fc2ブログ
南部地域政策総合会議に出席
2016/02/29(Mon)
 国、県道の改良。ジビエサミットについて提言、お願いをいたしました。

20160229140533ee4.jpg 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日の出と福寿草
2016/02/27(Sat)
20160227100938a9d.jpg
 
▲E-M1、150㎜で撮影

20160227100949df7.jpg
▲福寿草がまだ当分楽しめる。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワタケ採取
2016/02/26(Fri)
 201602261337439a4.jpg

20160226133658b1d.jpg 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
美しい朝だ
2016/02/26(Fri)
体がヒーヒーと訴え始めた左肩が四十肩?。先日、剣山クラブが研修を受けた「はり・きゅう・トレーニングaruhi(あるひ)」へ、はり治療に行ってきた。1週1回1ヶ月は治療して経過をみるつもりだ。予約制であり1時間たっぷり治療してくれます。料金は、他より高い気もするけど、良くなれば安いものだと思うよ。王子の経過報告を随時します。
今日は、NAKATA料理長を同伴してイワタケの調達に行く。


P2260005.jpg 

 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪になった
2016/02/24(Wed)
 
標高600mから雪になる。今日は、上勝いろどりからシカ肉加工施設の視察。

20160224075940cf2.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
演歌を聴きながら
2016/02/23(Tue)
 いつものように、演歌を聴きながら一日のご褒美を。ハマチ、豆腐、ギョウザ、キムチを肴に。
2016022319453804d.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
木沢シカ肉加工施設へ視察
2016/02/23(Tue)
 20160223165800e93.jpg
▲牟岐町から加工施設に感心のある4名のグループがおみえになり、6年間の経験を余すところなくお話しをさせていただきました。明日は、上勝いろどりから数名の視察あり。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シカオペ、枝肉から部分肉へ
2016/02/23(Tue)
 メスシカ42㎏が午後に入った。枝肉から部分肉へと解体し、真空パック。

20160222182259a2e.jpg 
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
次郎笈の霧氷
2016/02/22(Mon)

奥槍戸スーパー林道ををひたすら歩き、剣山トンネルのツララをみる。次郎笈へ登り、霧氷の華に感動スルツアー客7名。

P2210008.jpg 
▲スーパー林道を歩く、歩く、歩く。

P2210018.jpg 

P2210021.jpg 
▲氷の芸術

P2210060.jpg 
▲アイゼンなしで、ほどよい雪だ。

P2210124.jpg 

P2210133.jpg 

P2210134.jpg

P2210135.jpg 

P2210177.jpg 
▲南つるぎ地域活性化協議会で立てた山頂標識。

P2210181.jpg 

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬の雨
2016/02/20(Sat)
P2200009.jpg 
   ▲大轟の滝、水量増し少し濁ってます

P2200012.jpg 
         ▲カロート山~六郎山尾根
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
贈呈式
2016/02/19(Fri)
DSC01931_original.jpg 
▲岩浅理事長より、一番に頂戴いたしました。

DSC01932_original.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
徳島新聞朝刊に載りました
2016/02/19(Fri)
 2016021909090107a.jpg   
▲うしろで小さく写ってます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ