fc2ブログ
朝陽を見ながらシカ罠の巡視
2018/01/31(Wed)
 日課であるシカ罠の巡視をする。1月は捕獲ゼロである、腕が悪いのかシカがりこくなったのか、ジビエ料理に支障をきたしている。

P1310003.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
氷ついた滝を制す
2018/01/28(Sun)
 山岳会の仲間を案内する。王子は高い所はキライ。
201801281434488ee.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
27日、鹿児島ジビエサミットから帰郷
2018/01/28(Sun)
 石破会長ともお会いでき、予定していたプログラムもすべて終えて、自宅に21時40分帰りました。


20180128134020358.jpg

2018012813402149e.jpg




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジビエサミット鹿児島、二日目
2018/01/27(Sat)
 森田教授によるジビエの衛生的解体処理術と題して講義

20180127095701610.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第4回日本ジビエサミット鹿児島大会
2018/01/26(Fri)
 次回の開催は徳島県、勉強して帰ります。
20180126104930d27.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日(25日)、鹿児島ジビエサミットへ出発
2018/01/24(Wed)
2010年10月に運営開始した、徳島県第1号店である木沢シカ肉加工施設の一員として、第4回日本ジビエサミット鹿児島大会へ参加してきます。

fc05dd2d1c38eb245360f388a77980d7-1.jpg


この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
徳島文理大学、学食ジビエ試食会
2018/01/24(Wed)
シカ食害視察や、解体講習に来ていただいた学生達にもお会いでき、貴重な話を聞くことができました。美味しかったです。

IMG_20180124_112643.jpg
  ▲一般のお客様もたくさん来てくれました。

IMG_20180124_120716.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早朝から雪になる
2018/01/24(Wed)
昨日、凍結材を巻いたのに又雪が積もりはじめた。毎朝、シカ罠の見回りが日課だが成果はすこぶる悪い。
P1240001.jpg
自宅への急こう配な生活道路、冬の時期はいつも泣かされる。

P1240024.jpg
  ▲雪の中、カラスも休んでいる。
昼から、徳島文理大学へジビエ料理の試食会へ。




この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大釜の滝
2018/01/23(Tue)
真っ白な大釜を期待して出向いたが・・・・。
P1230006.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
路面凍結
2018/01/23(Tue)
 早朝路面が凍結し凍結材をまく作業をする。
20180123103403816.jpg
この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
昼まで山歩き
2018/01/19(Fri)
健康管理とイワタケ採取に歩いてきました約3時間半。
大釜の滝付近
  ▲雲早山までは行けなかった、行かなかった。

IMG_2037_20180119144616d03.jpg
       ▲高城山
IMG_2041.jpg
        ▲イワタケ



この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
咲き始めた自宅のフクジュソウ
2018/01/18(Thu)
あちこちで、フクジュソウの便りが聞こえるようになりましたね。

P1180003.jpg

この記事のURL | 地下足袋王子の四方山話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ