
朝からヤマセミが確認でき車内では興奮気味である。シロヤシオの咲くピークを越えて「しがきの丸」に続く尾根をすすむとシャクナゲやギンリョウソウ・ギンランを見れた。今日は暖かかったせいか蝶も飛びカメラにおさめることができた。下りの多いコースで温泉まで5時間さすがに皆さん疲れたご様子でした。もちろん地下足袋王子も。最後に体操のお姉さんに高城山登山口までご同行をいただきバスの回送をして終わりました。
次回12日(土)は愛媛県銅山峰のツガザクラを見に行きます。案内は地元の方にお願いをしています。
徳島駅ポッポ街6時発。途中55号線沿いでお待ちの方は乗せていきます。参加定員28名まで。温泉までお申し込みください。締め切り11日(金)17時まで。0884-65-2116
会費5,000円
13日(日)は奥槍戸の山の家レストハウス~次郎笈~丸石東コルの清掃登山です。
【おまけコーナー】
恒例のおまけコーナーです。今回は、がっつり26点!
深緑の山はいよいよ生命力にあふれ、花々も今を盛りと咲き乱れていました。
高山に咲く、貴重で希少な花々の写真は、腕前に定評^^)があり、
密かにというか、おおっぴらに各種フォトコンテスト入賞を狙う
地下足袋王子におまかせ。
おまけコーナーでは、山の仲間たちが咲かせた
笑顔の花をご紹介しま~す。どうぞお楽しみください。
▲シロヤシオを狙う、山の仲間たち。脇の下をくすぐりたくなりましたが、ぐっと我慢。
▲道標の赤テープを巻き直す、体操のおねぇさん。ご苦労様です。
▲地下足袋王子フェロモン、おそるべし!「山の蝶」もメロメロ。
▲第一発見者、ギンラン撮影中。写真右は、四季美谷温泉のお弁当、木の芽を添えて。美味しいです。
▲お楽しみの昼食タイム。
▲オンツツジが見頃のピークを迎えていました。
▲地下足袋王子はどこでしょう?(写真右)
▲集合っ!(写真左)。▲どこまで登れるかな?ウッキッキィ~(写真右)
▲しがきの丸山頂にて。ポートレート撮影会敢行!
▲山女さんたちも、お気に入りのポーズで。
▲山男さんたちも、黙ってはいません。
▲激写。あっかんべぇ~(写真右)
▲恒例のヤジロベエポーズ。▲山女・山男たちを新緑が包んでくれました。
次回も、お楽しみに!