ向かう

P6290038.jpg 
▲まだまだこれから

P6290046.jpg 
▲知り合いの山ガールに会う

P6290059.jpg 
▲こんな作業だよ

P6290052.jpg 
▲記念標柱の前で

P6290069.jpg 
▲天女の花がいつまでも見えますように

P6290095.jpg 
▲おつかれさまでした
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何かをやろう、松山まで
2014/06/28(Sat)
NAKATA料理長の講演大好評でした。土成で高速バスを降りて193号線でかえってきました。霧のファガスの森も最高、明日(29日)も営業しているよ。

IMG_0464.jpg 
▲80名の参加

IMG_0468.jpg 
▲質問をうけるNAKATA料理長

IMG_0472.jpg 
▲幻想的なファガスの森「高城」

IMG_0478.jpg 
▲バンガローでの泊まりいかがですか。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ファガスの森「高城」に立ち寄る
2014/06/28(Sat)
松山市からの帰りに、ファガスの森による。明日も営業してます。
20140628142416e41.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジビエ料理研修会が愛媛新聞に載る
2014/06/28(Sat)
NAkATA料理長の講演記事が愛媛新聞に載る。
20140628101319ab3.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
美味しくいただいています
2014/06/27(Fri)
 美味しいです。
20140627213958135.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第3回ジビエ研修会開催
2014/06/27(Fri)
松山市総合コミュニティセンターにおいて、80名が集まりジビエの研修会が開催され、NAKAT料理長とともに参加する。料理長は「ジビエ料理のメニューと調理技術」を演題に講演する。
201406271425069f6.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
地下足袋王子が松山へ ジビエの会
2014/06/27(Fri)
土成から高速バスで松山へ向かっています。ジビエ料理で突っ走っている四季美谷温泉に講演の依頼がきました。
20140627093126a90.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高ノ瀬のオオヤマレンゲ 見頃は今週末あたりから
2014/06/26(Thu)
高ノ瀬のオオヤマレンゲはまだつぼみ
見頃は7月に入ってからだろう。


ピジョンズ・パークから高ノ瀬の
オオヤマレンゲ開花情報が届いた。
開花の具合は、ご覧の通りだ。
ここは樫戸丸より少し遅く、
例年、見頃は7月に入ってからだ。
これからが楽しみな観賞ポイントである。

DSCF0241.jpg

DSCF0240.jpg

DSCF0235.jpg

DSCF0230.jpg

DSCF0221.jpg
▲撮影したのは昨日6月25日午前。

四季美谷温泉




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
樫戸丸の花
2014/06/24(Tue)
天女の花、オオヤマレンゲが気になり行ってきました。

IMG_0415.jpg 
  ▲オオヤマレンゲ
IMG_0435.jpg 
   ▲バイカウツギ
IMG_0439_20140624190135381.jpg 
   ▲ヤマボウシ
P6240014.jpg 
   ▲コハクウンボク
P6240032.jpg 
  ▲おまけ、自動シャッター、照れます、地下足袋王子。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオヤマレンゲ咲いてます
2014/06/24(Tue)
20140624112336c05.jpg  
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高知からのお客さま
2014/06/23(Mon)
那賀町へ紙漉の体験にこられた4人娘、四季美谷温泉に宿泊。井本紙漉館の佐藤さんにもお世話になりました。おかげで、4人娘ともお話することができました。

P6230003.jpg 

P6230005.jpg 

P6230022.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ファガスの森「高城」の新緑
2014/06/22(Sun)
IMG_0387.jpg P6220019.jpg

P6220027.jpg P6220022.jpg
          ▲トチノキ巨木

梅雨時の「シトシト」と降る雨がすきです。おちつきます。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ