fc2ブログ
散り花もまた美しき
2016/05/31(Tue)
P5310024.jpg 

P5310018.jpg 

P5310016.jpg 
▲オンツツジの散り花とギンリョウソウ
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
快晴、ファガスの森「高城」
2016/05/31(Tue)
IMG_0062_2016053107022916a.jpg 
  ▲ファガスの森「高城」 営業中

P5310001_20160531070207ed5.jpg 
            ▲5時に10℃

P5310012.jpg 
    ▲いつもの場所から明るくなってくる

P5310015_2016053107022823b.jpg 
    ▲ブナも朝陽を浴びて

今朝も、6名の朝食と弁当をつくる。休みなし、少し疲れ気味の地下足袋王子。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花は恋人
2016/05/30(Mon)
P5300004.jpg 
下界はカンカン照り、ファガスの森「高城」は一日中濃霧であり、宿泊の業者は作業中止になる。久しぶりに周辺の探索もでき、水源地の掃除も出来た。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
たくさんの仲間に支援されている、ファガスの森「高城」
2016/05/30(Mon)
P5300006_201605300816279cf.jpg 
▲山仲間から、新ジャガイモやニンジンを何十㎏もいただきました。助かります、名物シカカレーがドンドン作れます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
濃霧のファガスの森「高城」
2016/05/30(Mon)
P5300003.jpg 
▲濃霧に包まれたファガスの森「高城」

P5300002.jpg 
   ▲5時、気温14℃
P5300001.jpg 
▲先週は休みなし、早朝より6名の朝食と弁当づくりである。




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
釜ヶ谷渓谷のヤマボウシ
2016/05/29(Sun)

P5280001.jpg 
▲釜ヶ谷渓谷に咲くヤマボウシ


P5280006.jpg 
近所の庭に咲くオオヤマレンゲ。右の葉が人に見える。






この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ファガスの森「高城」
2016/05/29(Sun)
P5290008.jpg 
▲28日は大勢の宿泊の皆さんで賑わいました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ファガスの森「高城」の新緑
2016/05/28(Sat)
P5270007_20160528074210a0a.jpg 

P5270032.jpg 
▲砥石権現の登山口、オンツツジ
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
剣山国定公園地域連携協議会総会
2016/05/27(Fri)
 201605271413373c7.jpg
▲ファガスの森高城からは遠かった。多くの議論が出されました。
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早朝から大奮闘
2016/05/27(Fri)
P5270007.jpg 
▲一瞬に雲がきれた。

P5270011.jpg 
▲今朝は7名の弁当だ、何とか間に合った。午後、西部県民局にて剣山国定公園地域連携協議会に出席する。帰るまで、最強のスタッフに店をお願いして193号線~脇町へ。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ファガスの森「高城」定休日
2016/05/26(Thu)
P5260002.jpg 
▲ファガスの森「高城」 小雨降っている。定休日です。買い出しとハリ治療に行ってきます。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やっと買えた、そして次のステップへと
2016/05/25(Wed)
IMG_0057_201605252127283fa.jpg 
▲シカ肉ミンチを作る。そしてファガスの森「高城」で売る。地下足袋王子の夢はまだまだ続く。

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ